桂剥き投稿2018  Kaさん(116-2)

包丁を砥石に押し付け過ぎています。
そして峰側の隙間を10円玉一枚分開けたまま前後させるというのをすっかり忘れて包丁のボディを砥石にベタ付けでこすっています。
ですからむそう塾という文字の周りや有次という文字の周りまで砥石にこすった傷がたっぷり着いてしまいました。
ここに傷が着くといいうことは真の刃先は砥石から浮いています。 ということは何分問でも切れ味は良くならないということなのです。
10円玉1枚分をきっちり開けたまま砥いでください。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Urさん(110-1)

Air桂剥きの右手の使い方がなんだか変ですね。 面圧があたっていません。
大根のときは 親指と人差し指の股がゆるく、親指が左上に向いています。 そしてその方向に刃を剥きすすめます。 また手をきるので直しましょう。
刻みはギロチンに刃をおろしてはいけません。わずかでも前に突きながらおろしましょう。
親指は尺取り虫で親指と人差し指の股がUの字に緩んでいますね。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Niさん(117-3)

左手親指の角度が立ちすぎているのが気になります。大根の回転方向と指は平行に添えて送ってください。 パイロンの原因になります。 左の脇をしめすぎないように。
違いがわかりますか?

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2018  Isさん(116-3)

まだ親指と人差し指の股がゆるく合谷の筋肉を使ってごしごしできていません。付け根の尺取り虫がでています。ですから面圧が不安定なのです。
包丁を深く握り込まないで懐を作って面圧を当て続けましょう。
包丁砥ぎは数回やって目で見てを繰り返していても砥げません。もっと浮かせて砥石に触れないようにリズミカルに前後させましょう。動きが正しければクリーミーな泥がわんさか出てきます。 出ないときは間違っているということです。
10分で剥き終えましたとメールに書いてありましたが、この芯はまだ芯では無く、まだまだ剥けますね。 もっともっと細くなるまで剥くのです、チョークや象牙の印鑑のようなのをイメージしてください。
これはまだ太い人参くらいありますね。 じゃ人参は桂剥きできないと言うことになるでしょう? もったいないのでもっともっと剥いて練習しましょう。そして大根を成仏させてやってください。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Saさん(115-2)

右手親指の使い方が間違った方にブレていますね。
尺取り虫が出ています。 だから面圧が不安定になってくるのです。
右手親指の大根への位置がすこしうえすぎるような気がします。もうすこし下をごしごししましょう。

ぴら〜ん大根の下がバナナの葉っぱのようになっていますね これが面圧のON-OFFの跡です。 これがなくなるように横線もなくなるように練習しましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント