からだ」カテゴリーアーカイブ

「視覚情報センター」で眼鏡を作ったらこんな変化が!

以前「眼鏡のとよふく」さんをご紹介したのですが、現在とよふくさんは3ヵ月先まで予約がいっぱいなのだそうです。
そこで、とよふくさんに行けない塾生さんのために、大阪の「視覚情報センター」さんをご紹介しました。
先日眼鏡が出来上がって、その後の感想を報告してくれました。
参考になることも多いので記事にさせていただきます。

<Hoさんのメールより>

昨日、眼鏡をおろしました。
生きる世界が変わって、驚いています。
視線をまっすぐにするのがとても楽になりました。
手元も遠くもクリアーで、よく見えるようになりました。

たまにコンタクトをすると、視力は出たのですが、眼に負担が大きくて、そんなに良く、世の中を見たくない。見えなくてもいいや。という気持ちでした。あんまり見えなくてもいいから、眼に楽な眼鏡を選んでました。

今は、眼に負担がないので、眼鏡でハッキリ見えることが、苦痛でないです。
興味を持って、見ることができます。

中川さんがおっしゃってくださったとおり、顔や、肩、首の変な緊張がなくなったように、感じます。
今までは気づいてなかったですが、顔がこわばってたのだと思いました。
肩甲骨あたりも、今まで、頑固なカチカチのコリがあったのですが、じわじわとほぐれてきて、流れ始めている感じがしました。

そして偶然かわからないですが、手先、足の裏、背中があったかいです。

イキイキ見え、感じることができ、楽になって、やっと現実世界の一員になった感じです。
今までは、どこか、一歩身を引いてたのだと思います。

単純な数値上の視力だけでなく、体中の力み、血液の流れが、こんなにも、大きく影響しているのだと、改めてです。

眼鏡屋さんでは、眼の筋肉の使い方が、今までとは全く違うから、慣れるまでに2週間くらいかかると言われました。
これからの変化が楽しみです。

何十年と凝り固まり、退化してるかも。。と気が遠くなる眼の筋肉ですが、ほぐれる可能性もあるのだと、楽しみに、無理をせず、向き合っていこうと思います。

 
 

027A9399

 
 

(トマトのすいすい 料理:中川善博)

このお料理がどんなふうに見えるようになったでしょうか?
切り口はどうでしょうか?
世の中が見えすぎて困るでしょうか?(笑)

 
 
カテゴリー: からだ | 2件のコメント

筋肉の記憶が感情のコントロールを可能にします

筋肉ってお利口なんです。
体の動きを記憶してくれるんですよね。
だから、体で覚えることは筋肉が記憶するまで繰り返す必要があります。
もういいだろうなんて早々と止めてしまうと、あれ?
前には出来たはずなのに出来ない、なんてことはありませんか?
それは筋肉が記憶してくれていなかったんですね。

ということは、「1ヵ月間で覚えたものは10日間で忘れる」というのも頷けます。
桂剥きで頑張った皆様、どうぞこの言葉をお忘れなく。

ところで、筋肉は動きだけでなく感情も記憶するんです。
姿勢を変えると気分が変わりますよね?
それは使われる筋肉の場所が変わることにもよりますが、筋肉が記憶している感情も別のものが引き出されるからなのです。

だから私は家事をするとき、静と動の作業を交互にこなします。
分かりやすくいうと、動く作業と静かな作業、立つ作業と座る作業などです。
(これって実は、マクロビオティックの陰陽なんですね。)
そうすることによって、休憩なしで次々と仕事をこなせます。
筋肉の記憶が異なる場所を使うので、気分転換になって効率が上がります。

これは突き詰めると、姿勢を変えながら感情をコントロールすることになります。
もしあなたが感情の起伏が激しい人なら、姿勢をこまめに変えることによって、感情を安定に導くことも可能です。
だから私はいつも、「悩み事がある時には体を動かしなさい」というのです。
頭だけで生きないで、筋肉のお世話にもなる生き方。
ぜひお試しを!

 

412A7210

 

元気の出るビタミンカラーです。
心身ともに健康であるためにも、緑黄色野菜を上手に取り入れましょう。

 

カテゴリー: からだ, こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 3件のコメント

熱中症になった場合の飲み物 ならないための食事

今年も熱中症の人が増えて来ました。
これは単に気温が高いからという理由だけでなく、衣服や食事面も考える必要があると思います。
ご存知のように今はアイロンをかけなくてもしわにならない化学繊維のお洋服も多く、吸湿性が悪かったり発汗性の悪いデザインだった場合は、汗の処理もうまく出来ません。
汗をかく環境の場合は、発汗を意識してお洋服選びをしましょう。

それから、就寝中も熱中症の問題がありますが、眠る前にお部屋を寒いくらいに冷やしておいて、部屋の窓やドアは閉めたままクーラーを消して寝るのがおすすめです。
朝方には28度前後になっていると思いますが、寝汗で寝苦しいことはありません。
ポイントは寝具が冷え冷えになるまで冷やしておくことです。
シーツが冷やっとするまで冷やせばグッスリを保証します。
6時間以上寝る人や、動物性がたくさん入っている人は、これでは暑いと感じる場合があります。
そんな人はクールダウン出来るお食事を摂るようにしましょう。

 

027A9371

(京野菜のラタトウィユ 料理:中川善博)

027A9364

(賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸し 料理:中川善博)

上の二品のお料理は冷蔵庫で冷たく冷やしたものをいただきます。
どちらもちょうど良い塩分濃度なので、ゴクゴクと汁ごと飲み干して「あ〜、美味しかった!」となります。
これは確実に熱中症予防のお料理です。
夏が旬のお野菜はクールダウンにピッタリですし、お汁の塩分濃度は体液とほぼ同じですから、理想的な水分・塩分補給になります。

ところで、熱中症になった場合には、軽い場合なら冷たいお味噌汁を飲むと良いです。
よく水分だけを摂る人がいますけれど、それでは駄目です。
スポーツ飲料は甘味が多くて塩分が少ないので駄目です。
常々お味噌汁を飲む習慣をつけて、水分を多く摂らないような食生活を続けていれば、熱中症には無縁でいられるはずです。
食生活の乱れが熱中症を招くといっても過言ではありません。
ですから、年々熱中症患者が増えているのだと思います。

熱中症になった場合は、必ず塩分も一緒に摂ることをしますが、意識などにも影響が出ている場合は、もっと早く吸収してくれる電解質を摂ることが効果的です。
しかし、この電解質飲料はお水代わりに普段から飲むものではなく、点滴の代わりに応急処置として飲むものです。
ミネラルウォーター感覚でゴクゴク飲むと水毒症状が起こってしまいます。
薬局などに置いていますが、お医者さんや薬剤師さんの指示がないのに飲むのは止めてください。
様子をみて救急車の出動をお願いする方が安全な時もありますから、適切な判断をしましょう。

我こそは陰性と思う人は、あらかじめ梅醤番茶を飲んでおくことも良いです。
夏に陽性な梅醤番茶を? なんて思わずに、失われるものは先に入れておくことも予防になります。

マクロビオティックを知っているがために、夏の過ごし方を間違ってしまう人もいますから、どうぞ体調を良く観察しながら、上手に食べ物でコントロールしてください。
お盆を過ぎてから体調が落ちてくる人は、間違いなく夏の過ごし方を間違った人達です。
え? すでに体調不良? それはもう日々のお食事が滅茶苦茶ですね。
熱中症になる人は代謝能力が落ちているわけですから、水分と塩分を上手に取り込むようにしましょう。

 

カテゴリー: からだ, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 6件のコメント

アトピーにも糠漬け効果

IMG_2114

 

中川式糠漬けに感謝。
信じて食べてくれた人に感謝。
作り続けてくれた人に感謝。
何度見ても泣ける私です。

 
 

 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, 食べ物あれこれ | コメントする

「かかとは綺麗ですか?」にいただいたコメント

gooの旧ブログにコメントがありました。
“ももん”さんという方からですが、もうgooは閉じますのでこちらのブログで記事にしておきたいと思います。
どうかももんさんのお目に届きますように。

【コメントが届いた記事】
かかとは綺麗ですか?

<ももんさんからのコメント>
始めまして。ももんです。かかとの記事を読みこのかかととは長い付き合いになるだろうな。と思い気長にマクロビしていこうと思います。先日、玄米菜食を基本にしている5歳の子のかかとを触ったら柔らかいというかぷにょぷにょ?ふわふわしているんです。靴下のあともふくらはぎについている感じです。半マクロで育てているうちの子供の足裏は、引き締まった感じなんです。やっぱり、動物性食品のせいでしょうか
?と思わずにいられませんでした。

<マクロ美風より>
ももんさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
せっかくコメントをいただいたのですが、これから閉鎖予定のブログでしたので、こちらでお返事をさせていただきます。
どうかお目に留まりますように。

かかとの部分は最も陽性が集まるところですから、成長につれて少しずつ硬くなって行くのはごく当たり前のことです。
しかし5歳のお子さんのかかとの柔らかさにビックリされたのですね。
皮膚は個人差がある上に、食べ物だけでなく暮らし方も影響します。
靴下を履いているか否か?
履いている場合は靴下の素材は?

そして何より、「半マクロ」と書かれていることから想像すると、妊娠中にどの程度マクロビオティックを実践できていたかも影響します。
今後の新陳代謝に期待して、せめて玄米ご飯をふっくらと消化吸収よく炊けるように練習なさってください。
玄米ご飯が吸収されることによって、すでに摂取された動物性の排毒も促されます。
コツコツと続けてみてください。

 
 

IMG_1986

(はも蕎麦:京都 松葉)

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ | コメントする