マクロ美風の体験的マクロビオティック」カテゴリーアーカイブ

マクロ美風の体験的マクロビオティック 医者いらずの食 

お正月で食べ過ぎた人も多いでしょうが、私のお正月はご馳走とは無縁の暮らしです。
もうこの歳になると、特別美味しいものを食べたいという欲は少なくて、食べても良いし食べなくても良いし、という何ともあいまいな感じになるのです。
でもお腹がすく感覚はあるので、1回目の感覚の時には通過させます。
それでも、どうしても食べたくなったら食べるようにしています。
そうしたら結果として一日2食程度に落ち着きます。
時には1食のこともあります。

しかし食欲は人それぞれなので、何回が良いとは言えません。
1食抜くどころか、食事の時間が少し遅れてもブルブル震えだす人もいます。
特に血糖値との関係でそうなる人が多いのですが、低血糖症を抱えている人は私のような真似はしない方が良いです。
私は一日3食をきちんと食べる家庭で育ちましたが、20代のとき野口整体に出会ってから食べ方に変化が訪れました。
そしてマクロビオティックに出会ってみると、なんとまあそこには驚きの食べ方がいっぱいありました。
最初は半信半疑な面もありましたが、いざ実践してみると体調が良くなるので手応えを感じました。

もともとあった野口整体の考え方にマクロビオティックを重ねるようにして生きてみると、とっても開放感があってエネルギーが湧いて来ました。
実際にはエネルギーを通過させるのが効率的になったのだと思います。
ですから、少ない食事でも吸収がしっかりできているのかも知れません。
夫がよく私に「そんなに寝ないで、そんなに仕事ばかりして、よくもつね」と言います。
これはきっと仕事が楽しいことと、食に翻弄されていないためだと思います。
翻弄といってもピンと来ないかも知れませんが、「何をどれだけ食べるか」というのは、とても重要なことです。
そこを私はガッシリ押さえているので、安定しているのだと感じています。

過去にも「食を制する者は人生を制する」なんて生意気な記事を書いたことがありますが、これはかなり実感です。
こんなに食べる物が溢れている日本ですが、食に関心のある人はグルメ派と健康オタク派に分けられるでしょうか。
グルメ派でも健康な人もいますし、健康オタク派でも不健康な人もいます。
要するに食べ方に正解はないのですが、「過去の自分より今の自分の方が身体がラク」という実感がもてる食べ方が正解に近いのだと思います。
そのための一つのツールになり得るのがマクロビオティックかなと思っています。

そんな視点で参考になるのが下記の本です。
情報整理のつもりで確認的に読まれると良いでしょう。
食べ物に無頓着だった人は、食害の存在を知るだけでも有益です。

 
 

医者いらずの食1 マクロビオティック

医者いらずの食2 マクロビオティック

(医者いらずの食:内海聡著)

 

カテゴリー: マクロ美風の体験的マクロビオティック | 8件のコメント

マクロ美風の体験的マクロビオティック 答えは自分の中に

歳を重ねてくると見えてくるものがあります。
そして、若いころの熱い情熱や夢などのうち、実現できているものもあれば、これからでも死ぬまでにやり遂げたいと思えるものもあります。
北海道の片田舎で生まれ育った私は、東京の文化に憧れていました。
私が求めているものはすべて東京にあると思っていました。
そして、東京に来てみると、私の求めているものは外国にあると思うようになりました。
いざ外国に行こうと思った時、体調を崩して断念しました。
でも、あとになって知りました。
本当は自分の中にあったのだと。

私の10代は憧れの日々、20代〜30代は自分探しの旅でした。
40代は子育て、50代は自分のための投資時代、60代は人生を味わう時代のような気がします。
60代になってやっと人生の面白さを感じ始めています。
これからが本当の私の人生なのでしょう。

ところで私の人生って、かなり独特な生き方をしてきました。
詳しくは過去記事でも何回か書いていますが、それらをマクロビオティックの視点でみてみると、その陰陽が実に面白くて笑えるほどです。
ですから、これから先のことも不安なく前向きな気持ちで考えられます。
いつも書いていることですが、マクロビオティックを知って一番良かったことは、不安がなくなったことです。
もともとそんなに不安を抱える性格ではなかったのですが、もっと自分のことを客観的に知ることができたのが良かったのだと思います。

どなたもそうでしょうが、自分を客観的に知るというのは心の安定を招きますし、夢の実現に何歩も近づきます。
今むそう塾をしていても、ご自分のことを知らない人が多いので、私が毒舌をもってお伝えしています。
それを取り入れてくださったかたが、どんどん素敵になって幸せになってくれると、心から嬉しいなあと思います。
その人が幸せになって、私も幸せになれるそんな関係って、最高に素敵ですよね。
その鍵を握っているのがマクロビオティックの陰陽です。

私はマクロビオティックを知って本当に良かったと思っています。
それまでの人生で疑問に思っていたことや、割り切れない想いとか、自分に対する「これでいいのだろうか?」という漠然とした問いの答えをもらえたからです。
だから、単に食べ物のことだけをあーだこーだというのではなく、もっと広い視野で物事を考えることの大切さを痛感しています。
今では哲学なんていうとお若い人から嫌われるでしょうが、こんな時代だからこそ哲学は必要なんだと思います。
実用哲学としてのマクロビオティックがね。

人生いかに生きるべきかを問うとともに、そのための健康な身体の土台作りはお食事ですよと言っているのがマクロビオティックなのです。
健康な身体であなたはどんなふうに生きたいですか?
良かったら、私と一緒にマクロビオティックを愉しんでみませんか?

 
 

三度豆 中川善博

(三度豆 料理&写真:中川善博)

 

カテゴリー: マクロ美風の体験的マクロビオティック | 4件のコメント

マクロ美風の体験的マクロビオティック 玄米は本当に身体に悪いのか? 

世間一般では白米が食べられているのに、なぜむそう塾では玄米の炊き方を教えるのか?
答えは簡単、美味しいからです。
そして満足感があるからです。
副産物として体調が良いからです。

でも、玄米は体に悪いから食べてはいけないという人や考え方があることも知っています。
そして何が体に悪さをするかも知っています。

それらを知ったうえで玄米炊飯に取り組んでいると、玄米が体に悪いという人たちの言い分がまだ未熟であることを知ります。
玄米を研究していくと、恐ろしいくらい多くの情報を玄米が教えてくれます。
残念ながらまだ玄米の凄さを知り抜いていない人が発信している情報が多いように思います。

私は単純に思うんですよね。
玄米って稲の種でしょ?
その種を食べてどうして体に悪いのって。
大豆も小豆も種です。皮のまま食べます。
さすがにサヤは食べませんね。
玄米も籾殻は食べませんが、豆の皮に相当する米糠部分も食べることがそんなに危険なこととは思えないのです。

幸いなことに大豆や小豆は料理方法が確立されているので、体に良い食べ物として認識されていますが、玄米は豆よりもっと硬かったために、炊き方が難しくてなかなか広まらなかっただけだと思います。
それよりは精米する方が簡単だったため、白米で食べることが主流になったのでしょう。
ですから、米農家さんが白米を食べるのは玄米の怖さを知っているからだという意見は当たらないと思います。

今までの技術では白米の段階まで精米しなければ食べられなかったお米でも、色々な道具が登場したことにより、玄米のままでも美味しく体に負担なく食べることが可能になって来たと解釈するのが自然だと私は思います。
私は栄養学云々というつもりはありませんが、明らかに白米より玄米を食べた方が心身両面で満足感があるので、単純に考えても玄米の方が力があるなあと実感しています。

世間の玄米反対派のほとんどは、玄米の炊き方を白米よりちょっと工夫をしたくらいで終わっています。
しかし玄米はその程度のことでは白米なみの消化は期待できません。
その結果、消化不十分によって引き起こされる様々な症状を「玄米が悪い」というところに持っていってるんですね。
これでは玄米が可哀想です。
玄米が白米なみに消化できる段階まで炊けば、玄米は白米以上の力を発揮してくれます。
ここが玄米を推奨する人たちの言い分です。

では現実問題として、どんな玄米ご飯だと食べても良いのかを写真でご紹介しましょう。
この玄米ご飯はOKです。

玄米ご飯

 
 

これもOKです。
玄米ご飯 中川善博1

 
 

これはダメです。
玄米3

 
 

これもダメです。
玄米1

 
 

残念ながらこれもダメです。
玄米2

 
 

この判断基準はいずれもお米の粒がどの程度ふっくらと開いているかを見ています。
詳しくはこちらの「玄米の炊き方指導」にある膨大な写真で、より具体的に勉強することができます。
でも、まだこちらの指導記事でも炊き方のすべては書いておりません。
それは実際にデモをしながらお伝えしたいことがあるからです。
なぜなら、香りや触った感触は文字や写真や動画でもお伝え出来ないからです。

ところで、むそう塾は玄米ご飯だけをお奨めしているのではありません。
白米もちゃんと洗い方から教えています。
こんなに美味しい栗ご飯の炊き方もちゃんと教えていますので、玄米教だなんて思わないでくださいね。

栗ご飯

 
 

さてさて、ここで大事な情報です。
先に玄米はいっぱい情報をくれると書きましたが、311以降、年々玄米は硬くなってきています。
京都においてもそのことをお米が教えてくれています。
ということは、玄米は硬くなる必要性があるということですね。
私たちの暮らし方も注意せよということなんだと思います。
常々玄米に真摯な姿勢で向き合っていると、玄米が発してくれる情報をキャッチできます。
そんな視点としても玄米と白米の差は大きいです。

悪いから避けるという論法ではなく、玄米そのものの存在意義も含めてもっと大きな視点で物事を考えられたらいいなと思います。
この記事が玄米に対する誤解を少しでも払拭してくださるお役に立ちますように。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の体験的マクロビオティック | 4件のコメント

マクロビオティックの陰陽は生きるエネルギー源になります

「産むは一瞬 育てるのは一生」。
そんな感じが私の子育て観です。
私はね、結婚適齢期より子育て適齢期というのがあると思っています。
お若いうちに出産された人なら感じないであろう疲労感が高齢出産者にはあります。
とても子育てを楽しむゆとりなんか生まれてきません。
ただただ「早く大きくなってほしい」なんて思ってしまいます。
私はもともとそんなに体力のある方ではなかったので、高齢出産はかなり体に影響しました。
なんというか、子供にエネルギーを全部持って行かれた感じです。

そんな私が今はこんなに元気に動けるようになったのは、やはりマクロビオティックのおかげだと断言できます。
先の見えないような疲労感から、希望の持てる思考と体力に変化していくなんて、こんなに素晴らしいことはないと思います。
それが可能になったのは、やはり物事を陰陽で考えられるようになったからです。
単に玄米ご飯を食べれば良いのではなく、思考を含む環境すべてを陰陽で考えて改善して行くことで、体の中にエネルギーが満たされてくるようになりました。
その結果、今の私の姿があります。

つらいときこそマクロビオティックを。
うまくいかない時こそマクロビオティックを。
心からそんなふうに思います。
だから私はマクロビオティックの陰陽をお伝えしたいと思います。

 

玄米ご飯UP

(すべてはここから 玄米ご飯 料理:中川善博)

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, マクロ美風の体験的マクロビオティック | 8件のコメント

小豆入り中川式玄米ご飯 主食による陰陽バランスの調整

中川式小豆入り玄米ご飯 むそう塾

 
 

私はリマ式の玄米ご飯を食べ始めてから、どうしても圧力のかかった玄米ご飯が食べられない時に、小豆入りの玄米ご飯だったら圧力がかかっていても食べられた時期がありました。
それから1年間ほど、小豆入りの玄米ご飯を食べていました。
こんな食べ方は決して真似しないでくださいね。
実験としての食べ方だったので。
それ以来はあまり小豆入り玄米ご飯は食べていません。

写真の小豆入り玄米ご飯は、中川さんが炊いてくれました。
元々の玄米ご飯の炊き方がリマ式とは大違いなため、小豆を入れると文句なくやさしいお味が口にひろがって来て、食べ進めるとグングン身体がほぐれていくのが判りました。
ああ、これが穀物の陰性の力だなぁと久々に深く実感しました。
おかずがいらない美味しさです。
また食べたいな。
(おねだり)

ところで、なぜ私が小豆入り玄米ご飯なら、さらに1年間圧力のかかった玄米ご飯を食べ続けられたのかというと、小豆の陰性さに助けられたからですね。
それほど主食に何を選ぶかということは、体調の陰陽バランスを調えるときに影響します。
おかずで陰陽バランスを調整するのは勿論ですが、主食でも陰陽バランスを調整できるようにしておきましょう。
ブレ幅が最低限で理想的な陰陽調整ができます。
その結果、玄米ご飯ばかりでなく、麺類を選択することもあります。

マクロビオティックでは陰陽バランスを取ることがとても重要視されます。
食べ物だけでなく、人間関係や暮らし方や働き方までをも陰陽で考えます。
その結果、気持ちがとても緊張していたり、身体がキュッと締まりすぎてこわばりを感じるときには、たまにこんなふうに小豆入りの玄米ご飯を召し上がるのもおすすめです。
腎臓は精を司る臓器でもあるので、小豆の力で時々腎臓を労ってあげるのも良い方法です。
小豆入りの玄米ご飯は、炊きあがりがお赤飯のような感じに見えるので、子供が喜んで食べたがったりします。

ただし、子供は小豆がキライ派と小豆が好き派に別れたりしますので、無理強いすることのないよう、喜ぶかどうかで判断しましょう。
ちなみに、うちの息子は小さい時、お赤飯の小豆だけをつまんで食べていました。
今はそのまま普通に食べますけどね。

なお、小豆の種類や生産者・生産地・生産方法の影響で、比較的陽性な小豆もあります。
その時にはフタを取った時の炊きあがりの景色が異なるのでビックリしないように。
もちろん、身体への影響も少しずつ異なります。

 

カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, マクロ美風の体験的マクロビオティック | 7件のコメント