さあ、今日から連日のお弁当講座が始まります。
最後は27日の愛クラスです。
玄米ご飯と美味しい糠漬け。
それに季節を反映したお味噌汁と少しのおかずがあれば、これで満点ですね。
写真は今の中川式糠漬けの茄子の状態です。
しっかりと瑠璃茄子状態をキープしています。
茄子はマクロビオティックの考え方では陰性だからと手を出さない人もいますが、糠床の状態を把握するために茄子は必ず入れておきましょう。
酸味を確認するためのリトマス試験紙のような役目を果たします。
(中川式糠漬け 茄子)
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美風さん
こんばんは!
>茄子はマクロビオティックの考え方では陰性だからと手を出さない人もいますが、糠床>の状態を把握するために茄子は必ず入れておきましょう。
>酸味を確認するためのリトマス試験紙のような役目を果たします
なるほど~!
私は茄子の糠漬けが好きではないのですが
糠床の状態チェックのために
時々漬けるようにしていたのですが
正解だったんですね!?(^_-)
ありがとうございました。
Kaguyahimeさん、こんばんは。
糠漬けの記事を書くとどこからともなく登場するKaguyahimeさん(笑)
そうです。それでいいんです。
これからも茄子の状態を確認しながら、糠床のお世話をなさってくださいね。