桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/u3cly8cZH3o[/youtube]
押さえ過ぎです。赤ペンをしていますか?これでは赤ペンの底が抜けて当たりが真っ赤に染まりますね。 なんのために赤ペンをしているのか? 稽古の意味が理解できていません。
「稽古と同じように感じています」と感想にかいてありましたが、気づくのが遅いです。
武道をやっておられるならもっと早く極意に気づくだろうと思っていましたが。きっとまだその武道のほうでも力みが多く怪我が絶えないのではないですか?
桂剥きを武道の上達にもつなげてくださいね。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/yXo5Py1v2vE[/youtube]
両親指が遠いですね。もっと上下に蜜に関係するものです。 実際の大根の時と親指の相対的な位置関係を比べてみましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/DIDFtQkf44U[/youtube]
ね、この時の両親指の位置とAir桂剥きのときは違うでしょう? あたなは珍しい、桂剥きよりAir桂剥きのほうが下手な人です。面白いですねぇ。もっともっと大きなストロークで包丁を上げ下げしてください。それは面圧ができていないとブツブツ切れて怖いですけどね。 それを練習するのがAir桂剥きなのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/qmZrg750wdQ[/youtube]
こちらは左手で大根を押していますね。だからセンサーが刃の上から奥に進まない。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/h77OxfZvhy0[/youtube]
さすがに丸刃にならずに鋭利に砥げている包丁です。良く切れています。ドロで砥げてもっと鋼が光ると音がもっと澄んできます。 耳で砥ぎましょう。 ほんの少しで良いので包丁を前に打つようにしましょう。

 
 

桂剥き②
桂剥き③ 桂剥き④

刻み③

断面③
包丁④丸刃・二枚刃はありません。 しかしまだ泥で砥げてはいません。 触れるか触れないかの境目を見極めましょう。砥石ががんがん減っていくようでは間違いです。
包丁② 包丁③ 包丁①

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. ひかる より:

    中川さん
    おはようございます。ご指導ありがとうございます。

    砥ぐ前には赤ペンで動きを確認しています。
    稽古に同じという伝わらない言葉を使い、失礼しました。
    武道にも活かしていきます。ありがとうございます。
    Airで動きを練習します。

    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です