ハイレベルな桂剥きを三徳包丁でこなしたKaさんは、フルタイムでお仕事をしています。
結婚されたばかりで何かと多忙です。
それでも毎日頑張りました。
最後の投稿はこちらの写真にあるのですが、中川さんとKaさんの言葉のやり取りに、伝える者の真剣さと受け取る側の真剣さが感じられて、ウルッとしてしまいます。
特にKaさんの「右手と左手と包丁と大根が調和したときの、大根の細胞の間を、包丁が通り抜けていくときの、あの感覚」という表現は中川さんの伝えたかったことを指しています。
細胞と細胞の間を庖丁が通る感覚を意識できる桂剥き。
これがむそう塾レベルの桂剥きです。
「桂剥きの奥義」の記事とともに読んでいただけたら嬉しいです。
<中川善博より>
動画も拝見しました。
大根2の剥きの動画が、見てみたら刻みの動画だったというトラップがしかけてありました(笑)
ほんとにもー。
あなたの桂剥きは、ハイレベルです。
のぞみが700系かN700系かくらいの違いで、鉄ちゃん以外の人にはわかりません。
ですから良い悪いはあなたが判断するか、上に載る「お刺身」が判断してくれるでしょう。
なんだかんだ言うておりますが、私はあなたに感謝しております。
私が誰かに伝えておきたかったことの一部を受け取ってもらえたからかもしれません。
ありがとうございました。
<Kaさんのコメントより>
中川さん
トラップにかけてしまってすいません。
あぁ、、相変わらず。。。
身に余るお言葉を頂いてしまって恐縮です。
底しれぬ中川さんの、何か、
わたしは片鱗でも受け取ることができたのでしょうか。
自分では、中川さんにおんぶにだっこで
ここまで連れてきていただいた感じがしています。
目を見張るようなタイミングでめくるめくご指導を頂いて
たくさん頼らせていただいちゃって、
本当にありがとうございました。
たくさんのことを学ばせて頂きました。
中でも、ものに接する、という感覚がすこし変わったこと、
スピードの世界に触れたことは、わたしの中で大きな革命でした。
右手と左手と包丁と大根が調和したときの、
大根の細胞の間を、包丁が通り抜けていくときの、
あの感覚は、わたしにとって希望の光です。
これからの一生、
さびないように、大切に、続けます。
美風さん
おはようございます。
記事に取り上げていただいてありがとうございました。
「桂剥きの奥義」に書いていただいている
「押すのだけれど引く」というのが体感できた時に、
わたしはやっと、あぁ、これが陰陽なんだ、
陰陽の調和が取れるってこんなにも気持ちが良いことなんだ、と
その美しさに目が眩みそうになりました。
なにかを習得するのには、
ただしく数を積み重ねること、集中すること、
年月をかけて自分に一体化させていくこと、
・・・そういう、陽の要素が必要なのだと思います。
そのためには力みすぎていてはできない、ということも
今回よくわかりました。陽だけでは、続かないのですね。
真剣に笑顔で、というのも陰陽の調和を図ることなのかな、
と感じています。
こんなにすごいことを教えていただけるなんて。
こんなところまで導いてもらってしまって・・・と
感謝と感激でいっぱいです。
ほんとうに、ありがとうござました。
Kaさん、こんにちは。
>なにかを習得するのには、
>ただしく数を積み重ねること、集中すること、
>年月をかけて自分に一体化させていくこと、
>・・・そういう、陽の要素が必要なのだと思います。
特に2行目が大事ですよね。
中川さんも私もその正しくをいかに伝えるかに腐心しているのですが。
Kaさんが中川さんの伝えたかったことを少しでも正しく受け取ってくれて、中川さんはさぞ嬉しかったことと思います。
これからも物事がうまくいかない時には、陰陽のバランスが崩れている時かな?と見直してみるといいですよね。
バランスが取れた時の心地よさは体感されたのですから、その上のステージで生きてみましょう。
美風さん、おはようございます。
「その上のステージ」に尻込みして、お返事遅くなってしまいました^^;
正しく、というのが、本当にむずかしいです。
たとえ一度できても、うっかりすると自分の癖がでてきてしまったり・・・
だから、基本が大切なのだ、ということも
なんども実感しました。
尻込みせずに、うまくいかないときや迷った時には
基本に帰ってシンプルにバランスを見なおしてみる、
の癖をつけようと思います。
Kaさん、おはようございます。
>正しく、というのが、本当にむずかしいです。
>たとえ一度できても、うっかりすると自分の癖がでてきてしまったり・・・
これは誰でもそうです。
頭で解った正しくを体で体現出来るようにするには、もう一つの壁があるからですね。
頭と体の両方が連動しなければいけないから難しいのです。
でもこれは不可能なことではありません。
不可能でなかったらそれを乗り越えようと思う人と、難しさにギブアップしてしまう人に分かれるのですよね。
Kaさんは前者のタイプで、本当に頑張ったと思います。
昨年の徹夜やお食事抜きの挑戦が思い出されます。
気負うことなく自然体でワンランク上を目指しても大丈夫ですよ。
それが頑張ったご褒美の生き方です。
[…] ← むそう塾生の皆さんへ 桂剥きの奥義が伝わった? → […]