ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
第1期の上級幸せコースが全部終了!
ついに終わっちゃいました。
最後の授業が。
飛び切り笑いの多いクラスだったので、私は泣かずに済みました(感謝!)
関西の人が一番多いクラスだったのが幸いしたようです。
皆さんの笑顔が大好きでした。
あとはお伝えした「ほんまもん」をしっかりとご自分のものにしてください。
もし困ったときにはいつでもメールを。
もちろん、嬉しいメールも大歓迎です。
<第1期上級幸せコースの皆様へ>
祝 修了!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
不妊相談のその後
先日「不妊と食事内容」という記事を書きました。
その後相談者のNさんからメールがあり、まわりにも同様の悩みを抱えている人がいるので参考にしてほしいと、経緯を詳しく書いてくださいました。
まずお母さんのお腹の中にいる時から、お母さんのお食事がひどすぎます。
まだNさんにはお目にかかっておりませんが、これだけでも恐らくNさんは陽性体質を基本に持ちながらも、強烈な陰性食品でグチャグチャになっていると思われます。
マクロビオティックの有名な先生3名からごアドバイスを受ける機会があったため、それらを実践されたのですが、面白いことに陰陽反対のアドバイスも出ております。
その中で一番当たっているのが、最後のI先生の判断です。
引用してみましょう。
>お腹が空くということは陽性になっている証拠。
>塩分を控えるように。
>玄米も控えた方がいいかも?
>ホルモンバランスを整えるのは性交渉が一番と言われる。
素晴らしいお見立てですね。
さすがI先生だと思います。
おそらく立ち話程度のアドバイスだと思いますが、これが最も核心をついております。
I先生はNさんを陽性寄りと判断されたのでしょう。
その上で玄米ご飯も控えた方が良いと判断されたのでしょうが、私は玄米ご飯の炊き方をI先生の考える炊き方より陰性寄りに炊きあげれば問題ないと思います。
そしてI先生らしいなぁと思うのが、最後に性交渉の効果を説かれているところです。
マクロビオティックの指導では、とかく食べ物ばかりで解決しようとする先生もおられますが、それはある意味で小手先のこと。
人間が体調不良になるのは食べ物だけが原因ではなく、もっと多くの問題が山積みになっています。
その原因を陰陽で考えて調節していくのがマクロビオティックであり、そのスタートが食事内容の見直しです。
子宮や卵巣という次世代を作る場所の不都合は、男女間の不都合でもあるのです。
さらに言えば親子間の不都合も含まれます。
それからホットヨガをずっと続けておられるそうですが、ヨガは合う人と合わない人がいます。
今は流行のようにヨガをされている人が多くなっていますが、合わなかった場合の不都合も多く耳にしています。
現に私の友人もたった1回のヨガ体験で体調が狂い、長い間体調不良で苦しみました。
今はすっかり元気ですが。
どのようなことでも個人差があって、合う合わないがあることと併せて知ってほしいのが、「最初は合っても後で合わなくなる」ことがあるということです。
お食事についてもこれは最も重要な点です。
最初は良いことでも長く続けるうちに悪い方に作用してしまうものがあるのです。
ここがマクロビオティックの一番大事なところですから、間違わないようにしてくださいね。
合わなくなったらそれをサッと止める。
この見極めが大切です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
ご冥福をお祈り致します
寺田本家さんの寺田啓佐氏が亡くなられた。
マクロビオティックをされている人にはお馴染みの「五人娘」の寺田本家さんである。
私が「五人娘」を知ったのはリマ・クッキングスクールの先生が教えてくれたから。
「香取」も美味しいお酒だ。
その後編集者の吉度日央里さんが、寺田さんとの出会いに感動されて本を作ってくれた。
「発酵道」
映画「降りてゆく生き方」 のモデルになった人でもある。
寺田さんのインタビュー記事が、生き方としても参考になる。
記事はこちらから。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
桂剥きの奥義が伝わった?
ハイレベルな桂剥きを三徳包丁でこなしたKaさんは、フルタイムでお仕事をしています。
結婚されたばかりで何かと多忙です。
それでも毎日頑張りました。
最後の投稿はこちらの写真にあるのですが、中川さんとKaさんの言葉のやり取りに、伝える者の真剣さと受け取る側の真剣さが感じられて、ウルッとしてしまいます。
特にKaさんの「右手と左手と包丁と大根が調和したときの、大根の細胞の間を、包丁が通り抜けていくときの、あの感覚」という表現は中川さんの伝えたかったことを指しています。
細胞と細胞の間を庖丁が通る感覚を意識できる桂剥き。
これがむそう塾レベルの桂剥きです。
「桂剥きの奥義」の記事とともに読んでいただけたら嬉しいです。
<中川善博より>
動画も拝見しました。
大根2の剥きの動画が、見てみたら刻みの動画だったというトラップがしかけてありました(笑)
ほんとにもー。
あなたの桂剥きは、ハイレベルです。
のぞみが700系かN700系かくらいの違いで、鉄ちゃん以外の人にはわかりません。
ですから良い悪いはあなたが判断するか、上に載る「お刺身」が判断してくれるでしょう。
なんだかんだ言うておりますが、私はあなたに感謝しております。
私が誰かに伝えておきたかったことの一部を受け取ってもらえたからかもしれません。
ありがとうございました。
<Kaさんのコメントより>
中川さん
トラップにかけてしまってすいません。
あぁ、、相変わらず。。。
身に余るお言葉を頂いてしまって恐縮です。
底しれぬ中川さんの、何か、
わたしは片鱗でも受け取ることができたのでしょうか。
自分では、中川さんにおんぶにだっこで
ここまで連れてきていただいた感じがしています。
目を見張るようなタイミングでめくるめくご指導を頂いて
たくさん頼らせていただいちゃって、
本当にありがとうございました。
たくさんのことを学ばせて頂きました。
中でも、ものに接する、という感覚がすこし変わったこと、
スピードの世界に触れたことは、わたしの中で大きな革命でした。
右手と左手と包丁と大根が調和したときの、
大根の細胞の間を、包丁が通り抜けていくときの、
あの感覚は、わたしにとって希望の光です。
これからの一生、
さびないように、大切に、続けます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
5件のコメント
桂剥きの奥義
むそう塾の第一関門は玄米炊飯です。
「愛クラス」の玄米炊飯でパスポートを取得出来た人だけが進める「幸せコース」では、桂剥き投稿の洗礼が待っています。
1ヵ月間の桂剥き投稿を通じて、料理技術はもちろん、自身の内面と向き合う精神修養的要素もあります。
実はこの桂剥き投稿を楽しみにして、幸せコースに申し込まれている方が毎年おられます。
その桂剥きを指導している中川善博さんは、一般的な三徳包丁でプロのレベルである桂剥きを教えるという無謀とも思えることをするのです。
私は何度も言いました。
薄刃(片刃)包丁で剥いたら楽なんだから、わざわざ難しいことをさせなくてもいいのにと。
でも中川さんは譲りません。
道具がなくても腕で剥く術を教えたかったのでしょう。
むそう塾ではこの三徳包丁でお魚もおろしてしまいます。
逆に言うと三徳包丁1本でこんなに色々なことが出来るんだと感心してしまいます。
中川さんがTwitterで次のようなことを呟いておられました。
—–「見ないで見る」と「押すのだけれど引く」この2つは桂剥きの奥義です。
板前でも解ってる奴は少ないと思います。
それを理解しているむそう塾生って凄いとおもいます。
凄いぞ!—–
あなたはこの言葉の言っていることが解りますか?
2つとも高度な内容ですが、やはりこのような表現しかないのだなぁと感じます。
動きを言葉で伝えるのは難しいですね。
ここを感じられるようになって桂剥き投稿を終了できる塾生さんは、本当に良く頑張ったと思います。
これはもう精神力の賜物ですね。
そして時間や体力との闘いだったことでしょう。
何かを達成しようと思ったら、精神力と体力が問われます。
最後は集中力が鍵を握るでしょうか。
そんな人のところに桂剥きの奥義は伝わったようです。
これに満足せず、さらなる進化を期待します!
<桂剥きの奥義が伝わった?>(Kaさんの例)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
1件のコメント