あの中川式糠漬けを生み出す糠床は、今こんな状態です。
中川さんが胡瓜を取り出していたので、ちょっと見せてもらいました。
ビッシリと白い膜が張り、中川菌が元気な様子を表しています。
さて、この白い膜のお名前は?
これは糠床がどんな状態のとき出てくるのかな?
そんなことが一つひとつ理解出来ていないと糠床の管理はできません。
糠漬け講座ではそこのところを詳しく解説して、糠漬けの理論を徹底的にお伝えします。
あとは皆さんの判断が正しく出来るか否かにかかっています。
毎日見せる糠床の表情を的確にとらえないと、糠床はすぐ機嫌をそこねてしまいます。
子育てより難しいです。
糠床には言い訳もごまかしもききませんからね。
日本の発酵食品の代表的存在である糠漬けですが、とても発酵しているとはいえないもどき糠漬けが出まわっている現在です。
ぜひ、本物の発酵をした糠漬けで腸の健康度をアップさせてください。
腸を制する者は最強の健康を手に入れられます。
あの樽で漬け上がった糠漬けはこんな感じです。
これが乳酸菌たっぷりの今仕様の糠漬けです。
これからどんどん漬かり具合を変えて行きます。
いつもその季節にピッタリの糠漬け。
一年中通して食べられる中川式糠漬けに\(^o^)/
美風さま
糠漬け講座、今からとても楽しみです。
冷蔵庫に入れるのか、玄関の涼しいところのスペースを作ろうか、楽しく妄想しております。
中川式玄米ご飯にしてから便通はいいのですが、食べないと出ないので、この糠漬けの力を心から求めています。
便秘が怖くて食事量を減らせない→食べ過ぎ→痩せていない。と悪循環です。
起床してお便りがあり、美味しくご飯を食べられる身体にしたいのです。
楽しみで仕方が無い時に、この記事は嬉しかったです!ありがとうございます!
あのね、じんちづちゃん、中川式糠漬けは冷蔵庫には入れません。
というより入りません。大きくて。10リットルの容器で届きますからね。
過去記事に糠漬けに関する記事がいっぱいあるので、ぜひ予め予習されておくことをお勧めします。
たとえばこんな記事もね。
http://musojuku.jp/bifu-blog/?p=47034
予習すればするほど失敗の原因が減らせます。
ちゃんと管理できないと糠床は無情にもじんちづちゃんにサヨナラしてしまいます。
あの中川さんでも初めて糠床を作り始めた時には失敗しているのですから要注意です。
それより何より、パスポートレベルの玄米ご飯を炊いてね。
そして自分の力で大便を出すこと。
他力本願はいけません。
な〜んて厳しいことを言いましたがお許しを。
ハッ!他力本願でございました。。。
予習いたします。
まずはパスポートレベルの玄米ご飯をキープします。
ありがとうございました。
うふふ。
あくまで自立ね。
よろしく〜。