子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ

その玄米ごはんは離乳食でも食べてもらえますか?

【玄米ごはんの影響】

先日、マクロビオティック教室を主宰されている方がネットで発信されていた内容にとても驚いています。
それは、玄米ごはんはかたいものです。だから、よく噛んで食べましょう。
小さいお子さんはよく噛めないので、小学生になってからにしましょう。
というものでした。

それはもう、ビックリするのを通り越して、危険だと思ったからこの記事を書いています。
玄米ごはんは白米と同じ炊き方ではかたいです。
それで、時間を増やしたり、水を増やしたり、圧力をかけたりして炊く人が多いのですが、それだけではまだ完璧とはいえません。

まず、玄米で食べることに向いているお米かどうかの選定から始まります。
そして、本当に白米と間違うような炊きあがりの色や、やわらかさを満たしたもののみが玄米ごはんとして食べることに合格です。

そこまで到達した玄米ごはんは、白米と同じようにパクパク食べられます。
そのくらいでないと、食べた後に胃腸に負担がかかってしまいます。
本人は自覚していなかったとしても、私から見ると大いに負担をかけている体調や思考をしている人が見受けられます。

いるんですよ。
マクロビオティックの教室をしているのに、先生が玄米の影響を悪い方に受けてしまっている人が。

 
 

【その玄米ごはんとおかずはベストなのか?】

私が出入りするお店には、レトルトになった玄米ご飯がうず高く積み上げられています。
健康によいと思って購入する人がいるからなのでしょうが、必ずしもそうとは言えない商品もあります。
たまに召し上がるのなら、まあ許せるとしても、それを毎日摂ると体調に影響が出るだろうなあと思っています。

現に、玄米を食べて体調不良になっている人や、そこまでの自覚がなくても、なんとなく不調のあれこれがあって、パワフルな生活が出来ていない人がとても多いです。
それは玄米が原因のこともありますが、おかずのとり方にも原因があります。
つまり、全体の組み合わせが問題なんですね。

よかれと思って始めたマクロビオティック、あるいは玄米食なのに、それが原因で不完全燃焼な日々を送るのは悲しいですよね。
でも、私はそういう人をたくさん見てきました。
だから「むそう塾」を始めて、そんな人たちを救いたいと思ったのです。

 
 

【マクロビオティックのこと】

マクロビオティックは本来、哲学的な考え方が素晴らしくて、それが生活のあらゆる面で役立つのが良いのですが、そちらより極端な食べ方が広まってしまったようです。
その極端さゆえに、体調や考え方が混乱してしまった人を多く見受けました。

また、体調不良の現実を「好転反応」ととらえて、我慢している人も多かったです。
でも私から見たら、それは「食べ誤り」の場合が実に多かったのです。

つまり、「体質や体調に合わない食べ方」をされていたのです。
ですから、玄米を食べればよいわけでも、動物性をやめればよいわけでも、ごま塩をかければよいわけでもなかったのです。

1番大事なのは、「自分の体質と体調を正しく判断する」ことです。
その次に、「その判断に見合ったお食事をする」ことです。

 
 

【玄米食は何歳から?】

冒頭にあげた例のように、玄米食を小学生になってから食べさせようとすると、大抵拒否されます。
それはすでに慣れた食生活が出来上がっているからです。
そこに割って入るには、相当美味しいものでなければ勝ち目はありません。

しかし、むそう塾がお教えしている玄米ごはんは、離乳食からでもOKです。
もし離乳食でお子さんがイヤイヤしたなら、それは玄米ごはんの炊き方が下手だったということです。

お母さんのお腹の中にいるときから、玄米ごはんで出来た血液で育んでもらい、産まれてからは玄米ごはんで出来たおっぱいを飲んでいるのですから、なんの抵抗もありません。
むしろ、小学生になってから切り替えようとする方が苦労しますし、トラウマになってしまうこともあります。

 
 

【主食は白米? 玄米?】

主食は白米でも玄米でもよいから、体調に合う方を選んで、全体のバランスがとれればそれで良いのです。
大事なのは全体で考えること。
絶対玄米でなくちゃ、と病的に盲信しないことです。

白米で食べた方が美味しいおかずの場合は白米で。
玄米を食べたい気分だったら玄米で。

自由に相性のよいおかずと組み合わせて、体も心も喜ぶ食生活をお楽しみください。

 
 


(中川式玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, こころ・想い | コメントする

「京料理人 中川善博の料理試食会」のこと

【次世代】

私は現在73歳ですが、このくらいの年齢になると、今までの生き方が自分を方向づけると日に日に感じています。
どんなに頑張ってももう青春時代は戻って来ないし、新しく何かを学ぶには若いときほどの吸収力がない。
命をかけたくなるほどの恋もない。

そうすると面白いもので、次世代のことを考えるようになるんですね。
これは命を連綿とつないでいくために、生き物が持っている本能なのだと思います。
それが自分の子どもであっても、よその子どもさんであっても、同じような気持ちになるから面白いです。

若いときには「自分の子」という意識が強いのですが、このくらいの年齢なると、どこのお子さんであっても同じなのです。
ですからきっと、お年寄りはよそのお子さんと接してもすごく愛を注げると思っています。
なんというか、とにかく裾野が広い感じです。

 
 

【お若い参加者】

ところで、11月12日に「第1回 京料理人 中川善博の料理試食会」を開催しました。
お母さんと一緒に10代のお嬢さんが参加してくれました。
糠漬けも美味しいといって召し上がっておられて、すごく嬉しかったです。
食べ物に関心がおありだそうで、これからその関心を伸ばしていけたら素敵な人生になるだろうなと思いました。

それから、20代のお嬢さんも参加してくれました。
ニコニコしていて、一つひとつ味わいながらお箸を進める姿に、「もうこの子は大丈夫」、そんな感じを受けました。
彼女は以前、マクロビオティックを知ってから、動物性を頑なに拒否してガリガリに痩せていたことがあるからです。

そして12月25日の「第2回 京料理人 中川善博の料理試食会」には、やはり10代のお嬢さんがご参加予定です。
お母様がむそう塾生ということで、これもとても嬉しいことです。
中川さんのお料理を召し上がって、「お母さんとおんなじ!」と思ってもらえるか、ちょっと違うと思われるかも楽しみです(笑)

 
 

【中学1年以上】

2年近く新型コロナ問題で日常生活がまともではありません。
その被害を一番受けているのは、もしかしたら学生さんではないかと思っています。
何歳であれ、成長期の一番大事なときに、しかも2年間は心への影響が大きすぎます。

辻褄の合わない生活様式を要求され、同調圧力で周りに合わせている生活では、心に不安や迷いを抱えても当然です。
会話や笑顔の少ない生活が長引くなら、せめて美味しいお料理でほっこりできる時間を。
そんな気持ちで「京料理人 中川善博の料理試食会」は、中学1年以上の方もご参加できるようにしています。

 
 

【若者へ】

何か迷いが生じたら、本物に接しましょう。
本物の放つ氣(オーラ)や、美しさや、バランスや、重みなどを体中で感じましょう。
本物に接し続けると、ニセモノを見抜く力が養われます。

インターネットの世界では、いっぱいニセモノが登場しますが、現実の世界にもニセモノはゴロゴロ存在します。
今は学校だって本物を教えているとは限りません。
まずは実社会の本物であなたの勘を育てましょう。

それがあなたから迷いを少なくして、選択肢が見えてくるきっかけになってくれます。
じっと悩んでいないで、行動しましょう。

むそう塾からは「美味しい本物のお料理」で皆さんを応援したいと思います。
73歳ばあやからのプレゼントです(^o^)

 
 

(第1回 京料理人 中川善博の料理試食会から)

 
 

こんなふうに、京料理の本場で京料理人の仕事をガン見できるのは、絶好のチャンスです。
あなたの人生に、確かな仕事の記憶として残ってくれることでしょう。
第2回目は2021年12月25日(土)に開催します。
クリスマスになりますが、よろしかったら京都で楽しい一日にしてみませんか?

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 新しいむそう塾 2022年, 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | コメントする

究極の健康法は? 

世の中にはいろいろな健康法が出現します。
それらは時としてブームになり、多くの人が飛びつきますが、場合によっては不健康になってしまうことがあります。
それらの多くは、「ある人には良い」けれど、「ある人には悪い」結果をもたらすことがあるからです。

その答えは簡単で、人はそれぞれお顔が違うように、体質も体調も異なるので、万人に共通の健康法はないからです。
唯一あるのは、「自分が心地よいと感じること」かもしれません。

じゃあ、誰にも共通の健康法は絶対ないかというと、実はあるのです。
しかし、それを信用するかどうかで分かれてしまうんですね。

 
 

私は、「究極の健康法は、血液をきれいにすること」だと思っています。

ですから、血液を汚すようなことをなるべく避けるようにしています。
「なるべく」というのは大事なことで、「絶対排除する」と意気込むと、その考えそのものが血液を汚すからです。

そしてまた、昔からよく言われていることも一度は疑ってみて、納得できたら採用します。
採用したら、自分を使って実験してみたらいいですね。

 
 

たとえば、食べ物はよく噛むように言われますが、よく噛まなかったらどうなるか?

これについては、野口整体の創始者である野口晴哉氏が面白いことを言っていて、丁寧に時間をかけて噛んでいると、胃袋がだんだん怠けて来るというのです。
そして、よく噛まなければ消化しなくなるとも。

私が野口整体を知った20代のとき、このことが不思議でした。
それで、かれこれ50年近く「よく噛む」ことを観察してきました。
途中からマクロビオティックを始めたので、玄米と噛むことも観察してきました。
このことは、いずれ他の記事でも触れたいと思います。

さて、あなたは何を実験し、観察されるでしょうか?

 
 

この本も参考になります。
森下敬一先生はマクロビオティックとも関係が深く、日本CI協会でも講演をされていました。
もちろん、私も拝聴しました。
2019年12月31日に91歳で亡くなりました。

 
 

血液をきれいにして 病気を防ぐ、治す 森下敬一著)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, 本の紹介 | コメントする

むそう塾生に赤ちゃんが産まれました!

むそう塾生の“かよこ”(125-4)さんからメールがありました。
お仲間に共有します。

 
 

<かよこさんからのメール>

美風さん、こんばんは。
昨年上級幸せコースでお世話になりました“かよこ”です。

ご報告が遅くなりましたが、9月23日に無事3316gの元気な男の子を出産しました。

骨折に手術に遠方への引越しにと、不安の多い妊娠期間でしたが、元気に産まれてきてくれて、本当に嬉しかったです。

やっとホッとすることができ、今は寝顔を見ても泣き顔をみても愛おしくて癒される日々です。

妊娠初期の一番不安な時、美風さんに相談させていただき、アドバイスいただき、とっても心強く安心しました。ありがとうございました。

コースが終わっても、遠く離れても、ブログやTwitterからの学びも多く、いつもむそう塾を近くに感じています。

また単発講座に伺える日を楽しみにしています。

 
 


(ようこそ、こんにちは♪)

 
 

*   *   *

かよちゃん、無事にご出産されて、おめでとうございます!
妊娠初期に階段から落ちて骨折されたときには、流産のことも頭を駆けめぐりましたが、こうして元気な男の子を産むことができて、本当によかったですね。

妊娠中のお引っ越しはなにかと大変ですが、それも乗り越えて新しい土地での生活を頑張っておられることに安心しました。

しっかりした表情のお子さんに、すでに逞しさを感じます。
顎がなんとも可愛くて、触ってみたい衝動にかられてしまいますよ〜(^o^)

九州にはむそう塾生が何人もいるので、単発講座でご一緒できるかもしれませんね。
またお会いできることを楽しみにしています♪

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

コロナにも通じる「風邪の効用」と甲野善紀先生の考え方 

甲野善紀さん。
私が甲野先生を知ったのは、一冊の本からだった。
当時日本CI協会の書籍コーナーで、マクロビオティック関連の本の中にあった。
2003年頃のことで、「ナンバ歩き」というのに興味をひかれた。
今は文庫本になっているらしい。

 
 

ナンバ歩きというのをご存知ない方は、こちらの動画をどうぞ。

 
 

【甲野善紀先生と野口整体】

その甲野先生が、先日とても重要なことをTweetされていた。
はしかの下りでは、私の息子がはしかに罹った時、当時整体の指導者になっていた友人が、「羨ましい! 宅急便で送ってほしい!」と言っていたのを想い出す。

コロナに関しても、「避ける」のではなく「利用する」ぐらいの気持ちになれたら、精神的にも楽になれると私は思っている。
野口整体に50年も関わっている私としては、とても納得の行く内容だった。

 
 

甲野善紀

私が人生の様々な面で多大な影響を受け、私にとって大恩人とも言える社団法人(現公益社団法人)整体協会の創設者である野口晴哉先生には『風邪の効用』の名著がある。

この本は、上手く風邪を利用して体を改善しようということが説かれているが、野口先生は、風邪に限らず、ハシカは上手に経過すれば呼吸器が丈夫になり、耳下腺炎も上手く経過させることで生殖器がちゃんと育つということを説かれていて⇒

そのため、この「病気を使いこなす」という整体思想を身をもって実感している人達は、ハシカに罹った子がいれば、まだハシカに罹っていない我が子を連れて見舞いに行ったりしていたものだし、耳下腺炎なども同様の対応をしていた。

つまり、野口晴哉先生には、病に罹るまい、罹るまいとして病に怯えるのではなく、病を使ってより丈夫な身体を獲得しようという、現在の医学の常識の上を行く発想と、それを支える整体の観察法と技術があったという事である。

ただ、それは感覚主体の術理であり、当然のことながら誰にも理解できるハッキリとした数値として示すことは出来ない。

こう言うと、多くの人は「何だ、そんな非科学的なものか」と言うかもしれないが、人々が現に暮らしている日常で、その人にとって重要なことは、他の人達との交流であり、自分にとって好ましいと思う人、あるいは好きな音楽や身の回りの物などは、すべて感覚中心で選んでいる。

自分が生きていく上での行動に極めて大きな影響を与えている、これらの感覚を、こと身体のことになると軽視するというのは何ともおかしなことだと私は思う。

ただまあ、いまこうした事を論じていても、現在の世の中の人達の常識が一夜にして変わるわけではないから仕方ないが、人間の身体の調整に関しては今の医学常識では全く及ばない事が、まだまだ色々とあり、いま流行中のCOVID-19に関しても、私のごく親しい知友の中に⇒

COVIDー19のクラスターに巻き込まれ、保健所からPCR陽性とされ、隔離さて、39度近くの発熱に吐き気、倦怠感、味覚嗅覚が失われるという典型的なCOVID-19の症状を呈しながら⇒

一夜で劇的にこの状態を乗り越え、症状もなくなってみると、もう何年か前から失われていた右足が痺れて感覚がなくなっていたところに感覚が戻っていたうえ、実に気分が良くなったという人物がいる。まさに『風邪の効用』を体現している。

詳しくは、この人物からのメールなども引用して、夜間飛行から配信している、私のメールマガジン「風の先・風の跡」で紹介したいと思う。yakan-hiko.com/kono.html

整体協会では「風邪を治す」と言わず「経過させる」と言うが、常に成長し、また老いて死へと近づきつつある人間にとって、元の状態に戻るということはあり得ない。常に変化し続けているだ。それならば、その流れの中でより健やかに過ごすことが何より重要だろう。

現代の医学がとにかく目の前の症状をなくすことに躍起になっているのは、本質的に重要なものを見落としているような気がしてならない。

その辺りに目を向け、人間一人一人の生き方と社会全体の在りようを見つめ、その事と医療との関係を考えてくださる医師の方が、今後一人でも増えることを願わずにはいられない。

幸い近々そうした志のある医師の方とお話し出来る機会がありそうなので、今から楽しみである。

 
 
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, 新型コロナウイルス, からだ | コメントする