お造りの切り方の基本ができましたね。 あとは練習を重ねてキレと美しさを増して行ってください 合格です
今回は紅白ケンも添えられましたね。 平造りもへぎ造りも初年度でここまでできれば良いでしょう 合格です
あとは盛付の中心線、重心点をしっかり見据えてお手本のように盛れるようになりましょう。
お造りの切り方の基本ができましたね。 あとは練習を重ねてキレと美しさを増して行ってください 合格です
今回は紅白ケンも添えられましたね。 平造りもへぎ造りも初年度でここまでできれば良いでしょう 合格です
あとは盛付の中心線、重心点をしっかり見据えてお手本のように盛れるようになりましょう。
上手に出来ています。 木の芽味噌も正しく出来ていますね。 合格です
エビ串が長いので短く切りましょう。 皮の舟で手前影になっているのでレフ光を当てましょう。
美味しそうに出来ています。 ちゃんと田楽になっています。
寄棟に味噌を塗るのはなかなか難しいので何度も練習を重ねてください。 合格です
美味しく出来ましたね。 高いレベルで再現できています。
作る工程の1つ1つで「今なぜこうするのか?」を正しく精密に理解できている証です。
合格です
ご家族様の「美味しい」がなによりの勲章ですね。 私も嬉しいです。
美味しそうに出来ています。 微粉末も出ずに美しく作れましたね。 見えている揚げが黒いのは炊きあがり後に表面近くで熱乾燥してしまったものを盛ったのだと思います。
もっと煮汁でみずみずしい揚げを盛りましょう。 合格です
美味しそうに出来ています。 ご自分でも気づかれたように最後の煮詰めが足りずに鼈甲色の艶照りがたりませんね。 よく教室での実習を思い出して再度挑戦してください。
投稿された画像の構図がすこし余白が多すぎて損をしています。 下の画像はすこしトリミングをしてみました。 どちらが料理をアピールできていますか? 参考になさってください。