マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(60) Ka(86-4)さん

<Ka(86-4)さん>
最終日の投稿メールのうち、朝お送りくださったものについてのお返事です。

【食器棚について】
あなたが気に入った食器棚は次のとおりですが、下記にいくつかご質問があります。

旭川家具 アーリータイムスα(アルファ) ETERNO(エテルノ) 引き戸食器棚 120BD チェリー

 
 

昔はこのデザインのように、引き戸タイプの食器棚が多かったのですが、最近は開き戸タイプのものが多くなっています。
開き戸は両方の扉を開いた時に、大きな食器の出し入れもスムーズに出来る良い面があります。
しかし、地震のときに扉が開いてしまって、中の食器が飛び出して割れてしまう二次災害があります。
最近はそのことも踏まえて、地震対策を施した開き戸の食器棚も多くなりました。
そのことをご存知の上でこの食器棚に決められたのですね?
一応確認をしておきます。

私はもう30年ほど開き戸タイプの食器棚を使っていますが、この方が引き戸タイプより使いやすいです。
ただ、家具というのは好みの問題がありますので、人それぞれで押し付けはできません。
地震対策のこともそれぞれの人が納得出来る選択でよいので、このことも押し付けるつもりはありません。
ご主人様と相談されて、どのタイプにされるかをお決めになったら良いと思います。

それから、あなたのシステムキッチンの収納はすべて引き出しタイプになっているので、食器棚はあえて「棚」タイプのものを選ばれたのでしょうか?
他の方にもご紹介したように、食器は引き出しの方が収納量が多くなります。
キッチンは収納量と機能性を優先して考えた方が使いやすいですよ。

もしこの引き戸タイプに決定されるのならということで、ご質問にお答えしますね。
【保温ジャーの置き場所】
写真で炊飯器を置いてある場所(実際には保温ジャーを置く)を左側()に移動してはどうかとのことですが、私はむしろ保温ジャーをキッチンカウンターの上に置かれた方が良いように思います。
理由は食器棚のオープン部分を限りなく作業台としても使いたいからです。
食器棚は動線として最高の場所にあるので、そこを使用頻度の少ないジャーを置くのは勿体ないと思います。

百歩譲って、そこにジャーを置かれるとしても、この食器棚は下の図面ではキッチンの端に来るので、右側()にジャーを置かれた方が動線的によいです。
しかし、左側()にジャーを移すと、動線として使いやすい場所を塞いでしまうのでおすすめではありません。
キッチンでは1歩でも2歩でも減らすようにするのが、美味しいお料理に近づくためには必要なのです。(=動線を減らす)

 
 

【米びつの置き場所】
上の黒い写真の⑥⑦の間の板を取って、そこに米びつをとのことですが、使う頻度の少ない米びつなので、むしろキッチンカウンター下収納に収めてはいかがでしょうか。
あまり囲い込まない方が気持ちが良いと思いませんか?
お米も生きていますのでね。

【糠床の置き場所】
キッチンカウンター下にオープンの部分を作って、米びつと糠床を置いてはいかがでしょうか。
糠床を置く台は、オープンな収納部分にすれば不要になりますね。

【カウンター下収納について】
2000㎜全部を収納にしても大丈夫です。
そして一部は上の文章にもあるように、オープン部分を設けて米びつ・糠床・通勤カバンを置くスペースにしましょう。

【奥様の机について】
ご主人様の机に合わせようとすると、どうしても奥行きが少ないですね。
あなたは今はノート型パソコンだそうですが、将来的にはデスクトップに移行する可能性があります。
というより、移行された方が体のためにも良いです。
電磁波の関係でもね。
私は散々ノート型パソコンを使って、デスクトップとの違いを確認した関係上、あなたにはデスクトップをおすすめします。
そのためには700㎜の奥行きがほしいところです。

ということで、可能であれば、この際思い切ってご主人様の机も一緒に揃えて、高さと奥行きを合わせるととても綺麗になります。
焦ることはないので、ご主人様とよくご相談なさってください。
机の材質もデザインも椅子も、お二人でバランスを取りながらお決めになるのが一番良いと思います。

【奥様の机の脚について】
面白いものですねぇ、人の好みって。
私はクッキーテーブルの脚の付け根がむしろ個性があっていいなあと思うのですが、あなたはそれが好みではないとおっしゃる(笑)
実際に商品を見て触っているし、使う人の好みなので、それで良いのですが、私の方で気づいたことを書いておきますね。

ウッドユウライクカンパニー クッキーテーブル

 
 

クッキーテーブルの脚の付け根

 
 

バンビテーブル

 
 

バンビテーブルの脚の付け根

 
 

よく見ていただきたいのがバンビテーブルの脚の付け根の部分です。
このテーブルには「幕板」(下図参照)がついているため、その分天板下と膝上の空間が少なくなるので、脚を組めなくなる可能性が出てきます。
下の図と写真を参考にしてください。

 
 

 
 

幕板がない場合はこのように脚が組めます。

 
 

こういう点も考えた結果、私はクッキーテーブルの方に軍配をあげます。

【ゴミ箱について】
この色というわけではありませんが、こんな形のゴミ箱が一番使い良いのです。
私は床や壁の色との関係上、「ウオルナット」を中の仕切りなしで使っていますが快適です。

MOKUMEキャスター付きダスト ウォルナット(45Lタイプ)

W=44.5cm D=22.5cm H=60.5cm

 
 

下の「シナ」タイプは色のバランスがイマイチですが、これに似た形のものを選ばれてはいかがでしょうか。

MOKUMEキャスター付きダスト シナ(45Lタイプ)

 
 

奥行きが浅いので、2個並べて1つは仕切りなしで、もう一つは分別して使う方法もあります。
この場合でも同じ色にした方が統一感があってよいです。
キャスターはなくても良いですが、キャスターがあれば片手で動かせますので、お掃除の時に楽です。

なお、この後にもう1通最後の投稿メールがありますが、それは別記事にさせていただきます。

 
 

 
 

(京都御苑にて 中川善博撮影 2017.3.22)

 
 

▽▲ 過去の「マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座」は、こちらからご覧ください。▽▲

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 パーマリンク

コメント

  1. さえ より:

    美風さん

    おはようございます。
    最後の最後に返事に時間のかかる投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。
    でもとても貴重なアドバイスを下さりありがとうございます。
    自分の思い込みや盲点などをご指摘いただき大変助かりました。

    食器棚については、以前使用していたのものが開き扉で、内側からロックがかかるものだったのですが、3.11の時につっかえ棒も2本していたものの、片方が取れて食器棚が斜めになった状態で、扉にもロックがかからず食器が飛び出してしまっていました。
    3.11前と後ではロックの性能も違うと思いますが、その時の印象がぬぐい切れなかったのか、扉はだめと思い込んでしまっていました。

    それと今の食器棚が棚だったので、同じ棚だとどのくらい入るかイメージがし易かったのもあって棚を選んでしまっていました。
    前回ご指導くださった時に美風さんが画像で示してくださった食器棚は開き扉で引出しタイプでしたのに、私の目は真ん中のスペースのことしか頭になく、きちんと見えていませんでした。本当に申し訳ありません。
    美風さんにはご迷惑をおかけしてしまいましたが、自分の思い込みが激しいことや、自分の見たい部分だけをみてしまう性格がよくわかりました。
    食器棚はきちんとアドバイスを踏まえて選びなおします。

    オープンスペースの使い方や動線についてもアドバイスありがとうございます。作業スペースが作れるように保温ジャーはカウンターに移動致します。

    ゴミ箱をご紹介くださりありがとうございます。形がスマートで使いやすそうです。こちらで購入します。
    米櫃や糠床はカウンター下に致します。イメージしてみると食器棚の暗い所よりオープンなスペースのところの方が気持ちがよさそうです。

    机の幕板について具体的に図で示してくださりありがとうございます。
    幕板が邪魔をするということが頭に全然なかったので、目から鱗でした。
    机の高さも夫のと合わないなーと思っていたので、夫と机をそろえることやパソコンをデスクトップにすることなど、夫と相談致します。

    たくさんのことをとても丁寧にアドバイスしてくださり本当にありがとうございました。
    お料理と一緒で自動変換しないように、意識して今後も取り組みます。

    • マクロ美風 より:

      さえちゃん、こんにちは。

      なるほど、3.11の時の経験がそうさせたのですね。
      それなら引き戸でも良いと思います。
      人間には優先させたいことが人それぞれで違いますのでね。
      無理に私の意見を優先させないで結構ですよ。後悔につながりますから。

      作業スペースについては、これから上級幸せコースに行くと、美味しいお料理を沢山習うので、その作業がスムーズに進むために、少しでもお鍋やボールを置くスペースを取って置いた方が良いと思ったからです。

      机(テーブル)の幕板については、高さが700㎜の場合は気にならないのですが、私は650㎜程度の高さをおすすめしているので、この場合は幕板のない方が良いのです。
      天板の長さが長い場合は幕板があった方がよい場合もありますが、最近は幕板がなくても天板に補強をして長い天板に耐えられるようにした商品がありますから、そういうものを選ばれたら良いです。

      出費続きになりますが、この際ご主人様とお揃いの高さにして、天板の面(テーブルの高さ)を同じにして新調された方が統一感が出て、格段に美しくなります。
      テーブルの高さは、ダイニングテーブルを選んだときと同じ要領でかまいません。

      昔はパソコンなんて使いませんでしたが、パソコンを使う現代では机やテーブルの高さが変わってくるのは当然ですね。
      時代とともに、生活様式の変化とともに家具の寸法も変化するのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です