梅干しのクエン酸がカルシウムの吸収を助けてくれます

おぼろ昆布と梅うどん

 
 

先日京都から帰宅する時、家族は外に出ていて私だけだったので、駅に直結するおうどん屋さんで夕食をいただきました。
手打ちうどんのお店で「おぼろ昆布と梅うどん」というのがあったので頼んでみました。
最初ウインドウで見ているとき、あんなに大きな梅干しだと汁が酸っぱくなるだろうなと思ったのですが、梅干し好きな私は気にせず注文したのでした。
おそらく「甘い梅干し」を使っているだろうという予測のもとに。

おうどんが運ばれて来ると案の定梅干しははちみつ処理のされた甘い梅干しでした。
今は梅干し本来のあの酸味が苦手な人が多いらしくて、このようにはちみつ処理をされた梅干しが出まわっていますが、これは絶対食べない方が良いですね。
もし食べるならお菓子を食べるつもりでいただきましょう。
理由は簡単、もう梅干しの効能が半減しているからです。

本来の梅干しはサプリメントと同じくらい力を持つもので、あの酸っぱさのクエン酸が命なのです。
このクエン酸はカルシウムと結合してカルシウムの吸収を助けてくれますから、ミネラル不足と思われる人は積極的に摂ってほしい食品です。
さらに、このクエン酸は体液が酸性に傾かないようにして、乳酸を増やさないようにしてくれるばかりでなく、すでにある乳酸も分解して体外に排出する力を持っています。
昔から一日に一個は梅干しを食べようと言われましたが、それはまさにミネラルを補給して疲労物質を取り除くための生活の智恵だったわけですね。

昔行ったステーキ屋さんで、ステーキに梅干しをつけていたお店がありました。
マクロビオティックの陰陽で考えれば陽に陽と思われるかも知れませんが、クエン酸の力で酸性とアルカリ性のバランスが取れるわけです。
ですから、ステーキを食べたあとに酸味のある果物や梅干しは健康のためには良い組み合わせです。
今食事日記をつけていらっしゃる幸せコースの皆さんも、体の反応を気をつけて観察してみてください。

なお、マクロビオティックでいうところの体質が陽性の人は、梅干しを嫌ったりすることがあります。
動物性がたくさん入っている人も梅干しを嫌ったりします。
そのような人は果物の酸味を積極的に摂りましょう。

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です