マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

プロが包丁を砥いでいるところ(動画付き)

中川式金平牛蒡 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式金平牛蒡 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

昨日は包丁砥ぎと金平牛蒡の講座を開催しました。
塾生さんから金平牛蒡を習いたいという声が寄せられたからです。
むそう塾では金平牛蒡は上級幸せコースのカリキュラムに入っています。
理由は難しいからです。
包丁がきちんと砥げること、刻みの基本ができること、刻み方にスピードがあること、お料理の過程を感覚で感じられる感性がしっかりしていること。
これからの要素が中川式の金平牛蒡を作るには必要だからです。

さらに、上級幸せコースに入っているお料理を単発講座で教えることの是非もあります。
しかし、金平牛蒡は毎日召し上がってほしいお料理であること、それにご希望された人の体調を考慮して、例外として特別に金平牛蒡を教えることにしたのでした。
そのためにはまず包丁が砥げることが必須なので、その包丁砥ぎから教え直そうということになりました。
平日であるにもかかわらず、6名の熱心な塾生さんが集まって、みんなで包丁砥ぎを頑張りました。

今まで包丁砥ぎで泥が出ないと悩んでいた人がいたのですが、教室で確認すると砥ぎ方がゆっくりすぎるので、スピードを早めてもらいました。
すると、ちゃんと泥が出ましたよ。
もしあなたも同じ悩みをお持ちなら、中川さんのスピードを真似て砥いでみてください。
完全コピーがむそう塾のセオリーですが、その中にはスピードも入っているのですから。

多くの人がお料理を作る時に、レシピ内容だけ真似ようとされますが、そこには大切なスピードのことは抜け落ちているのではないでしょうか?
お料理はスピードも味付けの一つであることをむそう塾では口を酸っぱくして教えています。
包丁砥ぎではスピードがないと、砥ぐために必要不可欠な泥が出てこないのです。
包丁は刃物ですから怖い気持ちは分かるのですが、スローモーションのようにゆっくり包丁を動かしていたのでは、いつまで砥いでも泥は出ません。
下に中川さんが包丁を砥いでいる動画を掲載しておきますので、このスピードに限りなく近くなるように頑張ってみてください。

[youtube width=”880″ height=”440″]

次は真正面からの動画です。
中川さんの体と音が微妙に変化しているのが判りますか?
これは包丁の角度と手の角度を一致させたまま、砥石に当たる包丁の部分を変えているからです。
中川さんは「包丁は耳で砥ぐ」ということをかつて教えていましたが、この私でも目をつむって音だけ聴いていても、今はどこを砥いでいるんだなって判ります。

[youtube width=”880″ height=”440″]

この記事が包丁砥ぎで泥が出なくて悩んでいる人のためになりますように。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

マクロビオティックの中庸とは?

私がマクロビオティックを知ってからずっとお世話になっているT氏はとても魅力的で、彼の頭の中はどうなっているんだろうと思えるほどの知識と発想が詰まっています。
今はすっかり京都にへばりついてしまっている私ですが、T氏と語り合った日々は私のマクロビオティック観に大きな影響を与えてくれました。
彼は一見すると陰性に見えるのですが(笑)、実は相当に陽性を秘めていて、まるで山椒の実の中にダイアモンドを埋め込んだかのように、目立たない光り方をするのです。
まるで黒子のように、出しゃばらないで存在感をなくそうとされるのですが、ちょっと口を開けばすぐ彼の世界に引き込まれる魅力を持っています。

今は自己主張の多い時代であり、そしてまたそうすることが勝者になるための手段であるかのように思っている人も多いのですが、それは広告宣伝時代を意識した考え方なのでしょう。
「売り込む=陽性な行動」ですが、T氏はまるでそういうことをせず、飄々と生きているだけなのに実りのある生き方をされています。(まさに自由人!)
飄々とは彼のためにあると思えるほどピッタリな言葉で、だからこそ一見すると陰性のように思ってしまうのです。
これが実は本物の中庸なんだと私は前から思っています。

マクロビオティックを勉強し始めると、陽性が良くて陰性は悪いかのように思ってしまう人が多いのですが、実は中庸という状態が最も強いのです。
陽性が前面に出ると敵を作ることになって、あまりよい人生になりません。
陰性が過ぎると満たされた思いの少ない人生になってしまいます。
よく私が授業で例えるのですが、枝垂れ柳の枝のように、風のふく方向に合わせて枝をなびかせておく弾力が長持ちする秘訣ですね。
そうそう、肉体にも心にも弾力が必要なのです。

*   *   *

冒頭のT氏が中庸についてとても解りやすい説明をされています。
気軽な文章で高度な内容を書けるところが彼の素晴らしいところです。
本当の力がおありだからですね。

<T氏のFacebook記事より>

マクロビオティックの目的は、日々の食べる物を通して、自分の中に中心軸を見いだすことにあります。これを「中庸」と表現するのですが、私は正直この世界のすべての人がマクロビオティックを実践して中庸になればよいとは思ってません。

サッカーで言えば、「中庸」とはいわばボランチ。
チームのメンバーがすべてボランチだったら、面白いサッカーはできません。陰である守備や陽である攻撃的な選手がいてはじめて面白くなるのです。

「中庸」というと、陰にも陽にも片寄っていないという凡庸なバランス論で語られることが多いですが、マクロビオティックの中庸は、どんな陰性も陽性も活かすことができる自由人を言います。

だから中盤を自由に動き回って、陰も陽も自在に活かせる名ボランチが一定数いれば、世界は結構調和がとれるわけです。

とういうわけで、マクロビオティックは地球人類というチームにおける名ボランチを育成するシステムということもできるのです(笑)

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本

 
 

(マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会発行)

この本にはT氏の言葉が散りばめられていて、食べることがマクロビオティックだと思っている人にはおすすめの1冊です。
もちろん、むそう塾では教科書として採用しています。

最後に、T氏は「マクロビオティックの陰陽がわかるセミナー」で、日本CI協会の勝又会長と全国行脚されていたので、お話を聞かれた方もいらっしゃることでしょうね。
これからどこかで聴講される機会がおありの方は、「T氏=高桑智雄」さんなので耳を傾けてみてください。
柔らかな語り口に癒やされ、安心されることでしょう。
5月15日には新潟で開催されるようですよ。
(ああ、また土曜日です。私は授業の日。_| ̄|○)

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「桜沢如一のコトバに学ぶ 人生を変える70のヒント」

私が九州の波多野毅さん(以下タオさん)と初めてお会いしたのは2006年6月18日(日)でした。
久留米の「「紅い櫨の庵」さんで開催された九州マクロビ的お集まりが最初で、その後2006年10月14.15.16日に熊本のTAO塾を訪問しました。
この時にはタオさんに大変お世話になって、産山村にも行かせてもらいました。
当時は「マクロビ井戸端会議」というのを全国で開催していて、2006年も忙しかったのですが、4か月の間に2度も波多野さんにお会いしているのは、それだけ私に陽性のパワーを必要としていたということなのでしょう。

「波多野毅さんのこと(タオさん)」という記事にも書きましたが、タオさんの魅力は何と言ってもその笑顔にあると思います。
彼の笑顔を見たら誰でもホッと心を許してしまう危険性があります(笑)
笑顔のとおり、タオさんは繊細で深い洞察力があって温かい人です。
私がタオさんの何に惹かれるかというと、「考え方」です。
その考え方はまさに自由人であり、タオさんご自身が「自遊人」という言葉を使われているように、桜沢如一氏の「遊ばざるもの食うべからず」を実行されているからです。

そんなタオさんが、日本CI協会発行の月刊誌「Macrobiotique」に連載されていた「東洋医学の哲学 桜沢如一のコトバに学ぶ」が、この度単行本になって発売されました。
私は「月刊マクロビオティック」に掲載されていた頃から拝読していたのですが、タオさんの解説文がこれまた素晴らしくて毎月楽しみにしていました。
桜沢先生の古い時代背景と激しさを、タオさんの知的で温かな文章が包み込んでくれて、読後感を穏やかな気持ちにさせてくれたものです。

 
 

桜沢如一のコトバに学ぶ マクロビオティック1

 
 

(桜沢如一のコトバに学ぶ 波多野毅著 発行所:タオ・コミニュケーションズ)

桜沢如一のコトバに学ぶ マクロビオティック2

 
 

この本はとても読みやすい構成になっていますので、たまにはネットから離れて活字の世界から刺激を受けてくださったら嬉しいなと思います。
【販売元】
一般社団法人  TAO塾
TEL/FAX:0967-46-3913
E-mail:info@taocomm.net

むそう塾はマクロビオティックの料理教室ですが、お料理だけでなくマクロビオティックの哲学を大切に伝えています。
そもそも教室名を「むそう塾」としたのは「無双原理」からいただいたのですから。
今はマクロビオティックが教条的で宗教的な食事法だと思っている人も多いのですが、実は人の心を自由にしてくれて、生き方に活力を注いでくれるものなのです。
そこを伝えることがむそう塾の柱になっています。
マクロビオティックを誤解されている人に是非とも読んでいただきたい良書です。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 本の紹介 | 2件のコメント

これから開催予定の講座案内

2016年1月〜5月に開催予定の講座案内です。

<単発講座>
【1月】
11日() 「マクロビオティックの陰陽実験と個人別食べ方講座」 満席
26日(火) 「出汁巻き玉子応援特訓講座」 満席
30日( 「マクロビオティックの陰陽実験と個人別食べ方講座」 満席
31日() 「玄米の炊き方秘伝(第93回愛クラス)」 満席

【2月】
5日(金)  「出汁巻き玉子応援特訓講座」 満席
11日() 「マクロビオティックの陰陽実験と個人別食べ方講座」追加開催 受付中
27日( 「マクロビオティックの陰陽実験と個人別食べ方講座」追加開催 満席
28日() 「玄米の炊き方秘伝(第94回愛クラス) 受付中

【3月】
21日() 「最新のマクロビオティック食べ方講座 上級編」 受付中
       (陰陽実験と個人別食べ方講座修了者対象) 
25日(金) 「中川式玄米稲荷寿司&春夏バージョン金平牛蒡講座」 1/26 21:00~
26日( 「中川式玄米稲荷寿司&春夏バージョン金平牛蒡講座」 1/26 21:00~
27日() 「玄米の炊き方秘伝(第95回愛クラス) 受付中

【4月】
23日() 「中川式糠漬け講座」 後日ご案内
24日() 「玄米の炊き方秘伝(第96回愛クラス) 受付中

【5月】
日()  「夏のお弁当講座」 2月24日(水)21:00受付開始
2日(月)  「夏のお弁当講座」 2月24日(水)21:00受付開始
日()  「夏のお弁当講座」 2月24日(水)21:00受付開始
日()  「夏のお弁当講座」 2月24日(水)21:00受付開始
日()  「夏のお弁当講座」 2月24日(水)21:00受付開始
29日() 「玄米の炊き方秘伝(第97回愛クラス) 後日ご案内

<マクロビオティック京料理教室  むそう塾 2015年度1月〜4月日程表>
2016:1〜4 むそう塾日程表

 
 

*   *   *

<2016年度コース授業>
5月7日〜  「2016年度(第8期)幸せコース A(土曜)クラス」 満席
5月8日〜  「2016年度(第8期)幸せコース B(日曜)クラス」 残1名
5月14日〜 「2016年度(第8期)幸せコース C(土曜)クラス」 残8名

5月15日〜 「2016年度(第6期)上級幸せコース 日曜クラス」 満席
5月21日〜 「2016年度(第2期)秘伝コース 土曜クラス」 満席
5月22日〜 「2016年度(第3期)満足コース 日曜クラス」 満席
5月27日〜 「 煮物コース 夏秋編 2016 金曜クラス」 満席
5月28日〜 「 煮物コース 夏秋編 2016 土曜クラス」 満席
5月30日〜 「 煮物コース 夏秋編 2016 月曜クラス」 満席

<マクロビオティック京料理教室  むそう塾 2016年度年間日程表>マクロビオティック京料理教室むそう塾2016年度年間日程表

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

実践あってのマクロビオティック

サイトの「マクロビオティックの盲点」に新しい記事を書きました。

「マクロビオティックは淘汰されるのか? 生き残れるのか?」

ここで大事なことは、理論(頭だけ)でマクロビオティックをしないこと。
陰陽というエネルギーの違いを感じられるような食生活や暮らし方をする中で、自分の人生がより心地よく素敵になって行く実感を味わいながら生きること。
これがマクロビオティックの醍醐味です。

まずは行動すること。
実践あってのマクロビオティックなのですから。

 
 

水仙 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする