玄米ご飯の「もっちり感」と「ふっくら感」について

先日「むそう塾」が終わりまして、その後四国に行き、昨夜(というか今日の真夜中に)帰宅しました。
11月5日の「むそう塾」にお申込みを頂いていらっしゃる皆様、ご入金のご連絡が遅くなって申し訳ございません。
これからご連絡を差し上げますので、もう少しお待ちくださいませ。
ごめんなさい。
さて、今回は、7月30日に京都の「なかがわ」さんで初めて「玄米ご飯の炊き方教室」を開催してから、5回目のお教室でした。
途中で受講者番号を導入するにあたって、「むそう塾」としての開催を7月30日から数えることにしましたので、10月22日の参加者は第5回目となります。
全体での参加者は70名を超えました。
その方々の文章や、その他のブログに登場する文章を拝見していて思うことがあります。
*    *    *    *
「もちもち」「ふっくら」
この言葉は、玄米ご飯を美味しく感じる時の表現として良くつかわれていますね。
しかし、この「もちもち感」と「ふっくら感」は、当然のことながら同じ現象ではありません。
分かりやすく言えば反対の現象とでも言いましょうか。
「むそう塾」の写真指導の投稿文でも、一般的なマクロビオティック関係の文章でも、そこのところが混同されているように感じます。
まず「もちもち感」は、圧力をかけた時に出る現象です。
ですから、それが美味しいと感じる人は「陽性さ」を求めている人ですね。
次に「ふっくら感」は、圧力を加えない時に出る現象です。
ですから、それを美味しいと感じる人は「陰性さ」を求めている人ですね。

ところが、マクロビオティックで炊くところの玄米ご飯は、「もっちり」炊くのが正しいと思い込んでおられる方が多すぎます。
はっきり申し上げて、正しい玄米ご飯の炊き方なんてありません。
あるのはただ一つ。
「美味しいと感じる玄米ご飯」だけです。
美味しいと感じるには、どんなお料理でも個人差があります。
それは育った家庭の環境だったり、体調だったり、諸々の環境が影響します。
有名なお店だから美味しいのではありません。
しかし、有名になるには何かしらの研究がされているものです。
そして、そこにある事実は、「多くの人が美味しいと感じる味付け」です。
その多くの人が美味しいと感じる味と、あなたの求める味が違う場合は、体質や体調の差だと考えて間違いありません。
外でお金を払って食べるお料理は、多くの人に受け入れられるお料理。
家庭で作るお料理は、自分や家族の体質・体調に合わせたお料理。
このように考えてほしいと思います。
*    *    *    *
ところで「むそう塾」では、当然のことながら「なかがわ」さんで多くの人が「美味しい」と絶賛してくださったお味のお料理をお伝えしています。
ですから、皆さんはそれぞれの体質や体調に合わせて、ご自分が美味しいと思えるお味を見つけてくださいね。
ところが、このご自分のお味を見つける過程で、調整の方法が間違っている方がおられます。
玄米ご飯の炊き方に関して言えば、圧力のかけ方・抜き方が重要です。
まず、「むそう塾」で中川さんが炊かれた玄米ご飯を召しあがっていただいて、それが丁度いいと感じた方はそのままで。
もっちりし過ぎと感じた方は、気持だけ圧力を少なく。
柔らか過ぎと感じた方は、お水を気持ち少なめに。
あるいは浸水時間を少なく。
しかし、どちらを希望するにしても、最初教えられた炊き方の基本は必ずマスターしてください。
加減をするのはそれからです。
繰り返します。
「もちもち感」は陽性のなせる技です。
「ふっくら感」は陰性のなせる技です。
お料理の陰陽をよく考えてご飯を炊きわけてみましょう。
面白いですね?、ご飯を炊きわけるなんて。
玄米ご飯だからこそ、こんな奥深いことが出来るんですよ。
あ、そうそう、11月5日の「むそう塾」では、大切な「お料理の陰陽」を私がご説明いたします。
きちんとした表をご用意いたします。
この表はもう絶版なので入手できない貴重品です。
でも、お料理の陰陽を知ることはとても大切なので、ぜひ、この機会にマスターしていただきたいと思います。
お申込みはこちらから。
あら、何だか「むそう塾」の宣伝になってしまったような感じですね。
でもね、今美味しい玄米ご飯が炊けない人は、必ずどこかが間違っているはずですから、それを解決するヒントにして頂きたいなと思って、この記事を書きました。
悪しからず。
関連記事
  玄米ご飯の「プチプチ感」とアルファ化について

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ パーマリンク

コメント

  1. Gentaroh より:

    「もちもち」「ふっくら」、ある意味永遠のテーマですね。

    ワタシもなかがわさんに画像を出し、評価していただきましたが、予想通り?おこげが強く陽性だと判断されました。

    その指摘を受け、今度はおこげが出来ない程度に炊いてみましたが、やはりちょっと物足りない仕上がりになりました。

    どうもその辺の味加減の強弱は、その時食べている場所の気候風土に影響されるように思うのですよ。

    なぜなら玄米ではありませんが、ワタシは関東地区に出ると、地元ではあまり食べない胡瓜の漬物などがえらく美味しく感じられますし、地元以外なら、そんなに陽性ではない玄米でも平気で食べられたりするので。

    それにしても玄米ご飯について、未だに陽性信仰が強いことは経験上、感じるところです。

    そういう信仰が強い人ほど、「玄米はどういう仕上がりにでも炊けるのですよ!」と言っても聞く耳持たないところがありますからね。

    それで美味しくないとか重いとか言われても、どうしようもないとワタシは考えるのですが・・・

    「むそう塾」の宣伝、良いんじゃないですか?

    美風さんは普段から、全国各地のマクロ的催しの宣伝をされているわけで、企画にも携わっておられるので、これからもどんどん宣伝し続けて良いと思います!

    それではまた!

  2. マクロ美風 より:

    Gentarohさん、こんばんは。
    コメントを頂き、ありがとうございます。

    >それにしても玄米ご飯について、未だに陽性信仰が強いことは経験上、感じるところです。

    多いですね~、本当に。
    そうしなければいけないと思い込んでいるのが不思議です。

    >それで美味しくないとか重いとか言われても、どうしようもないとワタシは考えるのですが・・・

    同感です。
    炊き方を変えればいいだけなのに、一種類の炊き方しかないように信じ込んでいるんですよね~。
    玄米のことが深く知られていない証拠だと思います。
    これからもっともっと玄米のことを多くの人に知ってもらわなくては・・・。
    頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です