からだ」カテゴリーアーカイブ

アトピーにも糠漬け効果

IMG_2114

 

中川式糠漬けに感謝。
信じて食べてくれた人に感謝。
作り続けてくれた人に感謝。
何度見ても泣ける私です。

 
 

 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, 食べ物あれこれ | コメントする

「かかとは綺麗ですか?」にいただいたコメント

gooの旧ブログにコメントがありました。
“ももん”さんという方からですが、もうgooは閉じますのでこちらのブログで記事にしておきたいと思います。
どうかももんさんのお目に届きますように。

【コメントが届いた記事】
かかとは綺麗ですか?

<ももんさんからのコメント>
始めまして。ももんです。かかとの記事を読みこのかかととは長い付き合いになるだろうな。と思い気長にマクロビしていこうと思います。先日、玄米菜食を基本にしている5歳の子のかかとを触ったら柔らかいというかぷにょぷにょ?ふわふわしているんです。靴下のあともふくらはぎについている感じです。半マクロで育てているうちの子供の足裏は、引き締まった感じなんです。やっぱり、動物性食品のせいでしょうか
?と思わずにいられませんでした。

<マクロ美風より>
ももんさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
せっかくコメントをいただいたのですが、これから閉鎖予定のブログでしたので、こちらでお返事をさせていただきます。
どうかお目に留まりますように。

かかとの部分は最も陽性が集まるところですから、成長につれて少しずつ硬くなって行くのはごく当たり前のことです。
しかし5歳のお子さんのかかとの柔らかさにビックリされたのですね。
皮膚は個人差がある上に、食べ物だけでなく暮らし方も影響します。
靴下を履いているか否か?
履いている場合は靴下の素材は?

そして何より、「半マクロ」と書かれていることから想像すると、妊娠中にどの程度マクロビオティックを実践できていたかも影響します。
今後の新陳代謝に期待して、せめて玄米ご飯をふっくらと消化吸収よく炊けるように練習なさってください。
玄米ご飯が吸収されることによって、すでに摂取された動物性の排毒も促されます。
コツコツと続けてみてください。

 
 

IMG_1986

(はも蕎麦:京都 松葉)

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ | コメントする

腸! いい話 病気にならない腸の鍛え方

IMG_1969

 

IMG_1971

 

IMG_1979

 

ツイッターなんて言葉の使い方が面白いです。
下はその続き。

 

IMG_1977

 

文中にある「波のように寄せては引いて、引いては寄せる律動性が大切なのです。」という文章には陰陽の世界を感じます。
大いなる宇宙のリズムこそが健康には必要だといったところでしょうか。
便秘の人は必読の本です。

マクロビオテッィクでは腸の状態が健康を左右することに早くから注目していました。
そして、病気に対するアプローチもその観点からの対応に工夫を重ねて来ました。
今では立て続けに腸に関する本が出てくるようになりましたが、まずは腸の働きそのものを自分たちが理解して、自分に出来ることを実践するのが一番です。
この本は軽いタッチでありながら、腸と食べ物のことを説明していて参考になりました。

【書名】 腸! いい話    病気にならない腸の鍛え方
【著者】  伊藤裕
【出版社】 朝日新聞出版

 

IMG_1973

 

京都人らしく、エピローグがしっとりしています。
でも、案外これがこの本の一番言いたいことなんだと思います。

 

カテゴリー: からだ | コメントする

お肌が荒れたときのお手入れと界面活性剤の問題

きのう京都からの帰り道、電車の中で若い女性が楽しそうに話をしていました。
3人並んでいたのですが、その中の1人が「何買ったの?」と隣の女性に聞くと、「寝るときの手袋♪」と相手が嬉しそうに答えます。
(? 手袋?)
思わず反応してしまった私。
真冬に手荒れがひどくて保湿のために手袋をして寝る人がいるようですが、桜も散ってこんなに暖かくなって来たのに手袋が必要だなんて・・・。

「だって、こんなに手荒れがひどいんだよ〜」とその彼女は手を見せています。
どうやら指先に集中している感じ。
お仕事の種類にもよるので一概に言えませんが、お顔を眺めていると間違いなくお菓子が多すぎるのが判ります。
ふむふむ。
小麦粉の摂り過ぎは皮膚に出ますね〜。
そして甘いものも。

ところで、20代で普通の生活をしているなら、寝るときに靴下や手袋は不要なはず。
この私だってそんなものは不要です。
かかとや手の指先を保湿するためにクリームや乳液を擦り込む人がいますね。
でも、よく考えてください。
水と油は本来交わらないものなんです。
それを交わらせて商品化しているのですから、そこには何かが介在しています。
それが界面活性剤ですね。

界面活性剤の怖さを知ったら、お顔に乳液、手に乳液やクリーム、かかとにクリームなんてつけられなくなるはずです。
ましてそれを布で覆うと効果は出ますが、マイナス面も大きくなります。
ですから、手袋なんて論外です。
私は20代から最低限しかお化粧をせず、出産したら完全にノーメイクになりました。
サッパリして気持ちがいいです。
ただし、出かけるときには口紅だけを身だしなみとしてつけています。

お肌の潤いは外から補うのではなく、自力で潤うように持って行くことが大事だと思っています。
そのために玄米ご飯は素晴らしい効果を発揮してくれます。
玄米に含まれる米糠部分のお蔭ですね。
でも、甘いお菓子、特に小麦粉を使ったお菓子を食べ過ぎると、いくら玄米ご飯を食べていても効果の足を引っ張ってしまいます。

体のことをちゃんと知って、その上で売り手市場に誘導されない自分を確立したいものですね。
そのための大いなるヒントと知識をマクロビオテッィクの考え方は教えてくれます。
陰と陽という二つの視点から判りやすく。

IMG_1914

(某レストランにて このような食べ物はなるべく減らしましょう。)

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ | 7件のコメント

日本糖尿病学会が「炭水化物制限は薦められない」見解を発表

糖尿病の治療として一部で行われている炭水化物を極端に制限する方法について、日本糖尿病学会から次のような見解が発表されました。

>「長期的に行った場合の安全が確認されておらず、現時点では薦められない」

私は常々マクロビオティックの視点から考えても、従来の指導方針に疑問を感じていたので、「やっと」の思いを強くします。
まだ「現時点では」としているところに苦悩の後がみえてしまいますが(笑)
どんな病気であれ、日本人は主食を疎かにして健康はないのです。
糖尿病に玄米ご飯はとても効果を発揮するのですが、なかなか理解してもらえないのが残念なところです。

 

NHK生活情報ブログ>から転載

糖尿病の治療として一部で行われている炭水化物を極端に制限する方法について、日本糖尿病学会は「長期的に行った場合の安全が確認されておらず、現時点では薦められない」とする初めての見解を示しました。

糖尿病は食べ過ぎや運動不足といった生活習慣などがもとで血糖値が高い状態が続く病気で、重症化すると目の血管が傷ついて失明したり、動脈硬化につながったりします。
患者とその疑いがある人は国内であわせておよそ2200万人に上ると推計されています。

治療は食事の見直しや運動が中心になります。このうち食事療法について日本糖尿病学会は栄養のバランスをとりながら食事全体のエネルギー量を抑えるよう推奨していますが、一部の医療機関などでは減量のため、ごはんやパンなどの炭水化物を極端に制限する方法が行われていて、これに対して「脂肪やたんぱく質のとり過ぎにつながる」という声があがり、専門家の間で議論になっていました。
これについて日本糖尿病学会は100以上の海外の論文などを分析した上で、学会として初めて見解を示しました。

それによりますと▼短期的に体重が減っても長期的にはコレステロールの値が悪くなったという報告や▼心臓病のリスクが高まることを示す研究があるとして「長期的に行った場合の安全が確認されておらず、現時点では薦められない」としています。
その上で、炭水化物の摂取量の目安は日本人の平均的な摂取量にあたる、食事全体のエネルギー量の50%から60%にするとしています。

今回、見解のとりまとめにあたった日本糖尿病学会の宇都宮一典理事は「自己流で炭水化物を制限している人もいるが、これまで国内での研究はほとんどなく、日本人特有の体質や糖尿病の特徴を踏まえた上で、長期的な検証を行うことが必要だ」と述べ、今後、学会として積極的に研究を進めていく考えを示しました。

今回、炭水化物を極端に制限することは「現時点では科学的根拠に乏しい」として安全性の面から否定されました。しかし、見解の中には「他の栄養素とのバランスが大きく崩れない範囲で、患者の食事の好みや病気の状態に応じて炭水化物の割合が目安の50%を下回ることもありうる」という記述も加えられ、炭水化物を減らす方法にも一定の余地を残す形になりました。炭水化物を減らす食事療法が一部で普及してきた背景には、複雑な栄養計算が必要なこれまでの方法に比べ、比較的簡単に取り組めるといった要因もあります。食事療法は続けられなければ意味がありません。どの範囲なら安全なのか、しっかりとした科学的根拠を示した上で、患者の状況に応じ治療の選択肢の幅が増えていくことが望ましいと思います。

<転載終わり>

 

027A0191-1

(玄米ご飯 炊飯&写真:中川善博)

カテゴリー: からだ | コメントする