「単発煮物講座 第2回」6月26日


「単発煮物講座 第2回」6月26日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
和の良さ 煮物の優しさをお伝えいたしました
やや難易度の高い料理もありますが 1つ1つ落ち着いて丁寧に作れば大丈夫です
少し覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

桂剥き投稿2021  Otさん(137-1) 1

初投稿ですね がんばりましょう。
動画に音が入っていませんので音も聞こえるように撮影編集してください
Air桂剥きは定規で缶を押せていません 上げ下げするたびに定規がパタパタしていますね 上げても下げてもずっと定規で缶を押し当て続けてください それが面圧です
桂剥きのときに力んで右手と右脇をギューッと締めすぎです 結果 残った芯が下の細い逆パイロンになります
刻みの音が入っていませんね まな板がばたばた揺れています 滑り止めを正しく敷いて練習しましょう

まだまだ剥けますのでもっと芯が細くなるまで練習しましょう これで何分ぐらいかかったかな?   時間測りましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習  Koさん(130-1)

美味しそうにできています ご家族様に人気があってよかったです 喜んでもらえるのって嬉しいですよね  合格です
撮影は天井灯の真下で撮るからぺちゃんこな画像になってしまいます
弱逆光になる場所を探しましょう もし日中であれば自然光の近くで撮りましょう

おいしそうにできているはずです すこし大葉が多いのかな?  合格です
撮影の勉強をしていく必要がありますね そして器のチョイスも2品で同じ器を使い回すのでは無くそれぞれに似合う皿を準備しましょう
教室と同じ皿はまだ買っていなかったのですね


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2021  Kaさん(131-1) 10

アルミバットの下に敷いた滑り止めが小さいようです。 ガタついているので濡れ布巾など面積の広いものを敷いて安定させましょう。
Air桂剥きは正しくできていますが、本当にこの速さテンポで大根も剥けるのか?をいつも自問していてくださいね。 でないとAir桂剥きとリアル桂剥きの2種類の練習を短い期間にしなければならなくなって効率がわるくなります。 覚えることは「1つ」なのです。  Air桂剥きのように大根を剥き、大根のようにAir桂剥きをする。 ですね。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2021  Kaさん(116-1) 9

包丁砥ぎが進化していますね 揺れもなく前後できています。 もう少しだけ押し付けがゆるくなればよいのですがねぇ。
Air桂剥きはできています。
桂剥きは・・ 予言しましょう このままいけば3回目の指怪我しますね。
右手で真左に押しています。
治りませんねぇ。  欲がつよいのでしょう。
剥きたい剥きたいするする剥きたいという欲が強すぎます。
剥けなくてもいい 綺麗に上下できていれば充分 と思えたときにスルスルいくのです。
刻みはリズムよくなりました あとはまな板へのアタックを弱めましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント