投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

木田正博先生「コロナワクチン除去散」を武器に後遺症に挑む

コロナワクチンを接種してしまった。
そのあとターボ癌になった。
いきなりステージⅣでうろたえるしかないのか?

そんな人のご家族は、なんとかして助けてあげたいと思うもの。
次のような方法もあるようなので、最後まで望みを捨てないで。

 
 

【中医学を極めた木田正博先生「コロナワクチン除去散」を武器に後遺症に挑む】

ターボ癌に関しては、1:06:56〜1:17:00

木田山薬堂診療所 木田正博池澤孝夫先生がホスト。

 
 

こちらもとても参考になる。
【木田先生との放課後スペース〜質問にもお答えします】

 
 

***

このお話の中で私がとても興味深かったのは、ターボ癌は短期間で進行しているので、根が深くないのではないかということだ。
(通常の癌は長い期間で癌化する)
だったら、この除去散で最後の食い止めができるのではないかと思えたという木田先生の言葉だった。

可能なら、抗がん剤治療を早めに脱して、この除去散に助けてもらうことができるかもしれない。

私は中医学の話はすんなり入ってくるけど、西洋医学一辺倒の人でも命のことを考えたら受け入れてもらえるかもしれない。
私たちも勉強しよう。命のために。

 
 

 
 

【付録1 中医用語の解説】

 
 

(画像は池澤孝夫のTwitterからお借りしました)

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス, からだ | コメントする

「さようなら、京都。」に泣けてしまった

「さようなら、京都。」

朝、Twitterにこの文字を見て、涙が流れた。
泣きながらこの記事を書いている。

今年の桜は早い。
入学式の桜ではなく、卒業式の桜になった。
満開の桜の京都を離れて、彼は文化圏の異なる関東に行く。
これからの4年間で、何を感じ、どんな人生を歩むのだろう?

 
 

多感な高校生時代を、彼はマスクとともに過ごさねばならなかった。
そんな世の中に矛盾をいだきながら、3年間を過ごしたことだろう。
私たち大人は、若者たちに頑張っている姿を見せられなかった。
一部の大人たちは、マスクにもワクチンにも反対の声をあげたが、大きな流れを変えることができなかった。

だから私は、罪滅ぼしの気持ちをこめて若者に接する。
魔の3年間を忘れることはできないだろうが、乗り越えるほど楽しいことで残りの青春を謳歌してほしい。

 
 

玄米が炊けて、お味噌汁が作れるから大丈夫だよ。
また会えることを願って、バイバイ!
お元気で!

 
 

(琵琶湖疏水にて)

 
 
カテゴリー: こころ・想い | 2件のコメント

シルキーな舌触りの食パンだから「絹角食パン」と名付けました

むそう塾の玄米ごはんは、「絹玄米ごはん」として塾生さんたちにお教えしてきました。
ボソボソとした一般の玄米ごはんとはかけ離れた、とけるような柔らかさが消化吸収を助けてくれます。

たまに噛みごたえのある玄米ごはんが好きというかたがおられますが、そういうかたはよほど胃腸が丈夫か、ものすごく噛む習慣がついている人ですね。
しかし、そういう玄米ごはんは、小さい子どもが食べてくれない可能性が高いです。

小さいうちにかたい玄米ごはんを食べさせると、一生玄米ごはん嫌いになる可能性がありますので、お子さんがいらっしゃるご家庭では気をつけましょう。

 
 

さて、その絹玄米ごはんに続いて、本当にシルキーな角食パンが完成しました。
全粒粉パンとは思えないしっとりした舌触りに、誰しもが驚く出来上がりです。

 
 

***

ところで、先日ご自分でもパンが焼ける自由人コースの塾生さんに、最新の塾長パンを試食していただきました。
その結果をメールで教えてくださったので、記事でご紹介したいと思います。

 
 

<Oさんからのメール>

夫にまずはトーストせずにそのままで
食べてもらったところ
「我が家のパンもおいしいよ」
(ちょうど一昨日、食パンを焼いたばかりでした)と言ってました。
が、トーストした食パンを食べてもらったら
「絹と麻くらい違うね…
僕は麻も好きだけど中川さんのパンは絹だね」
と言っておりました。

自分のパンと比べると特にトーストした時の
もちっとした感とサクッとした歯応えが
全然違うなぁと思いました。

 
 

この文章を読んで私は驚きました。
だって、先日中川さんが、「新しいパンの名前は“絹角食パン”だな」と話していたからです。
そんなことはまったく知らない塾生さんのご主人の口から「絹」という言葉が出てきたことに、なんて繊細な味覚をお持ちのかただろうと感心したのでした。

それは奥様への言葉の選び方にも現れていますよね。
愛されているね、奥様って感じです(^o^)
ご試食をありがとうございました。

 
 

ということで、新しい角食パンの名前は「絹角食パン」に決定です!

 
 

(絹角食全粒粉パン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, うれしかったこと, 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | コメントする

第328次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<第328次 むそう塾 パスポート取得者>

Miさん(149-3 (2023.3.21受講)

<寸評>

◆中川善博より
お見事でした。 美味しく、おそらくご自分で思ったとおりの炊きあがりになったでしょう。
1口試食させてもらってわかりました。
あなたの食べるものに対するセンスはコーヒー講座で確信しましたが、玄米炊飯でも発揮されました。
あなたが掴んだ「コレ」という感覚を逃さないようにしっかり自分のものにしてください。
きっと玄米ご飯があなたの人生に1本光を増やしてくれるでしょう。
おめでとうございます

◆マクロ美風より
3回目の投稿で見事にパスポートレベルに達しましたね。
パスポートの取得、おめでとうございます。
あなたの頭の中には、温度や水の変化を予測できるセンスのよさが詰まっています。
この能力は美味しいお料理を作るために欠かせないものなのですが、すでにそれを予測できるところが素晴らしいです。
そして、ドアの開け締めの繊細さに惚れました。
この繊細さが玄米炊飯に活かされましたね。
これからパスポート番号のお知らせメールをお送りいたします。

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の玄米ご飯)

 
 

【関連記事】
「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」の玄米炊飯指導の過去記事はこちら、パスポート取得者発表の過去記事はこちらのカテゴリーからご覧いただけます。

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, むそう塾 パスポート発表 | 2件のコメント

第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<第327次 むそう塾 パスポート取得者>

Shさん(148-1 (2023.2.25受講)

<寸評>

◆中川善博より
危ないところでした ぎりぎりではありますがなんとかパスポートレベルまでこぎつけました。
のんびりスタートさんで、わりと自分でなんでも片付けていくタイプの方のようで投稿間隔が広くて心配しました。  パスポート取得を希望してくださって嬉しいです。
このレベルの玄米ご飯を食べ続けて体調を一変させましょう。
おめでとうございます。

◆マクロ美風より
しばらく玄米探しに時間を取られてしまいましたね。
その間ご自分で炊き方を工夫されたのが裏目に出てしまって、迷路に入ってしまいました。
懇親会ではしっかり覚えておられたのに、不思議だなあと思って連絡を取って、やっとそこから再スタートになりました。
目標を持って炊飯すると、達成感を味わえます。
このパスポートを境に、心身が変化してくることでしょう。
パスポートの取得、おめでとうございます。
これからパスポート番号のお知らせメールをお送りいたします。

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の玄米ご飯)

 
 

【関連記事】
「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」の玄米炊飯指導の過去記事はこちら、パスポート取得者発表の過去記事はこちらのカテゴリーからご覧いただけます。

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, むそう塾 パスポート発表 | 2件のコメント