中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1401 Hiさん(78-2)です

IMG_20140215_151700いろいろ試して試行錯誤しておられるのですが、いっこうに皮感が減らないのですね。
教室と同じ米、同じ鍋、同じ火で炊いているのに不思議ですね。
あと教室と違うのは、炊いている人と水の2点です。
炊いている人は合わせようがありませんから次は水を疑ってみましょう。
いちど浄水器を通さない水で炊いてみて下さい。
他は変更なしで。  すべて1つずつ確認していけば打開策が出てくる「かも」しれません。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1400 Hiさん

IMG_20140214_082518水を800に戻してこられました。
私はこのほうが正解に近いとは思います。
蒸らしも充分に保てていますので、これで皮感が残るようでしたら浸水時間を減らすことで解決すると思います。
次回は浸水時間を30分に減らして見て下さい。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1399 Hiさん(78-2)です

IMG_20140211_123922水をまた少し減らしての炊飯ですね。
私には水が少なくて硬いようにおもうのですが、あなたにはここらへんが心地よいのでしょうか? 好みは人それぞれですからこのままでもかまいません。
自分が美味しいと思う理想の玄米ご飯をはっきり意識できているのか?を確認しましょう。
メールには3.4.7が不安と書いてありましたが、私はそれに加えて5も正しいのか気になります。 動画にとって送ってくださってもかまいませんので変な癖が身につくまでに早く修正してください。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1398 Hiさん(78-2)です

IMG_20140207_081120蒸らしが満額回答を得られたのは進歩と言えるでしょう。
この時点で皮感があるということはブラックボックスの行程の中に勘違いや覚え間違いがあるのかもしれませんね。
気になるところがあればメールでご質問ください。
水は自分で炊いてみたい量まで減らしてみてください。
蒸らしは不足にならないようにしましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1397 Hiさん(78-2)です

IMG_20140204_083613蒸らし時間が足りないので、マックスなふっくら感はでていませんが、入れた水の分は膨らんでいるように見えます。
このまま800まで水を増やしていけば、先日のようなべちゃべちゃ半粥状態にはならないと思うのですが、水を減らせば今日のように硬くなり、ちょうどのつもりで増やせば先日のようにこげもあるのに半粥になってしまう。
それはやはり火加、行程、タイミングが一定していないからでしょう。
変更点があまりに複雑に多くなってしまうのでコントロールが無くなっている状態です。
まずは何かを一定にしなければなりません。
もし、米に不信感が在るようでしたらご自分で炊いてみたい米に変更してくださいね。そろそろ在庫が無くなる頃でしょうから、合わない米を無理に続けることはありません。
このままの火加減で炊けるのでしたら次は水を800に増やしましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする