ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (192)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ
勘を育てる
私が20代で出会った野口整体。
創始者である野口晴哉氏は、恐ろしく人間観察の鋭い人ですが、それはすべて体験の積み重ねで得たものです。
野口晴哉氏は「頭がいいというのは勘がいい」ということだと説き、勘を育てる生き方を良しとされました。
代表的なのは子育てです。
今の学校教育には残念ながら、この「勘」の良さを反映させられる場面は少なく、画一的な授業が多くの子供達を疲弊させ、ひいては政治すらも貧弱なものにしてしまうように思います。
野口整体の総本山である「整体協会」のホームページに、勘について語った対談がありますのでご紹介します。
「勘を育てるーー教育における「機」「度」「間」
毎年むそう塾恒例の桂剥き投稿を拝見すると、いつもこの「勘」について考えさせられます。
中川さんの発する言葉を理解できない人、理解できても体現出来ない人それぞれですが、そこには間違いなく次のことが言えます。
「野口:こうしなければならない、こうしてはならない、こうしては笑われる、こうしたら褒められるというのは、みんな勘を鈍くします。」
これは前述の対談の中で語った野口氏の言葉ですが、多くの塾生さんがこのどれかに当てはまるのです。
それをいかに短期間で脱するかが上達の分かれ道になります。
今夜の20時で最後の投稿が終わります。
これからも練習を続ける人、もう練習を放り投げる人それぞれだと思いますが、1ヵ月でできなくてももっと時間をかければ出来るようになることも多いので、ぜひ諦めずにお刺身の授業までに上達しておいてほしいです。
「野口:三十年同じ処ばかりやっている。そうすると、勘のない人でも勘が動くようになるんです。」
ぜひ30年経たないうちに習得なさってください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
8件のコメント
息子に彼女!
お昼すぎに息子からメールが来た。
「外でごはん食べて帰るよ? あ、彼女も行くからよろしく?」
?!?!?!
カ、カノジョ?
まじ?
そうかぁ?、彼女ができたのかぁ?ヽ(^o^)丿
ホッ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
彼女が手土産を持ってやって来てくれた。
少し話をさせてもらったら、マクロビオティックを知っていた。
玄米ご飯も炊飯器で炊いたものを7年ほど食べていたらしい。
炭水化物抜きダイエットをして体調が悪化したこともあったそうだ。
糠漬けは嫌いだというので、ものは試しと糠漬けの古漬け胡瓜を一切れ食べてもらった。
「美味しい!」
遠慮してお世辞で言ってくれたのだろうか?
でも、表情からして本当だと信じたい。
あ、そうそう。
アジアのお米が好きで、温かいご飯より冷えたご飯の方が好きなのだという。
猫舌なのか?
陽性なのか?
な?んて考えるのも楽しい。
急な話でビックリしたけど、嬉しい日になった。
千疋屋のお菓子をありがとうね。
彼女が毎日このブログを覗いてくれるといいな。
息子をよろしくね(^_-)-☆
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
4件のコメント
アトピーと糠漬け
私は生まれてまもなくから重度のアトピーでした。
まだアトピーなんて病名もない時代に。
両親は私のアトピーを治すために沢山のお金をかけてくれました。
高い新薬を次から次に使って、私の身体は薬漬けになりました。
でも最後に私の身体を治してくれたのは温泉だったのです。
小学校に入学するときには綺麗になっていました。
しかしお化粧をするようになってから顔にポツポツが出来て塗り薬をつけました。
街の薬局で購入した「フルコート軟膏」です。
そうこうするうちに膝の裏や肘の内側にもアトピーが出てきました。
薬屋さんは何も言わなかったので、ステロイドと知らずにのん気に塗っていました。
でも、たまたま友達のつき合いで行った野口整体で、薬とは無縁の世界があることを知りました。
その日を境に私は薬の世界にサヨナラしたのです。
以後、私の身体に薬は一滴も入っていません。
しかし39歳で初めて出産してみると、息子は生後1ヵ月からひどいアトピーになり、息子より重症のアトピーは見かけなくなりました。
その後は過去の記事にもあるように、息子のアトピーを治すための闘いが始まったのです。
妊娠前から野口整体を知っていた私は、何とか薬に頼らないでアトピーを治そうとしました。
そしてやはり最後は温泉で劇的に治りました。
ところが息子と私の違いは性格です。
息子はストレスに弱いのです。
ストレスの多い日が続くと顔や首筋が怪しくなって来ます。
洗剤を使う仕事をすると手がズルズルになって来ます。
どんなにマクロビオティックの食事をしても追いつきません。
そんなとき私は息子に厳格なマクロビオティックをする気にはなれませんでした。
恩師のアトピーの治し方はしっかりと学びました。
でもわが子にはそれが出来ないのです。
可哀想で。
マクロビオティックを自問自答した日々でした。
* * *
アトピーになる人は総じて腸が弱いとマクロビオティックでは言われています。
詳しい説明は長くなるので割愛しますが、皮膚の状態に目を奪われていて、腸の状態に気がまわっていない人がほとんどだと思うのです。
マクロビオティックでは腸を改善するためのお料理がたくさんありますが、それらのお料理が出来ない場合には、腸に乳酸菌を届けることを意識されたら良いと思います。
腸には発酵食品全体が良いので、お味噌やお醤油はもちろん糠漬けも最強の味方になります。
しかしこの糠漬けが問題です。
巷では糠漬けと名前はついていても、糠まぶしの塩漬け状態の物がかなり多いからです。
糠漬けといえるためには糠床がちゃんと発酵していなければなりません。
今の住宅事情では糠床を望ましい環境にするのはなかなか難しいのですが、それでもむそう塾では理想の糠床を維持して、それを上手に越冬させている人もおられます。
沖縄のむそう塾生さんも北海道のむそう塾生さんも上手にキープされております。
ところで、この春から環境が変わってアトピーが頭をもたげて来た息子に、しっかり漬けた古漬け状態の糠漬けを毎日薬代わりに3切れほど食べるように言いました。
私が京都に行って不在なので食生活が乱れがちですが、それでも私が京都から帰宅すると糠漬けの効果が出ていました。
古漬けは乳酸菌がギュッと濃縮して入っているので、効果も出やすいのでしょう。
むそう塾生が糠漬けでアトピーの改善が図られているのは珍しいことではなく、もう日常的に糠漬けの威力を身体で確認されています。
特に何年も越年させた中川さんの糠床には強力な乳酸菌がいて、塾生の間では愛情を込めて「中川菌」なんて呼ばれています。
真冬でも乳酸菌たっぷりの糠漬けを食べて、放射能なんかに負けない体づくりをするため、中川さんは愛情を込めて糠床を育ててくれています。
順調に発酵を続けていて、あとは皆様のところにお届けする日を待つだけになりました。
「アトピーは外から治そうとするのではなく中から改善する。その結果皮膚の表面が変わって行く。」
皮膚は主に腸ののぞき窓であることをお伝えしたくてこの記事を書きました。
私たち親子のアトピー体験は、きっと皆様のお役に立てると思います。
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
2件のコメント
靴磨き
先日京都から帰宅したら、息子が靴磨きをしていた。
玄関を入ると夫の靴が何足も出ていて、まったくも?と思ったけれど、息子は自分の靴は自分で綺麗に整える性格だ。
高校生の時には私が磨いてあげたけど、今は自分で磨くようになった。
たったこれだけのことでも母親は嬉しい。
きっと父親はもっと大きなところで喜びを見つけたいのだろうけど、私はこんな小さな進歩でも嬉しい。
父親にはない母親の優しさ。
それはきめ細かな視点のように思う。
きのう出来なかったことがきょうは出来る。
その積み重ねが育児だから、息子は今も育ちつつあることになる。
そしてそれは、一生続くのである。
出来ることの中身が変わるだけである。
きのう出来ないことが明日は出来るかもしれない。
きょうはそのためにある。
きょうをどんな一日にするか。
それはとても貴重な時間だ。
その積み重ねが人生だから、「今」を大事にしたい。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
8件のコメント
新しい世界へ
息子はこれから2年間この駅で降りる。
新しい学びのために。
時々はネクタイが必要になるそうだ。
新しい世界へのスタートに母からプレゼント。
小さい時から手先は器用だった息子。
ハンドルを庖丁に持ち替えて、どんな世界が展開するのだろうか?
母としての大きな欲はない。
ただ一つ。
自分の食べるものを自分で作れる男になってほしい。
これからの時代はまったく不透明だから。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー
2件のコメント