穏やかなお天気に恵まれて、母の四十九日の法要も無事済みました。
時間が経ってやっと、母がもういないんだなという実感が湧いてきました。
こうして実家に帰ってみると、思わぬ感情が顔をみせることがあります。
先月のお通夜のとき、こんなことがありました。
ひ孫達が集まって何やら作っています。
そばに行ってみると、「○○○おばあちゃん今までありがとう 2010 9 14」の文字を書き、模造紙いっぱいに桜の花びらを散りばめているところでした。
何をするのかと聞いたら、「明日おかんの中に入れるお布団を作っているんだよ」といいます。
それはそれは綺麗で満開の桜がみんなの笑顔に見えました。
この子ども達が母との間にこんなにもたくさんの笑顔の思い出があるのだろうなぁと思った私でした。
そして、その真剣なひ孫達の姿に、思わずじ〜んとしてしまいました。
母は幸せだったなと。
一番大きいひ孫から一番小さいひ孫まで、みんなが一つのテーブルを囲んで真剣に作業をする姿に、私は血の濃さだけで、あなたの娘ですと母に言えないなと思いました。
実際に娘であっても、中学校を卒業すると母から離れて、ちっとも親許に寄り付かなかった私だから。
兄の家族と二世帯住宅で暮らしていた母は、孫もひ孫も全部子守りして可愛がっていました。
学校から帰ると、「おばあちゃんただいま!」とランドセルのまま母の部屋で遊び、夕ご飯まで過ごしていたようです。
赤ん坊の時から濃密にかかわって来た分、きっと孫やひ孫が相当に可愛かったに違いありません。
長い月日を一緒に暮らした者同士だからこそ生まれる愛情があります。
これこそが愛の原点だと感じました。
血が繋がっているかどうかではなく、どれだけ一緒の時間を過ごせたかどうかだと思います。
だからこそ、「藁の上からの養子」という言葉があるんですよね。
まったくの他人であっても、共有できた時間が多ければ多いほど、その者達の関係は深まるものです。
これは夫婦にも恋人同士にも言えることです。
人の心は距離で左右されます。
私は何度これを体験したことでしょう。
理想も現実もすべては距離の影響を受けます。
まさにこれこそが陰と陽ですね。
マクロビオティックをかじる者として、うまく陰陽をコントロールして生きたいものだと改めて思いました。
美風さん
素敵な記事とお写真をありがとうございます。
お母様がどんなにご家族の皆さんと素晴らしい時を育まれてきたのかが伝わってくるようです。今は寂しく最期を迎えるお年寄りの方も多いと聞きますし、老後の生活に不安を抱える人がとても多い世の中になってしまった気がします。でも、人間の暮らしは、美風さんのご家族のような安定した家庭にはじまり終わっていくのがやっぱり基本的な幸せであるように思います。自然界に生きる他の動物たちとは少々異なる私たち人間の生活ですが、それにしてもどうして生まれて死んでいくことが、こんなに難しくなってしまったのでしょう・・・。
勿論ご家族にとっては愛する方に会えなくなってしまうのは寂しいことだとお察しします。しかし、美風さんのお母様のお話を伺っていると、悲しみよりも大きな温かさを感じます。偉大な方だったのですね。
私は家族のことでずっと悩みを抱えていました。でも、愛クラスに参加させていただいて、縁あって出会った親や夫の家族との繋がりをもっと大切にしたいと思うようになりました。そのことを本当に感謝しています。
ただ実家の母も夫の母も、ついつい過干渉になってしまい気味な性格なので、ちょうど良い距離を保ちつつ、感謝しつつ、孫を可愛がって頂こうと思います(笑)
エリコさん、こんにちは。
あの~、申し訳ないのですが、写真をカットさせていただきました。
この記事は心の中を書きたいので、視覚的な要素は要らないなと判断しました。
悪しからず。
母は何かあると人間関係を優先して自分が我慢する人でした。
ですから、母は我慢と引き換えに穏やかな家族関係を維持して、最後はこのような形になったのだと思います。
無償の愛。
これが母から学んだ一番大きなものでした。
母が偉大なのではなく、昔の母親はみんなこうだったように思います。
だから私も当たり前のこととして、無償の愛を貫きたいと思います。
エリコさんはとっても変わられましたね。
玄米投稿の初めと終わりでも変わられました。
どんどん感謝の気持ちが膨らんでいることと思います。
それは赤ちゃんを育てているから湧いてくる感情でもありますね。
お母さんになって本当に良かったですね~。
美風さん、
心温まる記事をありがとうございました。
私も先日父を亡くし、これから四十九日を迎えようとしています。
私は父と色々確執もあったし、父と母もけして見本になるような夫婦ではなかったと思います。ですが、今思うと安心して父がわがままを言えたのが母だったのか、とも思うようになりました。
見事なまでに葬儀関連がスムースに進んだのは、父の母への計らいだったのでしょうね。
potiさん、こんばんは。
改めてお父様のお悔やみを申し上げます。
お母様に我が儘を言えるお父様って、案外お幸せだったのでは?
若い頃には理解出来なかった親の姿も、歳を重ねるに従って納得出来ることも増えます。
きっと葬儀のこともその一つだったのでしょうね。
粋な別れ方のようにも感じます。