ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
硬い心が徐々に柔らかくなってきました
こちらも「むそう塾」にご参加された方からのメールです。
この方は最初とても硬い玄米ご飯を炊かれておりました。
でも、今は日を追うごとにその硬さがとれて来ています。
この後にもう一段進化した玄米ご飯を炊かれているのですが、今回はここまでのご紹介です。
<Naさん>
美風さま
こんばんは。
第○回むそう塾に参加させていただきました
○○です。
先日、美風さんのブログで私のことを書いてくださり、ありがとうございました。
私のことを美風さんが嬉しいと思ってくださっていたことが、
私にとってはとてもとても嬉しいことでした。
お忙しい上に、たくさんの生徒さんに触れている美風さんですから、
たった1回むそう塾に参加しただけの私の変化に
気をとめていただいていたことには、正直驚きました。
むそう塾とはこういうところなのですね!
昨日の中川さんのブログで、中川さんから、
「私は玄米が美味しそうに炊けるようになった事より、Naさんの心が
柔らかく開いた事が嬉しいのです。」と言っていただきました。
パソコンの前で思わず泣いてしまいました。
今回中川さんに画像をお送りした玄米を炊いているときに、
硬い玄米しか炊けなかった自分自身がよく見えたのです。
当時は「心が硬い」と言われても、それを理解することができませんでした。
「私はこんなにオープンなのに、どうして人はそれをわかってくれないのだろう」と思っていました。
硬い玄米しか炊けないことも、
それがどうして心の状態と結び付けられてしまうのか納得できずにいたように思えます。
「きっと私の圧力鍋は故障しているに違いない」
「フィスラーの新しい圧力鍋を買えば、私にも美味しい玄米が炊けるはず」
「モチモチさせるためには攻撃的火力を強くしろと言われたから強くしたのに…」
「ピンが上がったまま、蒸気が出ない火加減なんてあるはずがない」
「きっとお米が悪いからだ、買い換えなくっちゃ」等々
当時の私はこんなことを思っていました。
何て硬い状態だったのでしょうか。
それでも今回、以前の自分の行動パターンと違ったのは
玄米を炊き続け、中川さんに画像を送り続けることができたことでした。
そこには、むそう塾で芽生え、そしてしっかりと根を張っていた
美風さんと中川さんへの信頼感と、
あの温かな時間を一緒に過ごしてくれた受講生の皆様への感謝の気持ちが
私の中にあったからなのだと思います。
心が柔らかくなっているのかはよくわかりませんが、
以前とはっきりと違うのは、感謝することが増えたことです。
その分、イライラしたり、怒ったりすることが少なくなりました。
こうして少しずつ変わっていき、いつか、本当に柔らかでやさしい自分になっていけたらと思っています。
中川さんから嬉しいお言葉をいただけたとは言え
玄米炊きの道はまだまだこれからです。
精進していきたいと思います。
美風さん、本当にありがとうございます。
そしてこれからも見守っていてください。
それが力になります。
ただ感謝の気持ちを伝えたかったのですが
まとまりのない長いメールになってしまいました。
○日のむそう塾で再会できることを楽しみにしています。
○○
◆関連記事
・「むそう塾」参加者のご感想(1)
・ 玄米の力を再確認されたNaさん
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
コメントする
愛に餓えていませんか?~過食で苦しむ方へ~
毎日毎日、「むそう塾」の参加者からは、色々なメールをいただきます。
嬉しいことが一番多いのですが、事後相談のような内容もあります。
中川さんは玄米ご飯の写真指導で、私は事後相談のフォローで、誠意をもってバックアップしております。
きょうは、同じような症状でお悩みの方のご参考になるかと思い、メールの一部をご紹介させていただきます。
<Tさん> 抜粋
○月○日は、どうもありがとうございました。
人前で話すのがとても苦手なのに、泣いてしまうなんて自分でもびっくりしました。
今まで誰にも話すことができなかったのですが、7年ほど過食嘔吐をしております。
最初は、拒食、次は過食、そして過食嘔吐と、教科書にあるような規則正しい(笑)順番で進んでおりまして。
やせたいという思いだけでの行動だったのですが、ここ1年の過食嘔吐状況は、週半ばから後半にかけて集中しておりまして。
ストレスの発散を「食」でしようとしているのではないかと、自分では判断しています。
たくさん食べてストレスを発散しようとするのですが、たくさん食べて満足することはなく、満腹感もないため、お腹だけが異常に膨れてくるのです。
過食したことに対する後悔やら情けなさやら、そういうものを打ち消すために嘔吐するために過食するという、普通の人からすると、信じられないような行動にでてしまいます。
嘔吐をしない日も、過食なため、ご飯をたくさん食べて、食べ過ぎたと後悔し、今日もよく噛めなかったと自分を責めて。
玄米ご飯を食べたあとに、いりゴマを、スプーンですくってばくばく口に何度も運ぶ日々・・・
まったくマクロビでもなんでもない食生活です。
食事は自分の中で楽しくもなんともないものです。
”今日は過食しないかなあ”とびくびくするそんな毎日。
??中略??
今回は”むそう塾”に参加させていただきまして、ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。
追伸:○月○日に参加したみなさんには、一度もあったことはないはずなのに、みなさんと、どこかであったことがあるような、
とても不思議な空間でした。
* * * *
頷きながらお読みになった方がいらっしゃると思います。
そう。
多いんです、過食と嘔吐に苦しむ人が。
10年以上苦しんでいる人もゴロゴロいます。
過食に関する本もたくさん出ています。
最初は心配してくれた人も、長引くにつれて徐々に距離を置くようになったりして、人間関係も壊れてしまうことがあります。
Tさんはまだ玄米ご飯が入っているようなのですが、過食に苦しむ人の中にはご飯類を著しく嫌う人がいます。
おかずばっかり食べて、ご飯粒をまったく食べないのです。
結構こういう人が多いんですよ。
このような人に比べるとTさんの場合は、良くなるのが早いと思います。
まず、中川さんに教えていただいた玄米ご飯の炊き方を、しっかりマスターしてください。
それが過食を克服する第一歩です。
とにかく、諦めずに、来る日も来る日も「中川式玄米ご飯」を炊いてください。
そして、中川さんに写真を送ってください。
もし、どうしても限界を感じた時には、もう一度「むそう塾」にご参加ください。
必ず新しい発見があります。
それを繰り返してください。
絶対に変化が訪れます。
* * * *
ところで、Tさんの文章の中で気になったことがあります。
>玄米ご飯を食べたあとに、いりゴマを、スプーンですくってばくばく口に何度も運ぶ日々・・・
いりゴマと書かれていますが、ごま塩のことでしょうか?
それならなおはっきりと断言できるのですが、確実にミネラルが不足していますね。
何気なくしている行為に、体の声が隠されているのもです。
嘔吐をするということは、体内に必要なミネラルも外に出てしまいます。
ここには書かれていませんが、恐らく甘いものも過食の中には含まれているのではないでしょうか?
そうすると、なお一層ミネラル不足に拍車をかけます。
それから、最も重要な問題。
Tさんは愛を感じていますか?
愛で満たされていますか?
>ストレスの発散を「食」でしようとしているのではないかと、自分では判断しています。
Tさんはストレスに原因を求めていらっしゃいます。
もちろん、それは原因の一つになり得るものですが、もっと奥の原因は愛の不足だと思います。
幼い時の愛(主に両親の愛)だったり、異性の愛だったり、人ぞれぞれですが、心の奥底に潜む愛への渇望感があるように思います。
「むそう塾」の参加者は、そこに気づいて変わっていく方が多いです。
玄米ご飯をひたすら美味しく炊こうとする行為には、自ずと「感謝」が伴います。
この感謝の気持ちが育つことによって、愛への認識も変わって来ます。
これが中川さんの仰るところの「玄米が開く」ということなんですね。
どうぞ、「むそう塾」を舞台にして、大きく変身してください。
そして、必ずやご自分の手で幸せをつかみ取ってください。
中川さんと私が全力でバックアップさせていただきます。
◆参考記事
これが「玄米が開く」だ!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
5件のコメント
マクロビオティックの新しい動き
嬉しいですね?。
山村慎一郎先生が新しい講座に向けて動き始めました。
仙台の「まくろび庵」さんが企画された座学中心のマクロビオティックレッスン『スピリッツフード』は、マクロビオティックの最も大切な部分に光を当てる講座です。
今の時代にピッタリの内容で、素晴らしい講座だと思います。
相変わらず“わこうちゃん”の企画力と“13うさぎ”ちゃんのマクロビオティックに対する姿勢に、心から拍手を送りたいと思います。
私も11月5日の「むそう塾」で、桜沢如一先生の「魔法のメガネ」を教科書にしてお話をしました。
なぜなら、マクロビオティックで一番大切なことをお伝えしたかったからです。
とかく食べ物だけに関心が行ってしまう最近のマクロビオティックですが、それはマクロビオティックのほんの一部のこと。
一番大切なのは哲学の部分です。
それを語らずしてマクロビオティックはあり得ません。
また、まったく別の観点からいっても、今の混沌とした時代だからこそ、心に中心軸の出来る桜沢如一先生の説かれた哲学を再認識するべきだと思うのです。
今、まさに世はマクロビオティックの考え方を必要としている時代なのです。
* * * *
考えてみると面白いです。
私が桜沢如一先生の哲学をお伝えしたいと思って、「むそう塾」を始めたこと。
まくろび庵さんが「座学中心のマクロビオティックレッスン『スピリッツフード』を始めたいと思って募集を始めたこと。
そして、きのうもご紹介しましたが、anubis22さんが「古典マクロよ再び!」としての記事を書かれ、来年から動かれること。
それぞれがそれぞれの想いで発信したことが、奇しくも同じ時期になっているのです。
みんな感じているんですよね。
このままのマクロビオティックではいけないと。
その危機感がそれぞれを動かしているんですね?。
この動きはこれから加速するでしょう。
だって、マクロビオティックは生きているんですもの。
時代に合わせて変化し、動きもダイナミックになって当然です。
間違いなく、マクロビオティックの新しい流れがスピードを増すことでしょう。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
ぜひこの記事を!
マクロビオティックを知ってしまった人に、どうしても読んでいただきたい記事です。
「古典マクロよ再び!」
anubis22さん。
私の二人目の師匠です。
マクロビオティックは今、Uターンの段階に入ったと感じています。
すでに、マクロビオティックで立ち往生している人がゴロゴロいますね。
間違いなく、精神性の時代に突入しています。
「むそう塾」の照準もそこに合わせています。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
「マクロビ井戸端会議@我や」が終了しました
2008年12月14日(日)、「マクロビ井戸端会議@我や」が開催されました。
初めての「マクロビ井戸端会議」から3年5ヵ月、前回の「マクロビ井戸端会議@我や」から約1年1ヵ月ぶりになります。
50名以上(大人38名・子供18名・乳幼児数名)の人が「我や」さんに集結(笑)
遠く大阪から駆け付けてくれた人が複数、秋田から参加してくれた好青年(なんと23歳!)も。
そして、山梨からもお馴染みのあの方が。
まるで同窓会のような、そして新入生を迎えるような、新旧入り混じった穏やかな雰囲気になりました。
中でも、anubis22さん、なかなかさん、マクロビ・パパさん、そして私の4名(第1回目マクロビ井戸端会議の参加者)が勢揃いしたことが、とても嬉しかったです。
「マクロビ井戸端会議」の生みの親、anubis22さんとなかなかさんともお久しぶりにお話をすることが出来て、本当に充実した時間となりました。
あの時乳飲み子だったお子さんがこんなに大きくなって、あの時お腹の中にいた赤ちゃんが走りまわって、いつの間にか3人目のお子さんが生まれて、懐かしさや新鮮さが入り混じった素晴らしい空間になりました。
どこを向いても笑顔・笑顔・笑顔。
二次会の「青学会館 フィリア」でも笑顔、三次会の「我や」さんでも笑顔。
最後まで沢山の笑顔に囲まれて、いっぱいお話をして、寒い外の風とは別に、心があったかくなりました。
ご一緒出来ました皆さま、ありがとうございました。
そして、お世話くださったみぃにゃんさん、ありがとうございました。
◆関連記事
・マクロビ井戸端会議
・マクロビ井戸端会議始まります
・マクロビ井戸端会議の運営方針
・マクロビ井戸端会議のコンセプト
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
16件のコメント