中川式糠漬け」カテゴリーアーカイブ

糠床はお元気ですか?

お嫁に行った糠床の管理にSOSの人が増えて来ました。
中川さんによると、半日でも乳酸菌は暴れるそうですから、朝晩のお手入れは怠らないようにしましょうね。
糠床も玄米もまったく同じですね。
気持ちを注いであげると、きちんと応えてくれます。
糠漬けの理論をきちんと把握したら、自分が今なにをするべきなのかが判ります。
・乳酸菌って何なのか?
・なぜ漬かるのか?
・酸素がいるのかいらないのか?(← これは重要)
・どんな条件の時に発酵するのか?(← これが一番重要)
中川さんはすべてこれらのことを講座で説明していますが、ご自分でももう一度再確認なさってくださいね。
発酵のメカニズムを知ったら、あなたのお料理の腕もグンとアップしますよ。
*    *    *    *

 

こんなに不在にする私でも、糠床を維持しています。
「時間がない」なんて諦めないで、糠床と対話してください。
糠床は生き物です。
生き物と対話することは、エネルギーの交歓をすることでもあります。
(交換ではなくてね。)
今、なんらかの理由で体調不良のかた。
ぜひ、糠床を育てながら、糠漬けを食べながら、お元気になってください。
毎日糠漬けを食べ続けることによって、あなたの腸は元気になります。
腸が元気になったら、体調不良のかなりの部分は解決されます。
発酵食品あなどるなかれ。
糠漬けバンザイです。
きょうはこれから京都入りです。
だんだん蒸し暑さが増して来ますが、暑さに負けないで頑張ります!
大丈夫!
我が家の糠床は元気に育ってくれているから。
参照記事
 お嫁に行った糠床たちへ – 管理上の注意点 –

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

糠漬け勉強会が終わりました

昨日は「むそう塾 よろず相談&糠漬け勉強会」の最終日でした。
東京・横浜方面から6名、近畿方面から3名、北海道から1名と、相変わらず遠くからのご参加が多いです。
交通費・宿泊費をかけて糠漬けを学ばれようとされる姿に、熱いものを感じました。
体にとってとても大事なもの、それも一生使えるテクニック。
それをこれからあなた次第で、いかようにも変化させられる糠漬けです。
どうぞ、あなた自身、そしてご家族の健康のために、「中川菌」を増やしてくださいね。
過去に参加された皆さんのご意見で多いのが、「夫婦の会話が増えた」というものです。
あるいは、「子供のように思えて、夫と二人で糠漬けの成長を楽しんでいます」というのもありました。
そうでしょ、そうでしょ、だから中川さんはお渡しする時に「たまごっちと同じ」だと表現されたんですよね。
お嫁に行った糠床が各家庭の味になって、ご家族のお幸せに繋がって下さることを、心から願っています。
また、現在お一人のかたは、ぜひ糠漬けで男性のハートを掴んでください。
男性は本当はお漬け物が好きなものです。
でも、育つ段階で案外と美味しいお漬け物を食べた経験がない人が多いんですよね。
そんな男性には、ぜひこの美味しい糠漬けを味わってもらってください。
塩の効いたいい男に仕立て上げて、ぜひ自分のモノにしちゃいましょう♪
           *   *   *   *
今年の糠漬け講座には60名の方がご参加してくださいました。
この糠漬け講座は来年も開催する予定です。
「なかがわ」さんのお店の糠床は、これから発酵を続けてどんどん美味しくなって行きます。
お店の糠床にも会いにいらしてくださいね。
そして、60名のかたと中川さんは「中川菌」で繋がっています。
糠床に?を感じたら、すぐ中川さんにメールをしてください。
玄米投稿のようにお写真ですべてが分かるわけではないですから、どんな状態なのか匂いや味、糠床の水分状態などを細かく書いてくださいね。
糠床の状態は半日で変わることを念頭において、こまめに管理してください。
最後に。
こんなに不在がちな私でも、美味しい糠漬けが食べられます。
中川菌はこんな私の家庭でも元気に頑張ってくれています。
だから、働いていてかき混ぜられないからダメなんて思わないでください。
必ず糠床は管理できます。
一緒に頑張りましょう♪

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

「むそう塾 よろず相談&糠漬け勉強会」の参加者からのお便り

先日の「むそう塾 よろず相談&糠漬け勉強会」にご参加くださった方から、次のようなメールが届きました。
本当に良かったです。
泣けました。
この他にも、中川さんのところには、「糠漬けに3万円?」とおっしゃっていたご主人様が、持って帰った糠床で漬けた糠漬けを出したところ、「ウマイ!」の連発でお皿を抱えて食べていたというようなメールが沢山届いています。
男性は女性より塩気が欲しいものです。
ですから、ことのほか糠漬けの塩分を美味しく感じるのでしょう。
お酒を召し上がる男性ならなおのことです。
今年の「糠漬け勉強会」は明後日(7月4日)の回でお終いになりますが、お嫁に行った中川菌をどうか大事に育ててくださいね。

 

気も手もかけてね。

 

糠床は裏切りません。

 

必ず「美味しさ」で応えてくれますよ。
中川菌で皆さんに幸せが訪れますように。

 

         *   *   *   *
<Oさんのメールより>
こんにちは。
昨日はありがとうございました。

 

皆さんからたくさんの良い氣とパワーをいただいて帰る時にはすごく元気になっていました。

 

そしてなすや、きゅうりを食べたのに冷えを感じることはなく、それどころか、心も体も内側から暖かさを感じました。
最近便通も良くなかったのに、すごく良い便が出たんです。
糠漬けパワーって本当にすごいですね。
大切に育てます。

 

今朝玄米ごはんを炊きました。
最近べちゃっとした玄米ごはんしか炊けてなくて。
でも今日はおこげのある元気な玄米ごはんが炊けました。

 

美味しくて美味しくて、一口噛み締めるたびに幸せを感じました。
こんな玄米ごはんを毎日炊いて糠漬けと共に腸が元気にきれいになって太って魅力的になって子宮が働ける恋ができるようにがんばります!

 

身体は食べ物だけじゃなく心も影響するということ、そしてその心でごはんの出来がかわってしまうことがシミジミと実感できました。

 

参加して本当に良かったです。

 

ありがとうございました。

 

これからもよろしくお願いします。
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」の受講者番号について

「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」の受講者番号について、お問い合わせがありました。
「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」のお申し込みには、「むそう塾の受講者番号」が必要になります。
この「受講者番号」は、「むそう塾 愛クラス」のお申し込みをして、銀行口座に受講費が払い込まれますと、「受付完了メール」がお手元に届きまして、その中に記載されています。
「第22回 むそう塾 愛クラス」にお申し込みの方で、すでにご入金くださった方には、お手元に受講者番号が届いていることと思います。
しかし、お申し込みだけで、ご入金をまだなされていない方には、この受講者番号が届いておりません。
もし、「第22回 むそう塾 愛クラス」にお申し込みの方で、「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」にご参加をご希望の方は、私宛にメールをください。
受講者番号を先にご連絡させていただきます。
なお、私の連絡先は、お申し込みの際に送られている「自動返信メール」の末尾に記載されています。
以上、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」 の参加資格を拡大しました!

「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」には、「パスポート取得者以外にも参加させてほしい」とのご希望が多く寄せられております。
そこで、中川さんと相談した結果、次のように参加資格を拡大させていただくことになりました。
「むそう塾 よろず相談会&糠漬け勉強会」は、むそう塾の受講者番号をお持ちでパスポートのない方」にもご参加いただけるようにしました。
パスポートがないから・・・と諦めていらした「むそう塾受講者番号をお持ちのかた」は、この機会をご利用ください。
お申込みは
こちらのフォームから

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント