二杯目の1回目の上級返しが実にスムーズですよね、あの返し方がオロエスです。動きが小さいですがちゃんと遠心力が効いています。 あの動きを一番最初の芯つくりから最後の仕上げまでしましょう。
できるのですから、それだけの練習をしてきたのですから、あとは「こうかな? ちがうな、それならこうかな?」という研究心、実験、工夫が少しあればどんどん進化します。
うまくなりました。 たいしたもんだ。 あとは仕上がりにこだわる男になってください。
見た目と太さと舌触りと断面の美しさにこだわりましょう。
二杯目の1回目の上級返しが実にスムーズですよね、あの返し方がオロエスです。動きが小さいですがちゃんと遠心力が効いています。 あの動きを一番最初の芯つくりから最後の仕上げまでしましょう。
できるのですから、それだけの練習をしてきたのですから、あとは「こうかな? ちがうな、それならこうかな?」という研究心、実験、工夫が少しあればどんどん進化します。
うまくなりました。 たいしたもんだ。 あとは仕上がりにこだわる男になってください。
見た目と太さと舌触りと断面の美しさにこだわりましょう。
https://youtu.be/Ucrq0-9JbZw
芯作りで右手を使ってますねぇ。なぜ右手に頼るのかと言うと鍋の振り方が間違っているからです。 ワイパーのように振れていない。 エレベーターのように上下させています。
カメラアングルが真上からしか撮っていないのでできれば次回から角度を変えて斜め上から撮ってください。 他の方のアングルを良く見て研究してください。
それから箸を入れる角度がまだ鈍角です。もっと鋭角に入れてかるく触れるだけのはさみ具合を体得しましょう。
切り口からだし汁がにじみ出ないのが理想です。 しっかり出しを抱かせてくださいね。
https://youtu.be/qd_YcWgIc-s
いかにふだんから右手で返しているのかが判ったでしょう? こういうことなのです。
左手で巻くということは1本竹ひごでも巻けるということです。
練習しましょう。
https://youtu.be/pzFf_a3L06c
うまいですね 鍋先が下がっていません。だから締めながら巻けています。
あなたが感じたことはすべて正解です 気のせいではありません。 よく気付けましたね。
箸2本で巻くときよりも綺麗に美味そうに巻けたのでは?(笑)
次は箸2本で焼いて見ましょう これよりももっと美味しく焼けるはずです。
芯作りの時にひご(箸)で前に押す癖がでています。
証拠写真を載せておきますね(笑)
くの字に折れ曲がっているでしょう? これはあかんのです。
丁寧に良いなますができています。
この比率で良いのでこの器にはもう40%くらい増量して盛りましょう。
すこし寂しいですね。