中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  642

Naさん(2-1R)です。
IMG_0042
R投稿二回目ですが、1回目に素晴らしい炊飯をされたので、もうお上手なことを繰り返してもらっても面白く無いので「小豆ご飯」の課題を出しました。
あえて水の量や米の量、小豆の量や種類などを教えずに自分で陰陽を考えて炊きましょうとだけ伝えました。
投稿されてきたのがこの作品です。
素晴らしい炊きあがりですね。
1回めの玄米ご飯の時よりも小豆が増えているのに水の量は大幅に減らされています。
みなさんに理解できるでしょうか? 決して私の書き間違いではありません。
これが陰陽料理です。
3回めはNaさんのお好きな様に炊いて頂きましょう。
55点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 5件のコメント

玄米炊飯投稿  641

Jiさん(67-7)です。
写真
初投稿ですね がんばりましょう。
入れた水が全て米に鋳込まれずに飯粒の周りにまとわりついている状態ですね。
加熱加圧不足が起きるとでてくる症状です。
ここからもうひと息の加熱加圧がTプラスは苦手だったのですが、econtrolになって改良されました。 さらにその上のビジョンを手にされたあなたの次の投稿を楽しみにしています。 まるで比較広告のように違いが判る投稿になりますように。
まずはビジョンが届くまでに手持ちの鍋で投稿を一回でも。というあなたの積極性は素晴らしいです。 愛クラスのデモが鮮明に頭の中で再生される間にどんどん炊いて投稿するのが一番の近道です。45点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  640

Asさん(67-3)です。
IMG_0155
初投稿ですね がんばりましょう。
ご自分で作られたお米が中川式炊飯法と出会って、どう変身するのか楽しみでしょう。
私も楽しみです。
見立て通り、自然農法米にしては優しい玄米なのでなんとかこの米でパスまでたどり着けると思います。 頑張りましょう。
ご質問の件は別途メールでお教えします。(しかし、あれだけ私の目の前でメモしていたのに全然覚えていない(笑))
46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  639

Miさん(67-4)です。
玄米①
初投稿ですね がんばりましょう。
各行程は正しくなぞれているようです。 火加減も大きくは違っていませんね。
しかしまだまだ玄米の皮感が残っています。
これをもう少し「皮感を感じない」レベルまで進化させましょう。
細かい修正方法はブラックボックスに触れてしまいますので別途メールで差し上げます。
すこしお待ちください。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  638

Hoさん(3-3R)です。
IMG_0782
上手に炊けています 流石ですね。
消化吸収の良い玄米ご飯が炊けています。
今回参加されて、各工程の重要さと流れるような繋がりを感じられたようですね。
それが大事なのです。
慌てずに加熱加圧を追えていたことが画像からも判ります。
次回はもう少しだけ浸水時間を減らしてみましょう。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント