ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10)
- 「単発煮物講座 第4回」11月22日
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9)
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 11月 に おはる より
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月 に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9) に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月 に つむぎ より
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10) に ゆき より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に はるちゃん より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に nakagawa より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に えりんこ より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,684)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,225)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ
3月6日の玄米投稿
みなさん こんばんは おいしい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはHoさん(17-8)です。
今回の炊きあがりはよく火が通っていますね。
120%の水分がすべて米には込められずに米粒の周りに
まとわりついています。
すこし天地返しのときにしゃもじで捏ねたのかな?
昼間の3時間の浸水は少し長いですね。
炊く前の米がかなり白ぼけていたのではないですか?
2時間も浸ければ充分でしょう。
浸水時間の短縮、蒸らし時の保温、天地返しの方法の改善。
この三つを気をつけてチャレンジしてください。
次はMoさん(4?1)です。
上手そうな焦げができるようになりましたね。 素晴らしいです。
セブの鍋をここまで使い込まれたのはあなたひとりでしょう。
次回中間の火加減を強めて一応の完成を見るのではないでしょうか。
次はEgさん(13?15)です。
焦げが出来ていないようですね。
ということは全体に火加減が弱いのです。
くゆる程度の湯気は気にしないでください。
「しゅー」という蒸気もれはダメです。 火が強すぎです。
しゅーと言い出す一歩手前の火加減を自分で見つけるのです。
それが解れば大丈夫です。
8分ずつグラデーションに火加減を下げていきますが、
24分経っても赤が2本以上見えていないと蒸らしは不完全
になるでしょう。
必ず出来ます。 大丈夫です。
次はMoさん(4?8)です。
いつもと同じに炊いておられるのにこんな風になった原因は圧が
足りなかったのと水温が上がってきたのに冬と同じ浸水時間を
とったからですね。
少し春むきに変えて、蓋に圧もれやバルブの劣化が無いか確かめ
てください。
次はKiさん(13?10)です。
水が多いですね。3合は540cc? 600cc? 480cc?
540としてお話しますと、675ccでいきましょうか?
1時間浸水でよいでしょう。 蒸らしはしっかり行いましょう。
ベチャ飯になってしまいますから。 薄い焦げができるように炊いて
ください。
次はOrさん(16?3)です。
前回からお米が変わったのですね?
その前もその前も
お米の袋を捨ててしまって古米か新米か解らなかったのですね。
おもしろい方ですね(笑)
自信がおありだったようですが 残念ながらパスには至りませんでした。
次回の発表には入れますように頑張ってください。そして、
新米か古米かを確認できるといいですね。
次はSuさん(7?4)です。
24分蒸したあとのぷしゅーの有無が炊きあがりの善し悪しにはっきり
出ています。
柔らかさも浸水時間もふっくら感もOKでしょう。
あとは火加減が弱かっただけです。
ここに気をつけてもう一回炊いてください。
美味いのが期待できそうですね。
次はKaさん(12?13)です。
大きい鍋で140%は多かったですね。 参考にされたHiさんは2.8lの平和ですから
水の効率が一升鍋とは違うのです。しかもHiさんは2.8lなのに140までは水加減
されていませんね。 本当はHiさんより少し少ない目にするのが正しかったのです。
次回の参考にしてください。 がんばって!
次はYaさん(13?2)です。
すこしましになりましたね。 まだ皮が乖離していますが。
私見のとおりに次回は炊いてください。 お待ちしております。
次はToさん(4?3)です。
昨日より遥かに美味そうですね。
正確に正確に毎日炊き方はトレースできているはずなのに
毎日炊きあがりが違うんですよね。不思議です。
とくにあなたは不思議なほど差がでます。
それほど炊飯と心が直結しているのです。
という事は、
美味い米をがんがん炊けば心ががんがん幸せになると言う事です。
やっちゃいましょう。 がんがん。
次はKaさん(8?15)です。
皮を感じたのは明らかに浸水時間が長過ぎます。
浸水時間が長過ぎの水が足りない目の玄米です(ややこしい)(笑)
浸水時間はもう春ですから2時間まで。
水は120%、これでいきましょう。
次はKaさん(17?4)です。
うん、前回のほうがずっと良かったですね。
今回は意識しちゃいましたかね?
褒め過ぎも良くないのかな?(笑)
よいセンスをされていますから頭で考えすぎないように。
心で炊いてください。
そうするとびっくりすることが起こるでしょう。
次回を楽しみにしています。
データはいまのまんまでOkです。
次はUkさん(12?9)です。
いまもずっと炊いている途中、とくに攻撃的加圧時にはシューシュー
言ったままなのですね? これがなっているうちは膨らみはでません。
焦げを作る事にそろそろ慣れてこられたので、
これからは「美味しい水加減」に移りましょう。
次回からは水加減を470ccにしましょう。
劇的に少なくなりますから、ほんの少しも「シュー」で
水を逃がさないようにしてくださいね。
攻撃的加圧時は
「もう少し火を強めたらシュー!っと蒸気がでてしまう」
ぎりぎりの強火です。これが出来ないと次へはすすめません。
水で何回も練習しましたね? もうできるはずです。
薄い狐色の焦げ、もっちりふっくらな炊きあがり、格別の甘さ。
これができたらパスを差し上げます。
次はWaさん(13?6)です。
うん、優しく柔らかく炊けているではないですか。
素晴らしいです。
ぜひ(Sa12-12)さんにも参考にして頂きたいですね。
最初にあなたから送られて来た画像と見比べています。
これだけ変われるのは時間を1分ずらしたからではないのですよ。
あなたが時間以上に変わってこられているのです。
もう今のあなたはブログの画像にご意見下さった時のあなた
ではないのです。 もっともっと柔らかいあなたを感じます。
いよいよですかね?
あなたが真綿のように柔らかく軟らかくなればなるほど
ご主人は男らしく、猛々しくなられます。
それが陰陽ですから。
そして陰陽の差が激しいほど激しく求め合います。
無双の原理ですね、
そうすれば最新医療でも実現出来なかったことが炊飯でおこるかも
知れません。
試してみる価値はあるとおもいませんか?
終わりました。
今日は包丁を研ぎました。
こんな単純な作業でも
塾生さんに伝えれば喜んでいただけるのだろうか?
このごろは仕事をしながらよく考えています。
なにを伝えたら喜んでいただけるのか?
楽しい悩みであります。
ありがとうございます。
たくさんのお申し込みに感謝しております。
本当に感謝です。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
4件のコメント
3月5日の玄米投稿
みなさん こんばんは おいしい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはNiさん(12?7)です。
この炊きあがりから見て、全体に熱量がたりません。
全体に底上げして下さい。
赤が3本見えていても弱火すぎる場合もあるのです。 その3本は「もうわずかでも火が強くなったらシューっと出るぞ!」という3本なのか。「えー、火が弱くてあと僅かでも弱まったら2本になるぞ」という3本なのか見極めなければなりません。
薄い焦げが出来ないというのはおかしすぎますね。
次はKiさん(13?10)です。
お父様の評価が嬉しかったですね。
お料理が一番上手になる方法をしっていますか?
それは、大事な人に「おいしいね」って言ってもらうだけなんです。
前回と全然違う玄米が炊けましたね。 美味そうです。
4.5リットル鍋ですから もう少し水を増やしてもう少し火加減を強くしても
大丈夫です。
次はToさん(4?3)です。
心の震える玄米を炊いてください。 炊けるはずです。
準備をするのです。万全の準備をして緊張や恐怖を取り除きましょう。
もうあなたは炊けるはずなのです。
次はMiさん(3?10)です。
うまそうなお焦げが出せるようになってきましたね。
4.5リットルで2合炊くのは難しいのですが、比較的上手く炊けています。
コメの種類が書いていないので詳しくは解りませんが、3合炊けばもっと
もっちりつやつやに炊けるはずです。 御試し下さい。
次はIfさん(13?17)です。
お焦げが少しだけ過ぎるようですね。 これは後半の火加減が強いときに
おこります。 最初と中盤はこのままの火加減で終盤の8分を弱めて下さい。
蒸らしは今回のように結露がおこらないように気をつけてください。
あとは画像のピントがあえば良いですね。
携帯のカメラの設定方法は別メールでおしらせしました。会得して下さいね。
次はYoさん(10?16)です。
あなたが炊かれた玄米に少し命が吹き込まれてきましたよ。大丈夫です。
私が食べれば白米のように陰性でしょうが、あなたには適正だと思って
います。 ただまだこれではバランスがとれていないのです。
あなたの陽には応えていますが、あなたの陰をないがしろにしているの
です。 もうすこしだけ圧では無く、火を加えましょう。
あと4分。 前半12分の火を強めてください。 他は絶対に変えない
ように御願いします。 投稿を楽しみにしていますね。
次はYaさん(12?1)です。
なかなか簡単にはふっくらしないでしょ? いかにお母様が頑張られたか。
おわかりいただけるのではないでしょうか?
がんばってお母様より美味しい玄米を炊きましょうね。
とにかく2合なら水の量を450ccにしてください。あとの時間の
割りあてや火加減はメモして覚えていますか?
頑張ってください。 次の投稿を待っています。
次はYaさん(7?5)です。
3合炊きにしては硬いですねぇ。これはなにかメカニカルな原因があり
そうです。 つきとめましょう。
焦げの色からしても火加減が強いということは無さそうです。
しかし120%入れたとは思えない硬さに仕上がっているのです。
ひょっとしたら原因はYaさんも注目しておられる「しゅーしゅー」では
ないかと推察します。
弱い圧の時点からずっと蒸気が漏れ続けているのではないですか?
炊飯に必要な水分も蒸気となって吹き出ているのです。
大きなパッキン。小さなバルブ3種、いつ交換されましたか?
ながらく交換されていなければ即すべて交換しましょう。
交換して間もないのでしたら一度メーカーに点検に出しましょう。
次はUkさん(12?9)です。
大丈夫です。そんなに失敗する度にショックを受けていては身体がもちませんよ。
寒かったですからね とすると水温も低いのです。 雪がふったりするような
気温では3時間くらい浸水してくださいね。
お米が何ccでお水が何ccだったのでしょう? 書いていないので詳しく
アドバイスができません。 次回は教えてくださいね。
次はWaさん(13?6)です。
たった1分の違いでここまで変わるのです。 実感されたのではないでしょうか?
この玄米ならば誰に出しても恥ずかしくはありません。 立派なもんです。
この炊きあがりが毎日できるか? 試してください。
こんどはぶれない練習です。
そしてそれができたら2合炊きに挑戦です。
頑張ってください。 優しく柔らかく。 力んじゃダメですよ。
終わりました。
今夜9時までに投稿してくださった方でした。
今日は啓蟄でしたね。
あなたのなかの「むし」は目覚めましたか?
浮気の虫とか博打の虫とかはダメですよ(笑)
新しい事を始めるにはよい時期です。
ではまた明晩
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
2件のコメント
第7次のパスポート取得者の発表です
第7次のパスポート取得者の発表が
マクロ美風さんのブログで発表されています。
ご確認下さい。
取得された塾生のみなさん
おめでとうございます!! (拍手!)
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
2件のコメント
3月4日の玄米投稿
みなさん こんばんは おいしい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはHiさん(16?7)です。
ちゃんと送れていますよ ご安心ください。
送信された時間と私が受信する時間にはラグが生じるようです。
私が9時以降に受信したものは申し訳ないですが翌日回しとなります。
ご了承ください。
この画像を見る限り、やはり135?140%に正解がありますね。
平和の標準を140とお伝えしていますので、やはり収まるところに
収まるという感じです。
次もHiさんです。
ついにほぼ完璧に炊けましたね。
わざと2日分並べてアップしました。 ブログ上で見比べてみてください。
小さな感動がありますよね。
この炊き方を完全に覚えて下さい。
何回も同じ炊き方が出来ればパスポートです。
次はOrさん(16?3)です。
炊飯には想像力が必要です。 勘も少し要りますかね。
あとは好奇心と少しの冒険心ですね。
最近の女性は陰性すぎる方が多いですね、明らかにお菓子の食べ過ぎ
でしょう。 身体の中心が冷えているのがわかります。
しっかり圧がかかった陽の力がこもった美味しい玄米を腹の底にいれる
ことで軸ができて過食や冷え性が収まります。
女性だからこそ食べないといけない部分もありますね。
次はSuさん(7?4)です。
お水が少なくなってしまったとは思えないくらいよく膨れていますね。
3合炊きの効果が最大限に出ています。 この炊きあがりが2合でもできたら
OKですね。
次はYaさん(13?2)です。
塩を忘れた陰性と、浸水時間が長過ぎる陰性から、しまりのない玄米に
なってしまいました。 粒の一部に皮の乖離がみられると思います。
これが食べた時の歯に挟まるいやな感じを招きます。
浸水時間を減らしましょう。
次はHoさん(17?8)です。
夜になって硬くなってしまうのは 加熱不足ですね。
おそらくこの玄米はお焦げができていないと思います。
焦げができないコンロにはガスマットも魚焼き網も不要です。
コンロの火加減だけで調節してください。
そしてそこにうっすらお焦げができているように炊き上げられたら
冷や御飯もふっくらしたままのものになります。
次はObさん(12?16)です。
じゅうぶんふっくらと炊けていますよ。大丈夫です。
お子様とのお好みの加減でもっと柔らかく炊きたいのであれば水を少し増やして
浸水時間を少し減らしましょう。 しっかり蒸らしをしてくださいね。
それでバッチリなはずです。
次はPiさん(2?4)です。
ええ感じに安定してきましたね よかったよかった。
撮影技術も大幅に改善されたはず!? ですよね?(笑)
美味い玄米が炊ける「ええ女」になってください。もうすぐです。
次はMiさん(12?14)です。
今日の炊きあがりが「フィスラーっぽい」玄米です。
これはこれで美味いでしょ? 私は好きなんです。
ですから私はフィスラーを使うのですね。 私の料理にも合うのです。
次あたりにMiさんの「正解」が出そうな予感がしますね。
次はNiさん(7?7)です。
惜しいですねぇ。 慌ててはいけませんね。
お湯での練習ではスパッとできるのに本番に弱い?(笑)のでしょうか。
あなたはもう「できる」はずなのです。 わたわた慌てないように。
私が傍で見ているつもりで、どーんと安心して炊いてみて下さい。
大丈夫!
次はEgさん(13?15)です。
まだまだ硬そうですね。
ミニロイヤルが届いたのですから そちらで練習しましょう。
先ずは3合で練習してください。
水は130%、浸水時間は2時間。 塩は小豆3粒分。
うっすら焦げが出来るように。
がんばりましょう。
次はHaさん(12?10)です。
うん、大丈夫ですね。お上手になられました。
まだ初投稿の画像を残していますか? 一度見比べてみてください。
どう見ても一人の人間が炊いたものとは思えないでしょう。
それほどあなたは変われたのです。 素敵に変われるって良いでしょ?
もっともっと美味い玄米を炊いてください。
基本的に料理のお上手な方なのですから、今の変われた心で作った
お料理は美味いと思いますよ。
次はOdさん(1?11)です。
はい、間違いなく浸水時間が長過ぎますね。 画像を良く見てください。
たっぷり水分を含んだ澱粉が玄米の皮を破って出てしまってますね。
これを食べると澱粉がさっさと喉に運ばれてしまい、皮だけが歯に挟まり
ながら口に残ります。
1時間浸水で1200水で炊いてみましょう。
Taさん(6?12)です。
2合で挑戦していただきました。 うまく炊けていると思います。
先日の講座に参加して下さる以前には絶対に出て来なかった炊きあがりです。
Taさんは変わられました。 そろそろご家族全員で召し上がる時が近くなって
きたのではないでしょうか?
次はSaさん(5?14)です。
この玄米はもう少し浸水時間を長くとって炊いてください。
最後まで圧が残る炊き方で浸水時間を長く取れば大丈夫でしょう。
楽しみです。
次はKoさん(12?6)です。
2日の玄米ですが、まだまだ硬いですね。11日にご参加くださるので
そのときにコアなお話をさせていただきますね。 絶対上手になれますから
お楽しみに。
一度この火加減のままで520ccの水で炊いてみてください。
おなじくらい焦げができるように。
11日までにやってみましょう。 興味津々でやってみてください。
次はUkさん(12?9)です。
浸水時間を減らして炊いてみてくださいね。
蒸らしはしっかりと今回のように取ってください。
お母様にも満点をもらえるような玄米になりますよ。
次はWaさん(13?6)です。
たった3分のことでここまで違うのですね。 おもしろいですよね。
ふうわりはどこで得るのか? これはかなり複合的な要因があるのですが、
やっぱり蒸らしが大事です。
あとは最初の攻撃的加圧を1分ずつ動かしてみてください。かならず自己
ベストが見つかります。 がんばって!
次はKiさん(13?10)です。
なかなか思うように行かなくてもめげないで。かならず美味い玄米を炊ける
ようにして差し上げますので。 大丈夫です。
蓋には多少の水滴は付きます。鍋肌の水滴が無いのでしたらOKですね。
攻撃的加圧時には黄色いラインの下の立て溝が少しでも見えているのが望ましい
ですが、4.5リットルに3合ではかなり難しいでしょう。
気にせずに黄色いラインが必ず少しは見えている事を決まりにして炊いて
ください。 中盤も後半もガスマットは無しで 焦げる感覚を覚えてください。
先ずは焦げる感覚です。
次はOkさん(12?2)です。
たまに早く帰れたときはゆっくり玄米と向き合うのがいいですね。
おすすめです。 きっと早退してもあなたの職場は麻痺せずに稼働して
いるのではないでしょうか? もっともっと人にまかせて楽してストレス
を減らすのも玄米を開ける一つの方法なんですよ。
職場での責任もあるでしょうが、ご一考ください。
とはいえ、柔らかくべちゃらずに上手く炊けていますね。
美味しかったでしょう。
攻撃的加圧時に一度ピタッと止まった蒸気吹き出しが再び出るのはやはり
火が強すぎるのですね。 とくにシラルガンは蓄熱能力が高いのです。
次はIsさん(11?9)です。
ご主人の炊かれるコメはやはりすこし硬いですね。
慣れておられない分手が硬い事もありますが、お仕事でのストレスや
プレッシャーが強いのではないですか?
こういう時は思い切って炊飯で癒されてください。 水を840にして
二時間浸水で炊いてください。 必ず薄い焦げはつくように。
わくわくしながら実験感覚で炊いてみて下さい。
投稿を待っています。
今夜の9時までの方は以上です。
多いのでご自分の作品を探すのも一苦労でしょうが、
どうぞ他の方の作品もみてください。
いろんなドラマが玄米に載って私のところにやってきます。
楽しいですね。
ではまた明晩。
あ、パス発表が近いです。
お楽しみに。
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
6件のコメント
3月3日の玄米投稿
みなさん こんばんは おいしい玄米を食べていますか?
今夜も塾生から寄せられた作品を皆さんと見て参りましょう。
先ずはYoさん(10?16)です。
ご主人の発せられた一言はいまのあなたの家に一番大事なものは何かを
物語っているのではないでしょうか?
人が言うから、そう習ったから、誰かが言ったから、で生きないで、
本当に自分はどうバランスを取るべきかを感じた方が良いと思います。
陰にも陽にも行き過ぎるのはなぜですか? どうしてほどよいところで
止められないのですか? ほどらいこという言葉をご存知ですか?
なぜ極陰になるまで放っておくのですか? なぜ極陽になるまで放置す
るのですか? そこが不思議でなりません。すごく勉強されているのに。
玄米の画像は、かなり陰性に炊けるようになりましたね。 土鍋で炊いた
ような色になっています。 圧が足りないので透明感が出ないで玄米が
寒がっていますね。 このまま最初の8分だけ圧を強めてください。
次はUkさん(12?9)です。
浸水時間が長いのではないでしょうか。 皮が口にのこるのが硬いと感じて
いるのではないですか? 2時間までにして蒸らしをしっかり厳密に行って
ください。 ふっくら感を増すにはそれが効果的です。
次はHaさん(12?10)です。
お子様もご主人も自分もどんどん褒めてあげましょう。 嫌な気になる人は
居ません。 素敵な言葉は発せられると命を宿します。大事に育てる事も
できるのです。
あなたは玄米炊飯を通して随分優しくなられましたね。とてもよく解ります。
それが炊きあがりに顕著に出ています。 いい感じですね。
次はYaさん(12?1)です。
初めてなかがわ式で炊きましたとありましたが、むそう塾に参加して下さっ
てからずいぶん経ちますが御飯はお母様が炊いておられたのかな?
毎日毎日慣れるまで回数を炊かないと身に付きません。しっかり練習して
くださいね。
画像は硬そうな玄米に炊きあがっていますね。 もっともっとふうわりと
炊けるように練習しましょう。
次はUmさん(16?2)です。
かなり良くなったのではないでしょうか? 食べてみて如何でしたか?
美味しかったのか不味かったのかも教えて欲しかったです。
私の目からすると、一応のゴール地点まで行けた感じがします。
明日も全く同じ条件で同じ構図で撮ってお送り下さい。
安定度チェックです。 ぶれない軸をお持ちかな?
次はTaさん(6?12)です。
良くなりましたね。素晴らしいです。 25日の参加は無駄ではありません
でしたね。 次回は2合炊きに挑戦して下さい。
火と蒸気と圧力を操れているのかをチェックさせて頂きます。
次はNiさん(12?7)です。
お焦げができていないというのは絶対的に火が足りません。
焦げないのであればガスマットは使ってはいけません。禁止です。
よくふっくらと炊けていますから、もう少し陽の味付けをしましょう。
そうしたらほぼ完璧な玄米になります。
次はObさん(12?16)です。
良く噛んで食べておられるのでしたらこれでもOKです。
でも前回の方がやはり美味そうでしたね。
つわりの時は玄米の陰性な香りが鼻についたり、でんぷんが蒸れる香り
が気になったりしますので、なるべくさっぱりと、しかしながら圧不足に
ならないように炊くべきです。 ご自分の嗜好の変化を楽しむ余裕がある
といいですね。
次はImさん(12?5)です。
ふっくら炊けるようになりましたね。 毎日食べていて体調はいかが
ですか? 相方さんにも食べてもらっているのかな?
この玄米を食べ続けると間違いなく講座で初めてお会いしてからのImさん
からは変わっているはずなのですが。 どうでしょうか?
次はWaさん(13?6)です。
画像から判断すると方向は間違っていません。 このまま行きましょう!
火加減の記憶が間違っています。ちゃんとメモしておられませんでしたね(笑)
活力鍋は圧が強い鍋ですから攻撃的加圧を5分にしましょう。
ここまではOkです。 では余った3分は? ただ減らすだけでは加熱不足が
起こります。 ですから中間か後半の8分に足すのです。
5?11?8か 5?8?11 にして下さい。 どちらにするかは炊いて
確かめてください。 蒸らしは24分です。
水は1040にしてください。
次はMiさん(12?14)です。
水が逃げていないので130%分まるまる玄米に含まれています。
ですからすこし緩い玄米になっているのです。
もうすこしキレが出ると甘みもましてきます。 できるかな?
やってみましょう。 なんでも挑戦です。
次はPiさん(2?4)です。
お?よく頑張りました。 美味そうじゃないですか。
これが毎日炊ければおなかはぽかぽかになりますよ。
あとは安定性を見ます。 突然めそったりしないように。
喧嘩しても、しかられても、めそらない陽性さを身につけましょう。
あなたは家庭の太陽なのですから。
次はOgさん(6?11)です。
上手くなりました。 実力付いているのがわかります。
次回のパス発表をお楽しみに!
次はKiさん(13?10)です。
単純な話です。 お焦げができていないのならガスマットは禁止です。
10リットルのフィスラーを加圧し続けるにはけっこうな火力が要るの
です。 ガスマットは不要です。
次はOsさん(13?1)です。
ずいぶん陽の強い玄米になりましたね。 それでも平和の炊きあがりよりは
さっぱりしているはずです。 もう少し焦げを減らして水を増やせばフィスラー
らしい玄米が炊けます。 お試し下さい。
次はIsさん(9?6)です。
圧不足ですね。 消耗部品は劣化していませんか?
一度総チェックしてみませんか?
交換したところでしたら炊き方で工夫です。
次はYaさん(9?7)です。
(笑)ですから何回も何回も書きますが、焦げが出来ない火加減ができる
コンロをお持ちでしたらガスマットの使用は禁止です。
使ってはいけません。 焦げて焦げてこれ以上火が絞れないんです?って
人がマットやごとくを使うのです。
鍋を甘やかしてはいけません 玄米を甘やかしてはいけません。
それは自分への甘さへと繋がります。
満足感の無い飯が炊けてしまいますよ 御気をつけて。
次はHaさん(12?10)2回目です。
そうです あのでかい穴空きナットは癖がありますね。
乾いたタオルでしっかり締めればよいのですが、女性の弱い力では蒸気が
漏れるかもしれないのでレンチかモンキースパナで締めれば良いでしょう。
飯は安定感がでてきました。
美味そうですよ。 たいしたもんです。 変わりましたね?。
次はOkさん(12?2)です。
いろいろこ難しい事を言いまして申し訳ありません。
もう、九時でも十時でもお好きな時間にご投稿くださいね。
宜しくお願い致します。
吸水40を含んで648なのですね? 688なのかな?
弁を交換して水が逃げなくなったのですから圧を弱めないように水を減らして
いきましょう。 キレのある玄米を炊いてください。
次はUkさん(12?9)2回目です。
いえいえ、もう9時にこだわるのは止めましたので、ご自分のご都合の
よい時間に投稿して下さい。 宜しくお願い致します。
1回目にも書きましたが浸水時間が長くなってきていますね、真冬ではない
ので。短くしましょう。
しかし、最後まで圧が残るように炊かなければ絶対に玄米は開きません。
頑張ってくださいね。
でもこうして1夜に2日分のアドバイスが行くことになってきっとあなたは
パニクるのでしょうね、 慌てないでじっくり参りましょう。
次はSaさん(12?12)です。
2通来ましたが、まだマシなほうを選んでアドバイスしますね。
(笑)アルバイトして25000円貯めてミニロイヤルを買おうとは
していませんか? ま、今のあなたにはあっさり炊けるミニロイヤルが
必要なのかもしれませんね。 思い切って買っちゃいましょう。
そして気分一新するのもよいでしょう。
画像は焦げていますが、焦げのすぐ上の玄米は美味そうです。
この部分の甘みと食感を覚えて欲しいです。 この味を薄焦げで出すのです。
次はFuさん(16?1)です。
美味そうです。
特訓コースでじっくり勉強されたのは本当に役にたっていますね。
素晴らしいです。 ほとんど文句の付けようがないですね。
次はMiさん(7?13)です。
火加減の画像を拝見しましたが、全然強すぎます。
過去の私のブログの記事を見てくださっていないのでしょうか?
じつに残念です。 過去記事や過去コメントは宝の山です。
いろんな参考になる記事がありますのでどうぞ参考になさって下さい。
次はOgさん(6?11)2回目です。
安定してますね。 大丈夫だ。 よく頑張りました。
次はSaさん(1?8)です。
蒸らし時間は保温するのは良いですが加熱してはいけません。間違っています。
過去のブログ記事を参考にしてください。
炊きあがりには結露した水分がコメにまとわりついており、炊きあがりの
艶では無い、水濡れの光沢がでています。
終わりました。
これが昨夜9時から今夜9時までに投稿して下さった分です。
今夜9時を過ぎて投稿してくださった方は別に7人居られますが
明日に回されます。 ご了承くださいね。
ではまた明晩
カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導
12件のコメント