ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- これから開催予定の講座案内(2025.7.1現在)
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 再開催ご希望講座一覧(2025.6.27現在)
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
お料理以前(1)お料理と私の子供時代
私は小学2年生で初めて台所に立ちました。
それからずっと、何かしらお料理を作り続けて来ました。
なぜ作り続けられたかというと、やはり最初が肝心だったように思います。
シンクの前にミカン箱(木製)を裏返しに置いて、その上に乗って作ったお料理と呼べないようなお料理を、父も母も「美味しいね」と言って食べてくれたからです。
形の悪い目玉焼きも、太く切ったキャベツの千切りも、父は目を細めて食べてくれました。
時には、しょっぱいお味噌汁も、少し焦げたお魚も、父は何も残さずきれいに食べてくれました。
兄や姉達はなんだかんだと言っておりましたが、両親の見せてくれる笑顔でそんなことは気になりませんでした。
母がいつも作ってくれるお料理と味が違うのですから、お料理が上手に出来たかどうかは自分が一番良く判ります。
後で母がそんな時には何が原因かを教えてくれました。
それでも「美味しい」と言って食べてくれた父母には、今も心から感謝しています。
その一言が私を料理の好きな人間にさせてくれたと思うからです。
* * * *
さらに、最高の宝は、私が学校で食べるお昼の時間以外は、家族が全員揃ってお食事をいただいたことです。
そして、そのお食事はすべて母の手づくりでした。
味噌もお野菜もお米もお豆も手づくりでした。
母はお漬物がとても上手だったので、私は今でもお漬物が大好きです。
マクロビオティックという言葉は知らない家庭でしたが、充分マクロビオティック的な生活でした。
母は躾に厳格な人でしたので、父がお箸を持つまで子供たちはお箸を持ってはいけませんでした。
父が着席して初めて「いただきます!」が出来ます。
この厳しさは大人になってから大いに私のためになりました。
そんな家庭で、両親の愛をいっぱい貰って育ったことは、私の人生にとって最高のプレゼントでした。
<お料理以前(2)中心軸>につづく
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
紅葉とともにさようなら
2008年11月18日(火)。
私は「むそう塾」の打ち合わせのために、京都に到着したばかりでした。
さあ、これから打ち合わせという時に、中川善博さんの携帯が鳴りました。
お母様が入院されていた京大病院からです。
大急ぎで病院に駆け付けた中川さんから、ほどなくして私にお電話がありました。
「13時30分に母が亡くなりました」。
・・・・・・・・・
ご臨終には間に合われたそうです。
・・・・・・・・・
翌日は「第7回むそう塾」の開催日でした。
大急ぎで申込者にお電話して「むそう塾」の開催を中止するべきか考えたのですが、私と中川さんの出した結論は「予定どおり開催する」でした。
理由は、「むそう塾の開催は申し込んで下さった方々とのお約束だから、いかなる理由があってもお約束を守りたい」でした。
しかし、「むそう塾」の開催には大変な準備があります。
前夜からパウンドケーキを2本焼き、お料理の仕込みをし、当日は朝5時から仕込みをして、参加者にお出しするお昼のお料理を作らなければなりません。
このような時に、時間的にも精神的にも可能かどうか中川さんにお伺いすると、「私は大丈夫です」とのお返事。
私も中川さんなら意地でもこなすだろうと判断していました。
* * * *
19日(水)。
少し早めに「なかがわ」さんへ到着した私が、「夕べは寝られましたか?」と尋ねると、「寝られませんでした」とのお返事。(やっぱり)
そして中川さんは、「いつもどおり、笑顔で明るくやりましょう」と仰います。
そして、「きょうの玄米ご飯は、キッパリと炊きました」とのこと。
中川さんの精神状態が伝わって来て、目頭が熱くなりました。
お昼にお料理をいただいてみると、見事に凛とした氣が伝わって来る仕上がりになっていました。
さすがだなぁと思いました。
「玄米ご飯から透けて見えるもの 」という記事を書いた私ですが、中川さんは見事に精神をコントロールされてお料理に向き合われたのだなぁと、改めて感じ入りました。
一流のプロであることの凄味を感じた一瞬でもあります。
予定どおり17時に「むそう塾」を終了し、私はお時間のある方々とホテルのティールームに移動しましたが、中川さんはそれからが大変だったと思います。
* * * *
20日(木)がお通夜、21日(金)が告別式でしたので、私は両日とも参列させていただきました。
お通夜の会場に入ってまず目を引いたのは、お母様のお写真でした。
思わず「うわ〜綺麗」と口にしてしまったほど、お美しいお母様でした。
お母様は踊りの先生をされていらしたということで、会場には舞姿の大きなお写真が何枚も飾られ、それはそれはお美しくて艶やかなお姿でした。
翌日の告別式の時には、お別れのお花がいっぱいで、棺のふたが閉められないほどでした。
お弟子さん達が大勢お別れに来て下さったそうです。
ところで、中川さんがお母様の旅立ちに選ばれたお着物は、作家の一点もので墨絵模様の縮緬地。
それに合わせた帯は、手刺繍で般若心経を縫い込んだ豪華なものでした。
きっとその中川さんの想いがお母様に通じて、お母様はこれからお好きな踊りを、広い宇宙で心ゆくまで踊ってくださるのだと思います。
ちょうど京都は紅葉がまっ盛りの季節です。
見事に色織りなす木々の何と美しいこと。
そのひとひらが、はらりと土に舞い降りた2008年11月18日。
お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
鈴木猛夫氏の活動について
昨夜遅く(というより、きょうの午前1時ごろ)高松から帰宅しました。
帰宅してみると、ブログが面白い展開になっていました。
流れは下記のとおり。
“なかなか”さんのブログで「学校給食辞退とお弁当について」の記事が反響を呼んでいました。
さらに、「学校給食とアメリカ余剰農産物」の記事に、“モスラ”さんから情報が寄せられました。
それとは別に、私のブログにコメントを下さった“モスラ”さんの文章に、“なかなか”さんへのコメントに関する記述がありました。
そして、それを読まれた“たま”さんが“なかなか”さんのブログに飛んで行ってコメントをされ、私の所にもコメントをくださいました。
不思議ですね?。
廻りまわって繋がっているのが良くわかります。
ここでの共通点は「学校給食」なんですが、その背景にはアメリカの小麦戦略があります。
私も3年ほど前に「食生活欧米化の真の原因」と題して、関連記事を書いています。
よろしければご覧下さいませ。(下記参照)
* * * *
なお、「学校給食とアメリカ余剰農産物」の記事に登場する“鈴木猛夫”氏は、3年前のちょうど今頃の季節にお会いしました。
アメリカの小麦戦略についてとても熱く語られ、沢山の資料も頂きました。
何かにとりつかれたかのように積極的に講演活動をされていて、私もいくつかの会場でご縁を頂くことが出来ました。
余談ですが、とてもハーモニカがお上手で(ハーモニカ奏者なので当然ですが)、いつもハーモニカを持ち歩いていて、気軽に聴かせてくださいました。
しかし、残念ながら鈴木猛夫さんは、今年急逝されました。
伝え聞くところによると、なんでもウイルスが脊髄に入り、脳にまわってしまったためだそうです。
その間2週間あまり。
最初は腰の激痛を訴えて病院に行ったそうですが、ギックリ腰と診断されてウイルスに対する治療が手遅れになったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
鈴木さんは亡くなられましたが、鈴木さんが必死になって訴えたことは確実に伝えられつつあります。
私も鈴木さんから影響を受けた一人です。
そして、マクロビオティックの観点からも玄米ご飯の大切さを伝えたくて、「むそう塾」を始めたいきさつがあります。
もう一度関連記事から、日本人の主食である「ごはん」を見直して頂けたら嬉しいです。
・「食生活欧米化の真の原因」(2006/1/5)
・「食卓の影の星条旗ー米と小麦の戦後史」 (2008/8/1)“たま”さんのブログ
◆松見歯科診療所さんで、「食卓の影の星条旗ー米と小麦の戦後史」の録画をDVDに収録しております。
お勉強されたい方は松見歯科診療所さんまでお問い合わせくださいませ。
メール:mukhayuan@matsumisika.jp
TEL:受付の川田さんまで(087?881?2323)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
高松へ
ただいま高松に向かう電車の中です。
そろそろ瀬戸内海を渡ります。
毎日スケジュールの消化に忙殺されていて、ブログの更新が出来ずにごめんなさい。
先の記事に対しても、たくさんの方々からコメントをいただきまして、心より感謝をしております。
お一人お一人にお返事を差し上げるべきなのですが、なかなか時間がとれず、そのままになっておりますことをお許し下さいませ。
申し訳ございません。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
3件のコメント
マクロビオティックに反対のご主人と喧嘩してしまった。。。
昨夜遅く京都から帰って来ました。
当然のことながらパソコンを開くと、メールの山、山。。。
その中に気になるメールがありました。
11月19日の「むそう塾」にご参加くださったNさんからのメールです。
彼女と似たような状況下にいらっしゃる方は、実に多いのが現状です。
ですから、その方々のためにメールを記事にさせていただきます。
Nさんも快く了解してくださいました。
* * * *
<11月20日のメール>
美風様
Nです。昨日は、むそう塾、お疲れ様でした。
とても充実した時間で、 内容は濃いのに本当にあっという間でした。
ありがとうございました!
なかがわさんや美風さんの心を絶対に無駄にしたくない、という思いが最後ずしんと残りました。
これからが私の本当のむそう塾の始まりだと思います。
昨日は帰宅したら夫が家におり、迎えてくれました。
京都に行けたことをまず感謝しようと思っていたのに、炊いておいたごはんの鍋のふたが開けっぱなしになっており、表面がパサパサになっているのを見て、思わずイライラして開口一番、注意してしまいました。
夫はとにかくドアでも扉でも引き出しでも何でも開けっぱなしの人で、私は以前からそれにイライラしがちでした。
私が自分で閉めれば一瞬で解決することなのに…。
当然夫は機嫌が悪くなり、喋らなくなり、私は、その状況を引き起こした自分の一言を悔いて、落ち込み、泣いたり、夫にすがったり、それでも平気な顔でパソコンをする夫にさらにイライラして、過呼吸、泣いて叫んで、ひどかったです。
自分で自分を殴ったり傷つけたりもしました。
夫に「助けて」と思わず言ったら、「どうすればいいの?」と言われました。
ますますパニックになりました。
「何を考えているかわからないから、思いを言ってほしい」「ちゃんと向き合ってほしい」と言うと、夫は、「自分が何を言っても君は変わらない、自分はいたっていなくたって結局一緒だ」「向き合っても自分が損をする」「何を言っても、色々言われる。
反対されるのも、怒られるのも、色々言われるのも、そうやってワアワアわめかれるのも嫌だ、だから、何も言いたくない」「好きなようにしたらいいじゃん。勝手にして」とパソコンをしながら言いました。
「変わるから、希望があったら言ってほしい」と言ったら、「玄米をやめろ」「お菓子も食べろ」「病院に行け」と言われました。
生理が止まったのも痩せたのも性欲がなくなったのも怒りっぽくなったのも、玄米が原因だ、そして産婦人科に行って薬で治せ、ということでした。
私がショックを受けているのを見て、「でも、どうせ玄米やめないんでしょ。病院にも行かないんでしょ」とも言われました。
泣きながら「言う通りにします」と言いました。
夫は「自分を馬鹿にしている」「だからもう話したくない」と言い、それっきりになりました。
夫は怒られたり、注意されることに異常に弱い人です。
以前、ひどく怒られた親戚の方とは、一生会いたくないと、ここ何年も絶縁状態になっているほどです。
夫の両親は共に学校の先生で、常に上から目線で、人を否定し正しいことを言います。
なので、夫はどんどん自分の希望や思いを口にしなくなり、ただただ従っていれば楽、という生き方になったのだと私は理解してしまっています。
それが夫の生き延びる術だったのだな、と。
だから私は否定せずに受け止めてあげたい、と結婚以来ずっと思いつつ、そうできなくて、そのたびに夫のプライドを傷つけ、私は、そういう状況を引き起こした自分にすごく怒りがわく、の繰り返し。
「夫には何も言ってはいけない」「夫が希望を言えるようになるまでは、常に自分が決めなくてはならない」「自分の希望を通したんだから、その結果の責任もすべて自分が負わなくてはならない」という強迫観念に追いつめられます。
今朝は白米を食べました。
これから白米にしたら、体調はどうなるだろうと、とても不安になったと同時に、どうなってもいいや、という投げやりな気持ちになりました。
こんな気持ちで玄米をやめても、夫はうれしくないだろう、とは思いました。
でも、玄米を食べ続けたら、「また自分の意見は通らなかった。
やっぱり言っても意味がない」と思うだろう、それはとても嫌だ、とも思いました。
病院にも行かなくてはと思い、電話帳などで調べています。
盛岡で一度、生理が来ないことで産婦人科に行ったのですが、いろいろと嫌なことを言われ、注射を打たれて生理が来るのも気持ちが悪かった、そのことが思い出され、気持ちはますます混乱してきます。
私にとってのむそう塾は本当に「人間塾」だと、一日目にして嫌というほどわかりました。
向き合うのは玄米ではなく、自分でした。
劣等生です。
京都に行ける条件が満たされているだけでも、本当に幸せ者なのに…、昨日はみなさんから良い気をたくさんいただいたのに…、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。
お忙しい美風さんにこんな長々とメールをお送りするのは、心苦しいのですが、一人で考えていてもどうしようもないことを思うばかりで…、美風さんの笑顔と優しさに甘んじて、こうしてメールをしてしまいました。
弱い私をお許しください。
こうして頼れる方がいる、ということだけで、今、とても救われています。
貴重なお時間を割いてしまって申し訳ありませんでした。
N
* * * *
<11月21日のメール>
美風様
昨日は長々と個人的なメールをお送りしてしまい、申し訳ありませんでした。
でも私にとって、メールを送る、頼れる方がいる、ということがとても支えになっています。
ありがとうございます。
今朝もお昼も白米をいただきました。
お代りしてたくさん。
水っぽくて柔らかくてふわふわで、玄米に比べて陰性だなぁとすごく感じました。
夜、どうしても玄米が食べたくて、炊いて食べました。
今までで一番固く炊けてしまいました。
迷いや心の頑なさを玄米が写して見せてくれているようでした。
また、火を落としても蒸気がずっと蓋の装置から漏れていたので、中川さんも言われていたように一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
中川さんに写真を添付したメールもお送りしました。
夫は今朝、始発で帰ってきてすぐまた出勤、今日もまだ帰ってきていないので、ほとんど会話していません。
病院もまだ予約できていません。
「玄米をやめる」と言っておきながらまた食べている自分は、なんていい加減なんだ、と思ったりします。
とにかく、自分なりに一生懸命、時を過ごし、働けることに感謝し、 夫に笑顔で会えるよう楽しく生活しよう、ということだけ決めました。
なんだかまたとりとめなくなってしまいました。
乱文、失礼いたしました。
美風さんや中川さんのお心を無駄にしないように頑張ります。
N
* * * *
いかがでしたか?
先程Nさんとお話しして、これからのことや体調への対応の仕方をアドバイスさせていただきましたが、この記事を読まれた方のご意見もNさんにとっては参考になります。
今、彼女は引っ越ししたばかりで、一人ぽっちの環境下にいます。
私がこうしている時間も、彼女は慣れない部屋の中で一人ぽっちでいると思うと心が痛みます。
私はこれから日本CI協会に行かなければなりません。
このブログをご覧くださった方から、Nさんに何かアドバイスをして頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
24件のコメント