投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

飲む水分だけでなく「食べる水分」も取り入れて元気な夏を!

急に気温が高くなる日が続いています。
こうなると、水分の摂り方を上手にしないと、体調を崩す人が出てきます。

今年も「幸せコース」恒例の「食事日記」を拝見しているところなのですが、やはり水分の摂り方についてアドバイスが必要な状況です。
水分というと、すぐ飲み物をイメージされると思いますが、かなりの部分を食べ物でコントロールできます。

たとえばトマトもキュウリも水分をたっぷり含んでいますし、茄子も大根も果物も水分だらけです。
それらの水分は飲むのではなくて食べるのですから、繊維質とともに入って来るのでとても腸内環境を良くしてくれるのです。

さらに、多くの場合はミネラルとカリウムの両方を含んでいるので、これからの暑い季節には理想的な食べ物であり、飲み物でもあるのです。

 
 

***

また、夏になると冷たい麺がとても美味しく感じます。
これは体がクールダウンを求めているためですが、麺と一緒に入ってくる麺つゆのミネラル成分も体は欲しているのです。
ですから、市販の怪しい麺つゆではなくて、安心して体に補ってあげられる麺つゆをご自分で作りましょう。

そして、ゴクゴク飲んで水分補給するくらいがちょうどよいのです。
血圧のために麺つゆは残すという方は、ぜひ本物の麺つゆで健康体になってください。

過去に「水分のとり方」についていくつも記事を書いていますので。今年もご紹介しておきましょう。
あなたの体に合った水分を適切に摂って、これからの暑い夏をお元気に乗り越えてください。

食事の前後20分間は水分を控えましょう 2023.6.16
水分の摂り方 便秘と食べ物 マクロビオティックの指導現場から 2021.6.2
水分の摂り方を変えたら背部痛が解決した事例 2020.9.29
食事日記から感じたこと 水分 毒消し 果物 2020.6.3
水分の摂り方に注意! 2019.7.3
熱中症対策として「食べる水分」の重要性 マクロビオティックの視点から 2018.7.22

 
 

(涼麺 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」より)

 
 
カテゴリー: からだ | コメントする

バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に人工肛門

先日、ある塾生さんから「職場でのバリウム検査は受けなければだめですか?」と聞かれました。
私はバリウム検査のマイナス面をかねてから知っていたので、即座に「義務ではないから受けなくてもよい」と答えました。
それは職場で実施する健康診断の項目に、バリウム検査がないからです。

しかし、多くの人は「協会けんぽ」から補助金がでる「生活習慣病予防健診」の必須項目に、バリウム検査が含まれいるため、勘違いをされているのだと思います。
塾生さんは、拒否したら会社をクビになってしまうかもしれない、と心配されていました。
そこで「法定外項目なので受けません」と言っても大丈夫ですよと伝えました。

まだまだバリウム検査も義務だと思っている人は多いことでしょう。
実はこのバリウム検査を実施しているのは、世界でも日本ぐらいなのです。
バリウム検査が日本生まれであることも影響しているのでしょうかね。

 
 

***

こんな記事がありました。

バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情 2024.6.5

 
 

なぜバリウム検診がなくならないのか、深く納得できる記事です。

一部引用開始

がん検診グループでは、バリウムX線の撮影装置を積んだ高額な検診車を保有し、放射線技師などの専門スタッフを多数抱えている。さらに各検診団体は、莫大ながん検診の費用を支出する各県の幹部職員の天下り先となっているのだ。

胃がん検診に投入される税金は、全国で年間600億円とも言われ、「利権」となっている。人々の命よりも業界の事情や役人の天下りを優先して、バリウム検査が今も脈々と続いているのである。

引用終わり

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: からだ | 2件のコメント

シャワーだけより 湯船につかった方が免疫力アップに効果的です

先日、ある人と話をしていたら、原則はシャワーで、湯船に入るときでもお風呂のお湯を半分にして入浴しているとのこと。
理由は水道代もガス代も勿体ないからということでした。
水道光熱費がどんどん値上がりして、そのようなお気持ちになるのはとてもよく分かります。
しかし、ある試算では、シャワーと入浴では17分程度のシャワーなら湯船にお湯をためるのと同じくらいの水道光熱費だそうですよ。

 
 

今ではシャワーだけで済ませる人が割と多いのですが、シャワーと湯船につかるのとでは大きな差があります。
マクロビオティック的に陰陽で考えるなら、シャワーの方が湯船に入るより陰性です。
ですから、陽性タイプの人はシャワーを好む傾向にあります。

でも、元気がないとき、体がだるいとき、疲れをとりたいとき、排毒を目的としたときなどは、シャワーより湯船につかることをおすすめします。
特に陰性タイプの人には、湯船に熱めのお湯をはって、顎(あご)がお湯につかるまで入ることをおすすめします。

なぜ顎までお湯の中に入れてほしいかというと、鎖骨のそばには頸部リンパ節があるからです。
このリンパ節というのは、ご存知のように免疫システムの一つなので、冷やさない方がよいのです。
湯船につかると、これらのリンパ節が温められますので、免疫力アップにはとても効果的です。

 
 


(画像はこちらのサイトからお借りました。)

 
 

私たちの体内では、血液やリンパ液がぐるぐる回っていますが、体調によってその循環が滞りがちになることがあります。
強いストレスをかかえた時、とても寒いとき、とても疲れた時などに、そんな経験をされた人もいることでしょう。
そんなときには外から応援できる方法の一つとして、入浴があるのです。

昔からあった「湯治」は、ただ温泉につかるだけで健康を取り戻したわけですが、これは言い換えると体内の滞りを改善した結果だったのです。

ですから私は、2020年に例の流行病に感染した日本人がとても少なかった理由の一つには、この入浴の習慣があったからだと思っています。

 
 

***

もう一つ入浴でとても大事なことがあります。
それは「水圧」です。
水圧がかかることによって、体内ではリンパ液の動きも加速されるのです。
圧力の力って大きいですよね。
ここが大きな違いなのです。

ですから、夕方になってふくらはぎがむくむような人は、リンパ液の流れが悪いわけですから、お風呂の水圧を利用してあげると回復が促進されます。
ふくらはぎに限らず、むくむ症状は水分をうまく処理できていないわけなので、ぜひ腎臓を労る暮らし方をおすすめします。

昔、日本のお風呂は深かったのですが、今では浅い方が主流になってきました。
ノビノビと足を伸ばして入浴することが好まれるのかもしれませんが、陰陽で考えると深い方が陽性です。
実は、五右衛門風呂に首までつかってお風呂に入っていた昔の日本人は、とても健康的なことをしていたわけです。

そんなことも考えながら、これから入浴されるときには、ぜひ水圧も意識されてみてはいかがでしょうか。

 
 
カテゴリー: からだ | コメントする

2024年4月から健康診断における受診勧奨が140から160になった説明動画

2024年3月11日に、「高血圧」の判定基準が2024年4月改訂へ! 「収縮期160/拡張期100」という記事を書いたのですが、ちょっと不完全だったので、追記のつもりである動画をご紹介します。

内科医の舛森悠さんの動画ですが、「収縮期160/拡張期100」というのは、高血圧の判定ガイドラインが変わったのではなく、健康診断における受診勧奨基準が変わったということです。
つまり、健康診断で140/90を超えると、高血圧に該当するわけですが、「病院で受診してくださいね〜」とは言われなくなるのです。

これによって、病院に行かなくてもよい人は10分の1になるそうですよ。
動画の内容をすべて肯定しているわけではありませんが、ご家族に高血圧と診断された人がいた場合には、考え方として参考になる部分がありますので、ご紹介させていただきます。

 
 

 
 

 
 
カテゴリー: からだ | コメントする

「家事アドバイス」 照明 デスクカーペット(チェアマット)

<107-5さん>

カーテン・ベッド・キッチンボードが届いて、その後のご感想も教えてくださって、ありがとうございました。
時間をかけて選んだ品物が、無事に設置されて使い心地が良いと感じて、喜んでもらえるときが私の一番嬉しい瞬間です。
大袈裟に言いますと、この瞬間にすべてが報われる気がするのです。

新しい家具たちと良い氣を育んで、お気に入りの空間になるのはもちろんのこと、それらに触れるたびにエネルギーが生み出されてくることでしょう。
そうしながら、「あれ? 最近なんだか疲れが少ないな」とか、「最近なんだか楽しいな♪」なんて感じるようになって来るでしょう。
これが良い氣のもたらす効果ですね。

 
 

***

【照明】
ご自分のお部屋の照明を選び直されました。
なかなかモダンなデザインで、あのカーテンに負けないインパクトがあると思います。
よいのではないでしょうか。
電球はクリアだと眩しく感じるので、ホワイトがよいと思います。
Ceiling Light #115053
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

***

【机と椅子の下に敷くカーペット】
今まではクリアシートを敷いておられたけれど、動いてしまうとのことでした。
滑り止めをつければ透けてしまうのが悩みどころですよね。
鬱陶しくならないためにクリアを選ばれていたと思いますが、新しくレイアウトしたお部屋は他の色が入っても大丈夫です。
そのくらいカーテンにインパクトがあるからですね。

ご丁寧にExcelに絨毯を敷く範囲を記入してくださいました。

 
 

 
 

***

【マクロ美風からの提案】
緑の枠内にカーペットを敷いても、2つのドアの開閉部分にはカーペットは不要だと思うのです。
さらにその部分は歩いて通過する頻度も激しいので、汚れやすくなります。
それで、実際に必要な部分にだけ敷けばよいのではないでしょうか。
次の図面のピンクの枠内です。

 
 

 
 

次のようなカーペットはいかがでしょうか?
ちょっと机より横幅が大きいですが、ドアギリギリまで攻められるかなと思います。
色は床と同系色にすれば問題ありません。
ちょっと濃い目の方が落ち着いて見えるので、モカはいかがでしょうか。
机に向かって趣味の時間を過ごす予定のあなたには、このくらいの感触があってもよいかなと思います。

なお、毛足が長いので、キャスターの動きは少し重いかもしれませんが、そのうちに毛足が寝てくると軽くなります。
多機能デスクカーペット  120×150cm
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

***

色で選ぶならこういう商品もあります。
玄関マットなのですが、大きさはピッタリです。
ただし、‎ヴィンテージなのでどうかなぁと思いますが、柄と色合いの参考にしていただければと思って載せてみました。
[YXSNG]  ラグマット  100×150cm
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

***

こちらもいかがでしょうか。
ウィルトン織りですが、ベージュも合います。
少しだけ入っている赤が邪魔ですけど、そんなに気にしなくてもいいかなぁという感じです。
サヤンサヤン/legend3-100-150 100×150 cm
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

今回は以上です。

 
 
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント