衆議院選挙が告示され、選挙運動もヒートアップしていますね。
あなたは各党が掲げる政策をどのように思われますか?
農業に関する問題は国の存亡がかかる重要な問題です。
とりわけマクロビオティックをしている私達は、全体で物事を見たり考えたりするわけですから、選挙にあたってもそのような目で判断したいものです。
マクロビオティック界の大先輩“大丈夫”さんが、過去にmixiのコメントで次のような文章を書かれております。
今この時、もう一度「日本の農業のあり方」を熟慮していただきたいと思って、記事にさせていただきました。
快く転載をお許しくださった大丈夫さんに、感謝を申し上げます。
なお大丈夫さんは、桜沢如一先生の膨大なご本や資料を、それはそれは見事に整理され、ご自宅に文庫を構えていらっしゃいます。
それもそのはず、桜沢先生が御存命の頃、当時の 「M I 塾」でGOレター等の整理をされていた過去がおありなのです。
また、奥様は桜沢里真先生からお料理を習われ、ご自宅でお料理教室もされていらっしゃいます。
共に70歳を超えていらっしゃっても、60代にしか見えないほどお若く、かくしゃくとしたそのお姿に惚れてしまいます。
私のような若輩者にも、ベストタイミングで知識を伝授してくださることが、本当に有難くてなりません。
では、下記にその文章をご紹介させていただきます。
* * * *
<大丈夫さんの文章より>(2009年1月23日記)
最近、日本国際フォーラムの政策委員会が「グローバル化の中での日本農業の総合戦略」について研究、東大の本間正義氏を中心に審議、その結果を提言として、麻生太郎内閣総理大臣に提出したという記事が、1月15日付きの読売新聞に載っていた。
その提言の「基本的な考え方」は、「守りの農業から攻めの農業への転換」であり、「その中軸となるのが、重点的な規模拡大と農業投資を奨励する」もので、「これまでの弱者保護的な政策から脱却し、自立する農業を確立することが大前提となる」という。
いかにももっともらしくきこえるのであるが、日本の農業者のきわめて深刻な実態を知るものにとっては、また、農業者自身にとってはうんざりするほどの絶望的な提言としか、響いてこない。
なぜなら、これまで日本の地域社会の生活と経済を支え、環境保全にも貢献し、何より日本人の健康と命の基本を支えてきたものは、家族的集約農業者の食糧生産のお蔭なのである。
にも拘わらず、彼らの未来は「農地の所有や利用を全面的に自由化することによって、他産業からも参入、投資」によって、完全に閉ざされてしまうと言う話だからである
たしかに戦後日本の経済復興が、人々の生活に大いなる利便と豊かさをもたらせてくれたことは、事実である。
ジャパン アズ ナンバーワンなどと言う過大な賛辞に、日本人がある種の快感すら覚えたのも、きのうの夢のように記憶に新しい。
しかしながら、物の豊かさを求めつづけた工業中心の日本経済の現状は、さながらアメリカ社会と相似形の、果てしない空に浮かぶ飛行船のような、危うさに曝されているというのも、紛れもない事実である。
しかも、100年に一度とも言われるグローバルな社会大変革の時期、アメリカ発の金融危機、工業生産の空洞化、そして日本においては、高齢者の増加と少子化という人口問題、さらには増え続ける医療費、危機的な農業問題等々、次から次へと緊急の難題が、われわれの前に立ちはだかっている。
これらの課題に、われわれは、いかにして立ち向かうべきか。
いまや、世の中は心の時代である、と言われて久しい。しかし、さっぱり実効性が挙らないのは、如何したことだろう。
相対的な世界を闊歩する科学的思考を唯一の手掛かりとして、われわれの学習した頭は、なぜか対立概念として心を捉えようとしてしまうのである。
ここに誰もが気づきにくい、実は大きな、しかも重要なポイント、「ものの見方、考え方」に不十分なところがあると、私はジョージ桜沢の著作を読むたびに、気づかされてきた。
したがって、マクロビオテイツクの観点から考えれば、日本人ばかりでなく、世界のあらゆる地域の人々が、命の原点である食料をまず自ら確保するという原則を、共通の認識として共有することが大切であろう。
その理念の具体化のため、政治家、事業家、医者、教育者、芸術家、そして一般の市民など、その国、その世界の人々が、それこそオバマさんではないが「互いに責任をもって」事に当たることが、新しい健全な人類の未来を築いていくことになるのではなかろうか。
日々のマクロビアンとしての行動も、その視点をもつか、もたないかでは、大きな差が生まれることを強く心に認識したい。