マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ

アトピーの子供をもった親同士の気持ちや余談として授乳のこと

先日アトピーが糠漬けを食べて改善されたという記事をアップしました。
そのコメントがとても素直な気持ちを書かれていて、アトピーで苦しむ人には参考になると思いましたので、記事にさせていただきます。
腸内細菌叢は私たちの目に見えないものですからピンと来ないかもしれませんが、こうして体験してみるとその存在を感じることができると思います。

さらに、こちらの記事でご紹介した番組では、腸内にペットを飼っているつもりで、毎日腸内細菌にエサをあげましょうということでした。
そのエサの一つが今回の事例では糠漬けだったわけですが、これは続けて摂った方が良いのは当然です。
なにしろエサですから、毎日欠かせないのです。
このことをしっかり認識されれば、腸内環境を良い方向に持っていかれると思います。

 
 

<Ebさんのコメントより>

美風さん

ご報告を記事にしてくださいましてありがとうございました。
息子のアトピーの改善を美風さんにもそのように思っていただけますこと、
本当にありがたく嬉しく存じます。
美風さんは、私などよりもっと大変な思いやご苦労をなさってこられたのだということは、
お話しや記事を拝見していつも思っておりましたが、
私自身に心の余裕がないため、子どものしんどそうな様子を目の前にすると、軽度のことでも、
感情が先に立ってしまい、神経質に、過剰な反応になってしまうことがよくありました。
本物の発酵食品の力、腸内環境を整えることの大切さについて身をもって実感できたことと、
ブログの記事でも勉強させていただくうちに、今までの断片的な知識ばかりでまとまらず、
結局どうしてよいかわからない・・・と思っていたことが、少しずつ整理されてきています。
子どもの様子にも落ち着いて対処できることが増えてきたように思います。
子どもをもってから、私は何にも分かっていなかったんだと思うことばかりですが、子どもから
教えてもらい気づかせてもらう毎日で、それも含めて周りの皆様に感謝しています。
これからも、講座や記事などで勉強させていただき、正しい知識や技術を身につけていきたい
です。そして何事についても、一本自分の芯になるものを持てるようになりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

息子の肌の荒れがおさまりつるつるになったのは、
糠漬けをいただきだしてから1週間から10日くらいです。
中川さんの糠漬けは本当にすごいなあと感動し、毎日欠かさず美味しくいただいています。

お礼とコメントが大変遅くなり失礼しました。

 
 

<マクロ美風より>

Ebさん、おはようございます。

息子さんのお肌の調子はお母さんの心と連動しますよね。
母親ってそんなものです。産み落とした者の責任を感じるからですよね。
私は何度も息子と替われるものなら替わってやりたいと思ったかしれません。
血みどろの息子を抱えながら万策尽き果てた時、息子を殺して自分も死にたいと本気で思いました。
ちょうどその頃、アトピーの子供を殺してしまったお母さんの記事が新聞に載り、ハッと我に返って思いとどまったのでした。

もっと早くマクロビオティックを知っていたら、死ぬことは考えなかったと思いますが、そんな息子の状況に同情してくださった健康オタクの人が1冊の本をくださって、初めてマクロビオティックを知ったのでした。
ですから、息子のアトピーがなかったらマクロビオティックとの出会いはなかったかも知れないと思うと、私にとって息子はマクロビオティックを連れてきてくれた恩人になるのです。
アトピーのお陰というには余りにも無残な出来事でしたが、私にとってはアトピーのお陰なのです。
ですから、私はせめてもの恩返しとして、同じアトピーで苦しむ人のために少しでもお役に立ちたいと思ってブログを書くようになったのでした。

アトピーは軽度であっても気持ちに影を落とします。
そのことが一家にとって暗くのしかかってくることが多いので、そんなこともサポートしてあげられたらいいなと思っています。
つらい時って藁にもすがりつきたいものなんですよね。
ですから私は、その藁になろうと思いました。

子どもをもってから、私は何にも分かっていなかったんだと思うことばかりですが、子どもから教えてもらい気づかせてもらう毎日で、それも含めて周りの皆様に感謝しています。

みんなそうですよ。英語や数学のお勉強はしても、子育てのことは学校で習わないからみんな分からないのです。
私は39歳で子供を産んだのですが、仕事や社会のことはある程度自信があっても、子育てのことでは爪切り一つとってもドキドキでしたから、何歳になっても初めてのことは分からないのです。
ですから、子供の反応を見ながら生き直しをするのが子育てなんだと思っています。

余談ですが、電車の中でお母さんがおっぱいを出して授乳出来るくらいの環境があれば、もっと子育ても楽にできるだろうなあというのが実感です。
そのくらい鷹揚とした社会の方が子供もノビノビできますね。
授乳のときにケープをかけている光景を見ると心が痛みます。
むそう塾では塾生さんが赤ちゃんを連れてきた時には、ケープなんかしないで赤ちゃんのお顔を見ながら授乳しましょうと言っています。
授乳時に人前でおっぱいを出すことは恥ずかしいことではなく、授乳する姿は尊く美しいものなんだと多くの人が感じる社会になってほしいです。

これからはもっと自信をもって子育てに向き合いましょう。
むそう塾が応援しますから安心してね。

 
 

マクロビオティック料理教室 中川式糠漬け むそう塾

 
 

(中川式糠漬け 料理:京料理人 中川善博)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー | 4件のコメント

貧血でフラフラだったのに双子を完全母乳で育てています(玄米とお味噌汁と糠漬けに感謝!)

きょうは朝から嬉しいことがありました。
育児中のむそう塾生(緋乃ちゃん)とTwitterで会話をしていたのですが、順調な子育てで胸をなでおろしています。
生後4ヵ月半になったそうで、赤ちゃんのたくましさとほとばしるエネルギーに感動しました。
この双子ちゃんを完全母乳で育てていることにもビックリです。
Twitterでの彼女の言葉が感動できるので、記事として残しておきます。

<緋乃ちゃんとのやりとり>

マクロ美風
こんばんは。緋乃ちゃんはお元気かな? 順調に大きくなっているようですね。
緋乃
美風さん、亀ですみません。おはようございます。順調に大きくなってます。もう6.7キロです(≧∇≦)お陰様で、2人分も出るようになり、ほぼ完母になりました( ^ ^ )/□
マクロ美風
おはようございます。すごーい! 双子ちゃんを完全母乳で育てているのね! なんて素晴らしいのでしょう! 一番大変な時期ですが、頑張ってください!
緋乃
はい!毎日、中川式玄米と出汁とって、ぬか漬け食べてたら出るようになりました(≧∇≦)飲みっぷりが違います!
マクロ美風
すごいねぇ。本当にすごいです。近況が分かって嬉しかったです。 なんだか母親みたいな気持ちです(^^)
緋乃
ありがとうございます(*^_^*)実家に暫く居たので、その時の食事と帰宅してからのむそう塾メニューと、おっぱいの状態が違くて食事の大切さを実感しました。
マクロ美風
うわ~、そうなんだね。良い実験になりましたね。教えてくれてありがとうございます。
緋乃
こちらこそ、最初、完母に出来ずに悩んでた時、美風さんのミルクに頼りなさい、という一言で気が楽になりストレスが減ったお陰です! いつもありがとうございます(*^o^*)
マクロ美風
最初はね、そんなに出なくても平気なの。赤ちゃんが吸ってくれたら、体が反応して出るようになるからです。でも、お食事が悪いと体が応えてあげられないんだけどね。緋乃ちゃんにはたっぷりの玄米が入っているから大丈夫だと判断しました。おめでとう! 頑張って良かったね。
緋乃
はい、本当に玄米のお陰です。双子も体重からすると大きいのですが、『身体が締まってる』と言われるので、玄米効果だな~とその度に実感します。
マクロ美風
そうそう。それが母乳と玄米の特長です。良かったね(^^)
緋乃
はい!実体験できて勉強になりました(*^_^*)
中川善博
ヽ(^。^)ノ >はい!毎日、中川式玄米と出汁とって、ぬか漬け食べてたら出るようになりました(≧∇≦)飲みっぷりが違います!
緋乃
教えて頂きありがとうございます*\(^o^)/*
マクロ美風
教えた方も嬉しいけど、ちゃんと実行している緋乃ちゃんも偉いですね。私も中川さんに感謝しています。
緋乃
中々家事に時間が掛けれない今、夫の夕飯に中川さんに教えて頂いた麺料理や上級コースのメニューがとても活躍してます。上級に通って良かったです!
マクロ美風
わー! それも嬉しい\(^o^)/
マクロ美風
緋乃ちゃん、最近の双子ちゃんのお写真がほしいです!
緋乃
こんな感じです!生後4カ月半になりました*\(^o^)/*

 
 

双子の完全母乳 むそう塾

 
 

マクロ美風
わわ! すっかりたくましくなったね! すごいすごい! ありがとう!
中川善博
緑の服の小僧の方がワイルドやん~ w
緋乃
はい(笑)緑がやんちゃな弟です^ ^

*   *   *

こんな感じの楽しい会話でした。
子育て中で京都まで来れなくても、こうして会話が出来るTwitterってありがたいですね。
なお、緋乃ちゃんは過去にも何度も登場しています。
参考になるのでリンクしておきますね。

双子の赤ちゃんがやって来た! 東京→京都 2015.3.16
一卵性双生児が経膣分娩で産まれました! 2015.1.31
一卵性双生児をお腹に東京から京都日帰り授業の臨月 2015.1.19
妊婦がよくなる便秘や貧血などのトラブルが皆無です! 2014.11.7
流産を乗り越えて男児の一卵性双生児が6か月になりました 2014.10.8
包丁がちゃんと砥げるようになると玄米が柔らかく炊けるようになる 2014.3.2
緋乃ちゃんの変化 2014.4.19

緋乃ちゃんはむそう塾に来てからこんなにも変化して行きました。
そのすべては彼女が「やろう!」と決心したからです。
人は決心次第で変われます。
でも、そのスイッチが入らないと不満のある人生を歩み続けます。
何事も自分次第ですね。

もしあなたがマクロビオティックを知ってから楽しくなかったり、体調不良になったら、すぐそのマクロビオティックを見直しましょう。
陰陽に間違いがあったり、あなたの体質に合っていない方法のマクロビオティックだからです。
マクロビオティックはすべて同じではないのが現実です。

 
 

緋乃  マクロビオティック料理教室 むそう塾生

 
 

修了式での緋乃ちゃん 2014.4.30)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 6件のコメント

アトピーに中川式糠漬けがこんなにも効くなんて! 腸内細菌の力はすごい!

アトピーに糠漬けが効果的なことは私の息子でも実証済みなのですが、育てている糠床の質の良し悪しによって、ここまで効果が違うことに「やっぱり!」と納得することがありました。
このブログでも過去記事に登場しているおはるさんは、糠漬けのおかげですごくアトピーが良くなったのに、その後なぜか一進一退を繰り返していました。
その「なぜか」の理由が先日判明したのです。

彼女は中川式糠漬けでアトピーが良くなったので、増えて来た糠床をどんどん小分けしていくつも樽を増やしたり、本家の中川式糠床の状態が悪化しているのに育てていたりしたのですが、糠床の管理の仕方で悩んでいました。
しかし、あまりにもアトピーが悪化してくるので、思い切って糠床を育てることを止めてもらって、中川式糠漬けを直接送り届ける「じゃい安DIRECT」に切り替えてもらいました。
そうしたら、グングンとアトピーが治ってきたのです。
その間1か月にも満たない出来事です。
それはそれははっきりとした変化だったので、糠床の質の違いが影響したのだと思っています。

糠床の質の違いとは、発酵がどこまで本物かどうかだと思います。
測定すれば、おそらく乳酸菌の数も相当違うのでしょう。
中川さんの糠漬けを受け取って皆さんがまず驚かれることは、「香りが違う! フルーティー!」という声が圧倒的多数です。
ということは、お手持ちの糠床の発酵の質が本家レベルではないことを物語っています。
中川式糠漬けの効果をしっかりと享受するには、ぜひともほんまもんの発酵をキープしてくださいね。

間違ってならないのは、糠床を一から全部育てる方法と、すでに完成した糠床のお世話方法です。
昨日もエアレーションと激混ぜの違いが解っていない人がいました。
これでは完成した糠床を受け取っても、糠床は死に向かいます。
このブログでも何度も書いていますが、糠床は生き物です。
それもか弱い微生物の世界です。
どんどん暑さに向かうこの時に、呑気に天地返しだけしてますとか、エアレーションって?なんて言ってる人は、間違いなく糠床をダメにするでしょう。
今は激混ぜの必要な時期です。
しっかりと今するべきことを把握してください。早急に!

おはるさんの過去の手。
IMG_5980

 
 

IMG_2462

 
 

blog_import_50424658d6831

 
 

IMG_5067

 
 

おはるさんの今の手。
IMG_1820

 
 

IMG_1823

 
 

いかがですか?
こんなにも糠漬けの状態が腸に影響するなんて驚きでしょう?
すべては腸内細菌の育て方次第なのです。
あなたの食べたものが腸内細菌を育てているのです。
自分を生かすも殺すもあなたの腸内細菌のごきげん次第ということは、なんと糠床のお世話と似ていることでしょうか。
糠床を育てることは、あなたの腸内細菌を育てることと同じだという意識をもっていれば、ほんまもんの健康は間違いなしですね。

アトピーにも糠漬け効果

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式糠漬け | 6件のコメント

牛乳のかわりに豆乳を使っていませんか? マクロビオティックの人は要注意!

先に「マクロビオティックに関係なく牛乳は不要なんだなって思えたこと」という記事を書きました。
これはタイトルどおり、マクロビオティックの陰陽理論を知らなくても、人間に牛乳は不要であるという記事です。
嗜好品としていただくのなら個人の自由ですが、強制されて口にするようなものではありません。
しかし、牛乳信仰者が未だに多いのが困りものです。
最近はネットや本でも牛乳信仰の本質を暴いた情報が出まわっていますが、いわゆる情報弱者で素直な人は、牛乳を始めとする乳製品をありがたく口にしているのです。
早く何とかしてほしいのですが、きっと時間がかかるんでしょうねぇ。
白い利権がからんでいますから。

それはそれとして、マクロビオティックを知っている人には、牛乳のかわりに豆乳を使ってお料理をする人が多いですね。
牛乳は動物性で悪いけれど、豆乳は植物性だから良いという単純な考え方の人もいます。
また、マクロビオティックには無縁でも、健康志向の食品として豆乳に着目した商品も多くあります。
私はそんなときいつも思うのですが、「牛乳のかわり」という視点がそもそも変だと思うのです。
牛乳が人間にとって不要なら、不要なものの代わりもいらないわけですからね。

そもそも豆乳は、原料の大豆が遺伝子組換えの疑いがあります。
私の故郷である北海道の十勝地方は、かつては豆類の一大生産地でしたが、今は激減して輸入物に押されています。
畑の景色が変わってしまうほど作られる作物の種類も変化してきました。
そんな中で豆乳が脚光を浴びても、私は冷静な目で見ざるを得ません。

豆乳は牛乳に比べて陰陽がまったく異なります。
その異なる陰陽を無視して、牛乳(陽性)から豆乳(陰性)に置き換えれば、そこには陰陽の見直しをした料理方法が存在しなければなりません。
しかし、単に牛乳から豆乳にスライドさせただけでは、陰陽バランスが崩れるため、かえって体調不良になってしまいます。
マクロビオティックを始めてから体調不良になった人の中には、このパターンの人が結構います。
多くの人に冷えの症状が見られます。当然ですね。

ですから私は豆乳もそんなに必要な食べ物とは思いません。
たまにいただくのは良いのですが、少なくても牛乳代わりにゴクゴク飲むものでないことは知っておいた方が良いです。
もちろん、豆乳を飲んで快調!という人は飲んでもかまいません。
ただし、品質はしっかり確かめること。
体質によっては豆乳の陰性さが良い方に作用する場合もあるからです。
(そんな人はたいてい陽性な人です。)
しかし、もし先々で不調なことが起きたら、すぐ豆乳はストップしましょう。

一番いけないのは、体に良いと頭で考えて、実際はまずいのに食べてしまうことです。
よほどの味覚音痴でない限り、人間は体にとって良い食べ物か悪い食べ物かは判断出来る本能があります。
それに素直に従えば良いだけなのですが、現代のようにうまく化学されてごまかされた食品を多く摂取していると、その本能が鈍ってしまいます。
鈍った結果、体に悪そうなものでも美味しく感じてしまうのです。
ですから、ぜひ本当の味を舌に覚えこませることを怠らないでほしいです。
子育ての時期は味覚だけでなく、食事が楽しくて美味しいことを教える時期でもあるので、決して頭でっかちなお料理はしないようにしましょう。

もし、豆乳を使うなら、豆乳が美味しいお料理にしましょう。
そして、もし牛乳や乳製品を使うなら、それが美味しいお料理にして、なおかつ毒消しも出来るお料理にしましょう。
それが本当のマクロビオティック料理(陰陽を考える)であり、「理(ことわり)=(陰陽)を料る(はかる)=(料理する)」ことになるのです。

ということで、しっかり毒消しもしながら作られた賀茂茄子のピザをむそう塾では教えています。
不良なマクロビオティック料理教室と言われてしまうかも知れませんが(笑)

 
 

賀茂茄子のピザ マクロビオティック むそう塾

 
 

(賀茂茄子のピザ 料理:京料理人  中川善博)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | コメントする

マクロビオティックに関係なく牛乳は不要なんだなって思えたこと

私がマクロビオティックを始めるのと同時に、夫も息子もマクロビオティックに引きずり込まされたのですが、夫は早い段階でマクロビオティックを信用してくれました。
健康には無関心で、食べ物にも無頓着だった夫なので、マクロビオティックの本を友人から渡されても、部屋の片隅に転がしていた夫なのですが、自分で体験するとコロッと変わったのが面白かったです。
その後私がマクロビオティックの学校に行くことも、マクロビオティックのことで出かけても、いつも協力的で今に至っています。

夫がマクロビオティックを信用した出来事とは、牛乳と乳製品の摂取についてでした。
夫は元来甘いものが大好きで、私と結婚した時もお風呂あがりにはアイスクリームを食べ、6Pチーズをおやつのように食べ、牛乳は体に良いからと小さい時から飲まされて癖になっていました。
(冷たい牛乳を飲むとたちまち下痢をするのに・・・。)

でも、私が乳製品は人間には不要なんだと伝えて、いっさいの乳製品を断ってもらいました。
すると、あれだけ肩に落ちていたフケがまったく出なくなったのです。
本には書いてあったのですが、本当にそのとおりになって夫も私もビックリしたことは言うまでもありません。
それ以来我が家にはアイスクリームも牛乳もヨーグルトも冷蔵庫に入っていません。

息子はもともと牛乳が嫌いで飲まなかったのと、アイスクリームは甘いものなので私が食べさせないようにしていたため結果オーライでした。
それは息子が重度のアトピーだったからです。
あとで思えば、息子はちゃんと体に不要なものを教えてくれていたんだなと思います。
マクロビオティックを知る前は、野口整体の考え方で白砂糖も避けていたので、ここでも結果オーライでした。

こんなちょっとした体験が最初にあった夫は、私がマクロビオティックの本を買ってくると、私より先に読んでしまいます。
一緒にマクロビオティックのセミナーに行くことはしませんが、マクロビオティックの先生の話や講座のことは真剣に聞いてくれます。
そして、今私がむそう塾をしていることにも理解を示してくれて、応援してくれるのが有難いです。
でも、動物性も食べますし、白砂糖のお菓子も食べます。
私の不在中は自由に外食もしています。

巷ではよく、マクロビオティックのせいで夫婦関係や親子関係がギクシャクしてしまう人がおられますが、それはマクロビオティックを間違って解釈されていますね。
怪しい宗教と同一視されています。
そんなことは絶対ないので、安心して健康になる基準を陰陽で考える練習をされたら良いと思います。
でもね、健康な人にはあまり興味を持ってもらえないと思います(笑)

百歩譲って、マクロビオティックが胡散臭いと思われているかたでも、乳製品を止めてフケが出なくなった夫の変化は紛れもない事実なので、事実だけは体への影響力として記事にしておきたいなと思いました。
体にとって不要なものは、何らかの形で外に出そうとした人間の排出力が健全に働いていたわけで、そこに注目してほしいと思うのです。

あ、そうそう。牛乳は花粉症にも影響するのですが、夫は頑固な花粉症で苦しみ、結婚前からシーズン中には注射と飲み薬を併用していたのに、今はどちらもいらなくなりました。
(私は薬嫌いだったのですが、夫は薬好きな人なのでした(泣))
花粉症は甘いものと水分、それに牛乳を控えればてきめんに改善されるのは、多くの人が結果を出してくれています。
花粉症もまた、体にとって不要なものを排出しようとしているのです。
今から心がけて実行しておけば、来年のシーズン中には効果を実感できますよ。

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会発行 桜沢如一 むそう塾

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会発行)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロ美風の体験的マクロビオティック | 2件のコメント