天然鮎と養殖鮎の違い むそう塾の鮎の塩焼き 瓢亭さんの場合 

今は養殖された海産物が多い。
そこそこのお料理屋さんでも養殖ものを使っていることが多い。
採算のことがあるからだろう。
デパ地下に並んでいるお刺身を見ても、天然物は少ない。
だから、子どもたちは養殖物を「普通」だと思ってしまうかもしれない。

たとえば鮎。
天然鮎は胸びれと尾びれが黄色で美しい。
天然鮎の口先は、養殖物より長めでちょっと尖り気味。
養殖物の口先は丸め。
これは自ら餌を取りに行くか与えてもらうかの違いによる。

 
 

では、天然鮎の塩焼きをご紹介しよう。

【むそう塾の秘伝コース8月の授業より】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

瓢亭さん別館のランチで別注文料理より】

 
 

【子持ち鮎の場合 瓢亭さん本館のコース料理より】

 
 

【おせちに入れる子持ち鮎を焼いたところ むそう塾】

(料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

画像検索をしたら、こういう鮎の塩焼きが登場した。
せっかくの天然鮎なのに、この料理方法はもったいない。
鮎の美味しさがお塩で消されてしまうから。

 
 

ほんまもんの料理方法を知っておくと、どんな場面でも臆することがない。
大切な財産だ。

 
 
カテゴリー: 料理は呼吸と同じ, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です