検索結果: 「マクロ美風の家事アドバイス講座」

住まいに自分の居場所を作るのはなぜ必要か? 陰陽で考えてみよう

家の中が汚れていたり、散らかっていると、人は外に出たくなります。
これは、汚い・散らかるという状態が悪い陰性なので、そこから遠ざかろうとする本能なんですね。
反対に、家の中が心地よいと、外より自宅のほうが落ち着きますので、自宅で過ごす時間が多くなります。
これは、心地よいという良い陽性の効果なんですね。

ですから、家は綺麗にして気持ちのよい空間にするとよいのですが、綺麗な空間でも自分の居場所がないと、そこでは癒やされません。
少々散らかっていても、自分の居場所があると、人は落ち着いたりする
から面白いです。
よくいますよね。自分の机周りはすごく散らかっていても、ご機嫌なご主人が(笑)
これは「自分の机」という居場所があるから、良い陰性エネルギーが働いているのです。

 
 

私は、過去の「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、奥様も机を持つことをおすすめしてきました。
たとえばこのように。
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(83) カウンター下収納・机 2017.8.13

これは「自分の居場所」を作る典型的方法です。
狭くて自分の部屋を持てない場合でも、「自分のコーナー」を作るだけで居場所になります。
お子さんが入学されると子供部屋を作らなくちゃと思う親が多いのですが、案外子どもは「コーナー」で満足する場合が多いです。

 
 

***

先日、親と一緒に住んでいる塾生さんが、自分のためにマンションを借りましたと連絡がありました。
いいですねぇ。
外で仕事をしていると当然人の目があります。
家に帰っても家族の目があります。
そうすると、一人になる時間がないんですよね。
これは、「人」という陽性の存在があるので、家の中でも神経が休まらない状態になります。

では、家族はどういう状態がいいのかというと、空気のような存在がいいのです。(良い陰性)
必要だけど、存在感がありすぎるとつらい。

ですから、自分の部屋(マンション)を借りることによって、完全なる自分の居場所ができるので、陰陽バランスが整うわけです。
よい選択をされたと思いました。

 
 

(富士山 2023.12.26)

 
 

息子が珍しく富士山の写真を送って来た。
「夏の富士山は好きじゃないけど、冬の富士山はいいなと思う」のだそう。
確かにそれはある。これも富士山の陰陽バランスがよくなるから感じること。
新幹線の車内灯が反映しているのが惜しい。
外の景色を写すときは、窓ガラスにピタッとiPhoneを押し付けるのがコツ。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

片付けられる人と片付けられない人 片付け好きの人

12月も26日になりました。
あなたのこれからは、どんな過ごし方でしょうか?
私は埼玉の自宅に帰って大掃除をします。
普段留守がちなので、大掃除とともに片付けに結構時間がとられます。

何しろ夫は「片付けられない人」なのですから(泣)
「マクロ美風の家事アドバイス講座」でも書いていますが、「物には住所を与えよ」というのができない人なのです。
とにかく思いついた所に物を置きます。
ですから、忘れ物もしょっちゅうで、時には紛失もあります。
でも夫は、それがあまり気にならないらしくて、「忘れちゃった」とあまり落ち込みません。

一方私は、小学生の頃からの片付け好きで、夏休みや冬休みには頼まれもしないのに、家の中(押し入れの中まで)を片付けまくっていました。
キチッと整っている景色が好きだったんですね。
これはもう、単なる性分です。
ですから、夫と私はこれで陰陽バランスが取れているんだと、夫は勝手に言っています(笑)

 
 

***

ところで、世の中には「片付けられない人」というのがいますね。
これはもう「数学が苦手」とか、「体育が苦手」とか、「音楽が苦手」というのに似ていて、生まれつきの特徴だと思います。
そもそも、どうやって片付けたらよいのか発想が生まれてこないようです。
ですから、そういう人には「方法」を教えてあげると、先に進むことができる場合があります。

しかし、その場合は時間の経過とともに、また散らかってくるので、先に書いた「物には住所を与えよ」という考え方が重要なのです。
つまり、定位置に置くということですね。
でもね、この住所を与えられない人が結構な割合でいます。
これはもう性格なので、本人が相当意識して、直すことをしない限り無理です。
まあ、性格を変えるのはそれほど難しいということです。

難しいことではありますが、やはり片付けられた方が気持ちよく暮らせるので、誰かの力を借りてでも、あるいはプロの力を借りてでも、片付けた方がいいです。
それは「氣の流れ」が変わるからです。
家の中にも、自分自身の中にも、「良い氣」が満ちてくるのが分かるからです。
そうすればご機嫌良く過ごせるので、無用なトラブルには縁遠くなります。

日本人はとても綺麗好きな国民なので、大晦日に向かって家族総出で大掃除をして、新年の初詣で氣を清めるのですが、最近はそれも薄れて来たように感じます。
旅行に行ってしまうんですね。
旅行が悪いとは言いませんが、ぜひその前にお掃除をしてから出かけましょう。
帰宅して玄関のドアを開けたとき、家の中の氣が違いますよ。

 
 

***

マクロビオティックの創始者である桜沢如一先生は、お掃除をとても重要視する人でした。
なんでも磨き倒す人で、家の柱まで白くなってしまったとか(笑)
お掃除に関しては逸話の多い人です。
このブログにも過去記事として登場していますので、他の記事とともに目を通していただけると参考になるかと思います。

お掃除とは秩序をつけることである 2020.7.18
掃除とは心を掃除することである(家事アドバイス) 2014.4.26
なぜ掃除をするのか? 2009.7.15

むそう塾でも昔はお掃除のことを詳しくお伝えしていました。
1期生の頃はみんなで洗い物やお掃除をしていました。
最近はスタッフが洗い物とお掃除をするようになって、塾生さんはお料理に時間を費やすようになりましたが、ご自宅ではぜひお掃除も大事にしていただけると嬉しいです。

家の中の氣が良くなってくると、外出が減ります。
外より家にいるのが心地よくなるからですね。
過去の「家事アドバイス講座」を受講してくださった塾生さんにも、そのような変化をされている人がとても多くいらっしゃいます。
ぜひ「我が家が一番!」と思える空間にしましょう。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

住環境が及ぼす影響は体調不良となって現れるので要注意

私がマクロビオティックを始めてよかったことは、健康面だけでなく、精神面にも及ぼす影響を陰陽で考えられるようになったことです。
精神面への影響は、昔から言われていることもありますし、スピリチュアル系でも言われますが、陰陽で考えるのは分かりやすくていいのです。

たとえば、綺麗な景色を眺めてホッとしたり、美しい物に惹かれたりするのは、整ったものには良い氣が宿るからです。(中庸〜良い陽性)
反対に、手入れのされていない庭や、汚い物があったり、足元が不安定な場所だったりすると、早くその場を離れたい気持ちになります。いわゆる悪い氣ですね。(陰性)

これは人間の本能ですから、理屈抜きでダイレクトに心身に影響を及ぼします。
つまり、波動が低次元のものと共鳴してしまうので、怪我や災いを呼び込むことになります。
現に足元が不安定なら、事故が起きやすくなることは誰でも容易に想像できますね。

 
 

人はなぜ掃除をするのか?
掃除嫌いの人はそんなことを思うかもしれません。
答えは簡単。
自分が健康的でいられるため、です。

 
 

たとえば、狭い空間に足の踏み場もないほど物が散らかっていたら、気持ち悪くなりませんか?
私なら頭痛がしますし、ひどい場合は吐き気がします。

狭い空間(陽性)、物がたくさん(陽性)ということは、極めて陽性な状態なので、心身に陽性の弊害が出てきます。いわゆるキュッとした状態ですね。
痛み、凝りとして、頭から肩・背中にかけて不調が現れます。(極陽性)
そして、一番多いのが、怒りっぽくなることです。
あ、その前に文句をいうことが多くなります。

これは、怒ったり文句をいったりして外に吐き出しているのです。(陰性)
そうしないと、自分の中で陰陽バランスが取れなくなるからですね。
ということは?
常々文句や怒ることの多い人は、陰陽バランスが取れていないことになります。

 
 

広々として、綺麗な空間、さらに美しい景色を見て、文句をいったり怒る人はいないと思います。
これをそのまま住環境に当てはめてみれば、もう答えが出ますね。
もし、あなたの住環境が極陽性の状態なら、今すぐ物を減らしたり、整頓したり、お掃除したりして、バランスの取れた空間を実現しましょう。
「あ〜、スッキリした!」。こんな気持ちにチェンジすることが必要です。

なんだか調子が悪いといって、整体に行ったり、マッサージに通ったり、はたまたカウンセリングを受けることではないのです。
問題は足元にあり。
これに気づきましょう。

「マクロ美風の家事アドバイス講座」は、そんな陰陽を踏まえて行なった講座です。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

ポケットコイルベッドのボトムとダブルクッションについて

塾生さんからベッドのご相談があったので、今日デパートに行って来た。
デパートや家具屋さんに並ぶベッドは、たくさん生産されるメーカーの商品が多いが、実際に商品が陳列されていなくても、品質のよいベッドメーカーもある。

過去に「マクロ美風の家事アドバイス講座」では、品質重視で商品をご紹介してきた。
そのメーカーは「ポケットコイル」の種類が豊富なのと、その品質の良さに定評がある。
今も一流ホテルでの採用が多い。

ところで、「ポケットコイル」と「ダブルクッション」の組み合わせは、最高の眠りを保証してくれるが、そのダブルクッションに変化があった。
あるメーカーがポケットコイルのダブルクッションを廃止したのである。
ポケットコイルの場合は、ボトムにスプリングを入れない方が効果が高いからだそうだが、本当にそうなのだろうか?

こんな理由も聞く。
ポケットコイルはボンネルコイルより通気性が劣るので、それが錆びやすさにつながると判断したからだという情報もある。
湿気がこもればカビの発生にもつながるので、そういう面から廃止されたのかもしれない。
日本独特の湿気問題を抱えて、ベッドメーカーはこれからの商品が変わるのかもしれない。

N社が早いのか、S社やF社が遅れているのか、それはもう少し調べてみないと分からない。
今度、大阪か東京のショールームに行ってこよう。

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

家の中の冷え マクロ美風の場合

「冷えは万病の元」 リウマチと冷え」のつづき。

人は「寒い」と認識していなくても冷えていることがある。
若いときにはこういうことが多い。

私は20代のとき、勉強をするため某教室の出入り口ドアから70センチの席に週3回、1回につき4時間ほど半年間座っていたことがある。
その教室の出入り口はビルの中なので、直接外気が入ってくるわけではないが、常時換気扇がまわっていたため、冷たい空気が吸い込まれていた。

それでも若かった私は、その冷気を意識していなかった。
しかし、その冷気の影響で、私はその冬の最後に左側に異変を感じるようになった。
ここでやっと、「もしかしたらあの席に座っていたことが原因かもしれない」と思うようになった。

さらに、自宅では机を窓際に置いていた。
左側に窓がある。
だんだんその左側が冷気に反応するようになった。
じんじんする痛みが出るようになった。
それで、窓際から離れた位置に机を移動した。

私が「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、机やベッドを窓際に置かないように配置するのは、体を冷やさないためである。
しかし、そのように考えられていない間取り図がとても多い。というか、大半だ。
これは冷えの怖さを知らない人の設計だね。

人の体には個人差がある。
比較的寒さに強い人もいるし、寒さを感じただけで体調を崩す人もいる。
「その人」に合わせて、寒さを我慢しないこと。
寒いと感じたらすぐ対処すること。

家の中に寒いところがあったら、スポット暖房でもいいから暖めること。
冷気から離れること。
このことを口を酸っぱくして伝えたい。

次は、家の氣について触れたい。

 
 

(京都市左京区 ロームシアター京都横にて)

 
 
カテゴリー: からだ, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする