ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 再開催ご希望講座一覧(2025.3.31現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- これから開催予定の講座案内(2025.3.26現在)
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.3.24現在)
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
- バランスボールのある暮らし いいかも?
- 陽性な塾生さんの強運な出来事
- ある翻訳家のこと 「兄の終い」「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」
- タルト・タタン用のりんごが美味しかった!
- 件名が「Appleからの領収書です。」の詐欺メールにご注意!
- お弁当投稿のおまとめが終了します
- お風呂の入り方 マクロビオティックの陰陽も参考になります
- 小学3年生の娘の反抗期に親が言った言葉
- 食べ物は質が大事 お菓子は味覚を狂わせる原因になるので要注意
- 京都四条通を歩きながら思ったこと
- 四毒抜きを実践する人は身体の声を聴き逃さないでほしい
最近のコメント
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に マクロ美風 より
- マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ に Y より
- 2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 に マクロ美風 より
- 2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 に おはる より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,161)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (185)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (553)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (328)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (187)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ
「おせち料理三種とおせちの詰め方講座」開催のご案内
お料理に自信がついてくるとおせちも作ってみたくなります。
むそう塾ではOBENTERSといって、毎朝お弁当投稿をしている人たちがいます。
その人達の腕前はかなりのもので、お弁当で鍛えられた盛込み技術がそのままおせちに活かせます。
毎年12月31日になると、たくさんのおせち投稿があります。
偉いじゃないですか。
この時代にこんなにも頑張っている人達がいることを、とても嬉しく思うと同時に心から尊敬します。
中川さんのブログには「おせち投稿」のカテゴリーまであります。
秘伝コースではおせちの授業がありますが、こちらは本格的なおせちなので、37種類のお料理が入ります。
ここまでの量は秘伝コースレベルでないと無理なので、その前に気軽におせちらしくしてしまうお料理をお教えするのがこの講座の目的です。
幸せコースでは9月には出汁巻き玉子を、11月には煮物を習いますから、それらと合わせれば、幸せコース受講者レベルでも素敵なおせちが作れますよ。
頑張って挑戦してみてください。
日本人として次世代に伝えたいお料理がいっぱい詰まったおせちのメイン料理三種を習って、将来はさらに上のレベルのおせちが作れるようになりましょう。
中川さんは普通のおせちと違って、「食べて美味しいものしか詰めない」という主義なので、この三品も間違いなく美味しいです。
ところで、西京漬や鴨ロースはお弁当のおかずにもなりますので、ほんまもんの美味しい作り方を習って、日々のおかずにもお役立てください。
男性陣から大絶賛されること間違いありません。
この西京漬の方法を習うと、他のお魚に置き換えたり、お肉を漬けたりして、自由にアレンジすることが出来て重宝します。
なお、下記の方々が受講をご希望されています。
あと1名の受付が可能です。
※ 予約システムからお申し込みされた方には「済」の印をつけました。
<ご希望者>
1 mikaさん(124-4) 済
2 Namikaさん(141-1) 済
3 takaさん(105-2) 済
4 まきさん(94-4) 済
5 ゆみさん(8-4) 済
6 まりりんさん(130-2) 済
7 PICOさん(130-1) 済
【講座名】
「おせち料理三種とおせちの詰め方講座 」
【開催日】
2023年9月30日(土)
【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)
【内容】
<デモ&実習>
・鴨ロース
・車海老の具足煮
・ほんまもんの西京漬
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~15:00 デモ
15:00~17:00 試食&座学
17:00 解散
【昼食】
15:00からのお食事で三種を一人前ずつとご飯+お味噌汁+糠漬け
【定員】
8名
【受講資格】
幸せコース在籍以上
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
55,000円(消費税込)
【受講費の支払期限】
講座開催日の1ヵ月前まで
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(車海老の具足煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「中川式アジア料理講座 第1弾」開催のご案内
むそう塾を始めて16年目。
コースの授業を始めて15年目。
その間に受講してくださった塾生さんが結婚をしたり、赤ちゃんを産んだりして、毎日の生活の中で体力を消耗する人が多くなりました。
さらには、お子さんの離乳食に悩む人が多いこの時代ですが、そんなお子さんの離乳食の助けにもなるお料理を伝えてあげたいと、ずっと思っていました。
そして、私が横浜時代に体調が落ちそうだなと思った時には、いつも食べていた参鶏湯(サムゲタン)を、マクロビオティックの陰陽で見直して伝えたら、きっと皆さんが元気になってくれると思っていました。
そうして、すでに受講してくださった方々から、「参鶏湯すごい!」という反応がありました。
体調が悪いときに、この参鶏湯に助けられたという声が続々と寄せられて、「やはり!」と確信しました。
陽性な中川さんでも、この参鶏湯はお気に入りで、いつも冷凍庫にストックしておいて、これを食べると調子が良くなると話しています。
もちろん、私もスタッフの麗可ちゃんが作ってくれた参鶏湯がいつも冷凍庫にあって、お餅を入れて食べることもあります。
こんなお助けメニューの元気スープと、いくつでも食べたくなる「中川式餃子」の組み合わせは最強で、お子さんのいるご家庭では、お子さんも一緒に餃子を包んでいるようです。
時間のあるときにたくさん作って冷凍しておけば、お仕事などで忙しい時でも、ササッとお食事の用意が出来て、なおかつ安全で美味しくて、言うことなしですね。
また、夜遅くにお腹が空いているけど、そんなに量はいらないというときに、冷凍してあった餃子で「水餃子」を作れば、お腹がちょうどよい感じになります。
あれこれと使いまわしのきくお料理があると、忙しくても、体調が悪くても、とにかく安心してお食事の用意ができます。
そんな生活を可能にしてくれるこの講座を、多くの塾生さんに絶賛していただいて、企画した私もとても嬉しいです。
お料理が苦手だと思っているかたは、こういうストックできるお料理で、上手にお料理に向き合われたら、きっと楽しくなると思いますよ。
塩ターツァイのお料理方法は、とても簡単なのに美味しいこと間違いなしで、お酒にもご飯にもよく合います。
緑黄色野菜をたっぷり摂って、健康にお役立てください。
また、他の旬のお野菜に置き換えることも可能なので、「知ってて良かったー\(^o^)/」となります。
すでに受講された方々から大絶賛をいただいて、参鶏湯に助けられた人の声や、「餃子が美味しすぎて冷凍できなーい!」という嬉しい悲鳴も届いています。
冷えた体を芯から温めてくれる参鶏湯は、寒い冬にはピッタリのお料理ですが、クーラーが効いた夏にも活躍してくれるお料理です。
なお、現在のご希望者は次のようになっております。
あと1名のかたにチャンスがありますよ。
※ 予約システムからお申し込みされた方には「済」の印をつけました。
【受講ご希望者】
1 よしこさん(133-1) 済 9/6キャンセル
2 麻莉さん(3-4) 済
3 こまめさん(142-3) 済
4 アイリスさん(99-4) 済
5 ちえこさん(32-4) 済
6 はるちゃん(142-1) 済
7 Tさん(151-1) 済
8 ひろみさん(131-1) 済
9 空席
* * *
【講座名】
「中川式アジア料理講座 第1弾」
【開催日】
2022年9月25日(月)
【会場】
「むそう塾」 京都市左京区孫橋町18
【内容】
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ
<フォロー>
・iMessage
・お弁当投稿
<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜17:00 デモ&実習&試食
17:00 解散
【定員】
8名
【受講資格】
幸せコース在籍以上
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)
【受講費】
55,000円(消費税を含む)
【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(中川式陰陽餃子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「おうちレストラン 第1弾」開催のご案内
塾生さんからリクエストのあったお料理ばかりを集めた「おうちレストラン」。
今年の春に3回開催しましたが、いずれも大好評で、特にお子さんたちにも喜んでもらえて嬉しかったです。
キッチンでお子さんと会話しながら作る塾生さん。
できあがる工程をしっかり観察するお子さん。
出来上がったときの笑顔。
いざお口に運んだときの感動。
それらの場面を想像しながら、試作をしました。
今はよほど注意しないと、とんでもないものがお店に並ぶ時代になってしまいました。
お子様はもちろん、大人も健康のためにはのほほんとしていられません。
世界の情勢を把握しつつ、現実的に自分たちはどんな対応ができるのかを考えて暮らす必要があります。
この講座では市販のパンではなく、中川善博特製のパンを使ってお料理をご紹介します。
そして、この講座を受講された人で、まだ「自由人コース」に進まれていない方は、「お宝さんDIRECT」で授業と同じパンを購入できるようにします。
お子さんたちに正しい味を伝えるべく、この講座をご利用していただけたら嬉しいです。
なお、事前に受講をご希望された方々は次のとおりです。
あと1名がお申し込み可能です。
※ 予約システムからお申し込みされた方には「済」の印をつけました。
【受講ご希望者】
1 まきさん(94-4) 済
2 つむぎさん(31-1) 済
3 おかめさん(64-5) 7/13キャンセル
4 きくこさん(110-2) 済
5 麻莉さん(3-4) 済
6 ちえこさん(32-4) 済
7 まいこんさん(144-2) 済
8 妃織さん(144-1) 済
***
【講座名】
「おうちレストラン 第1弾」
【開催日】
2023年9月4日(月)
【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
【内容】
<下記メニューのデモと試食>
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン
【昼食】
11:30から試食開始
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:30 解散
【定員】
8名
【受講資格】
幸せコース在籍以上
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)
【受講費】
55,000円(消費税込)
【受講費の支払期限】
講座開催日の1ヵ月前まで
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(蟹クリームコロッケ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「秋のお弁当講座」開催のご案内
むそう塾生が赤ちゃんを産むと、離乳食の時に煮物が大活躍してくれて、汁まで上手に活用している塾生さんがおられます。
子育て中は本当に忙しいので、煮物を作っておくと、とにかくおかずが一種類確保できますから、あとは焼きものかお浸しがあればいうことなしですね。
すでに、この講座で習ったメニューがお子様のお気に入りになっていたりして、伝えた側としても大変嬉しいです。
今は子育て中でもフルタイムで働きに出るママも少なくありません。
そんな人にはぜひお弁当で健康を支えてほしいです。
子育て中だからお弁当作りは無理なのではなく、子育て中だからこそ、お弁当に助けてもらうのです。
今回はおやつにもなりそうなメニューがあったり、本格的な作り方のメニューがあったり、お弁当を作らない人にも魅力的なおかずが並んでいます。
お一人暮らしの人にも作りやすい量でお教えしますので、どうぞ日常のおかずとしてチャレンジしてみてください。
むそう塾のお料理は、聞き慣れた料理名であっても一般的な作り方ではなく、そこには必ずマクロビオティックの陰陽を考えた作り方に置き換えられていますので、召し上がった人たちが体を通してその心地よさに感動してくださいます。
心にも優しい食べ物として、マクロビオティックの陰陽が大きく貢献してくれる極上料理が、あなたの財産になってくれると嬉しいです。
なお、今回は下記の方々がすでに受講を表明されていますので、現在満席状態です。
新たなお申し込みは、キャンセルがあった場合のみ可能です。
※ 予約システムからお申し込み済みのかたには、“済”の印をつけておきます。
【8月24日】
1 あさちゃん(73-6) 済
2 PICOさん(130-1) 済
3 まさこさん(121-2) 済
4 Namikaさん(141-1) 済
5 友紀さん(120-2) 済
6 しょうこさん(128-3) 済
7 ゆうこさん(85-2) 済
8 まりりんさん(130-2) 済
【9月24日】
1 彩生(あい)さん(116-1) 済
2 こたろうさん(107-5) 済
3 じゅんじゅんさん(100-1) 済
4 コロナさん(120-1) 済
5 Ryokoさん(113-2) 済
6 ももさん(82-2) 済
7 ゆみさん(8-4) 済
8 こまめさん(142-3) 済
* * *
【講座名】
「秋のお弁当講座」
【開催日】
・2023年8月24日(木)
・2023年9月24日(日)
【内容】
<下記メニューのデモ&試食>
・百合根と海老のかき揚げ
・蒸し鶏
・本格チャーシュー
・秋刀魚の唐揚げ
・さつまいものおやき
・みょうがご飯
・ロメインレタスのお浸し
<フォロー>
・iMessage
・お弁当投稿
<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~17:00 デモ&試食
17:00 解散
【定員】
8名
【受講資格】
幸せコース在籍以上
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)
【受講費】
55,000円(消費税込)
【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(さつまいものおやき 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」開催日変更のご案内
8月14日に開催予定をしていた「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」ですが、お盆なので参加しにくいというご意見がありました。
それで、8月21日(月)に開催日を変更することになりましたので、改めて告知させていただきます。
2008年7月31日に、初めて「夏向け玄米ごはんの炊き方講座」がスタートしてから、常に玄米ごはんに最適なお鍋を用意してきました。
この度、今まで使っていたお鍋が製造中止になったため、新しいお鍋に移行して初めての「絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催します。
新しいお鍋の特長は、少量炊きが今までのお鍋より楽に実現することです。
少量炊きに苦労されていた塾生さんもおられたので、一人暮らしや少人数のご家庭では、嬉しい特長だと思います。
ただ、ステンレス製なので、もしかすると金属アレルギーのある方には不向きかもしれませんが、まだ結果が出ていません。
お鍋によって炊き方が変わりますので、お申込み時の「備考欄」に、どちらのお鍋を使用されるかご記入をお願いいたします。
【5thの炊き方】パーフェクトプラスを使用
【4thの炊き方】ビジョン鍋を使用
***
【講座名】
「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」
【開催日】
2023年8月21日(月)
【会場】
授業:「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会:京都ホテルオークラ / カフェ レックコート(1階)
【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け
【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
・「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
・「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2023/9/21(木)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2023/8/31(木)21時迄(3回投稿したら終了)
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:00 お食事
12:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00 記念撮影・解散
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会
【定員】
8名
【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください
【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度
【初受講者が用意するもの】
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡し
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)
<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)
【受講費】
・初受講:16,500円(消費税込)
・再受講:11,000円(消費税込)
・復習&懇親会の費用:無料
【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
※ 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
【新しく使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)
(絹玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする