桂剥き投稿2017   Kaさん(93-4)

定規を上げるときに右手親指が尺取り虫にならないように。合谷の筋肉を使って親指を下げてくるようにしましょう。
赤ペンで肩が痛くなるのは両肘を上げ過ぎな点も原因です。
素直にすっと手を前で合わせたときの肘の位置はそんなに上げてはいないはずです。
肘を下げて肩も下げて前後させましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

赤ペンが砥石の端から端まで移動していません。もっと奥まで進めてください。
砥ぎはなかなか上手です。 もうすこし押さえる力を緩めたら泥が出てきます。 まだまだ押さえすぎています。
10円以上開けないように。20円や30円になっているときがあります。というときは刃の角度が一定していないということです。
剥きは上手くできているように見えますが、右手で包丁を左に剥き進めています。
危険ですからすぐにやめてください。右手は刃を上下させるだけに集中するのです。
左手指手首で大根を刃に向けて送るのです。
左手が約束破りの縦になってきています。これは危険な徴候です。
残った芯が葉巻型になるのは左手で大根を握り締め過ぎているためです。
刻みは良いですね。リズミカルに刻めています。 すばらしい。
よく切れています 断面もひかり、断面正方形も多く含まれています

 


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

赤ペンが自分の方に倒れていきますね。 これでは包丁の刃が丸刃や二枚刃になってしまいます。 まっすぐに垂直のまま前後動させてください。
動画が2本送られてきていますが、1本にまとめて編集をしてください。
Air桂剥きの手本動画を良く見て親指とA4紙の関係を理解しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Icさん(100-4)

画像も動画も、実に正しい投稿ですね。 素晴らしいです。 皆の手本になります。
剥きはほんのすこしだけ右手の甲を真右では無く、すこし右上に向けてください。
親指と人差し指のまたの開きが閉じて上げる下げるがしやすくなって逆パイロンが治ります。
刻みは正しく刻めています。 切れた大根が競り上がってきて右手の甲に溢れるのは有次を見られている証拠ですからOKですね。
砥ぎはまだまだ押さえすぎです。 そして砥石の真ん中1/3しか使えていません。端から端まで使いましょう。 押し付けたらダメですよー。 浮かすのです。
断面正方形がたくさんあります すばらしい。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース5月の復習 Okさん(90-5)

美味しそうに出来ています。  後入れの葉っぱが退色仕掛けています。 入れてから撮影まで時間が経ってしまったのでしょう。

美味しそうに出来ています。  おそらく団子になったのはご飯の炒めすぎでしょう。一度ほぐれかけたものが長く炒めすぎると再結合していきます。
食べにくくなるので手速くパラパラにすることが大事です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント