中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導 2337  Koさん(99-4)

DSC00133美味しそうに出来ています。  すこし明るく補正しすぎましたね。 次は+0.5で撮影しましょう。 この焦げで丁度です。焦げ過ぎではありませんので。安心してください。
やや飯肌が荒れているので次回は飯肌にパール感が出るような炊き方をしましょう。
これはブラックボックスに関することですのであとでiMessageでお知らせします。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2336 Koさん(99-4)

DSC00103ふうわり炊けましたね。 ふうわり感は教室で炊いた時の再現ができました。
焦げはどこに行ったのでしょう? ふうわりやわらかな優しい陰性と、こおばしくてお腹をぽかぽか温めてくれる陽性の絶妙のバランスをもって初めて中川式玄米炊飯法のご飯と呼べるのです。
次回はこのふうわり感をキープしたまま狐焦げを見せてくださいね。
濃い目の油揚げくらいの色の焦げがあなたには合っています。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2335 Suさん(99-1)

DSC_0056 - コピー焦げ色が収まりましたね。 やっぱり昨日のはカセットコンロで炊いていなかったのですね。 パスを取るまでは勝手に我流を入れないようにしましょうね。 わけがわからなくなって迷いの森に入り込んでしまうので。
画像が暗いです。 美味しそうに炊けているのに美味しそうに見えませんよね?
あなたが誰か他の人にこの画像を見せられて「うわー、美味しそう、食べてみたい!」と思えるでしょうか? そう思える画像を撮りましょう。
過飾は禁止ですが、見たままを表現できるようになりましょう。
49点

補正してみました 撮影後補正はこれが限度です。 なるべく撮影時に補正して正しく見えるように写しましょう。
すがのさん

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2334  Koさん(99-4)

DSC00079 (1)夜中の撮影ですから白熱電球系の天井灯が点いているのでしょう。 いわゆるこれが夕焼け画像です。 教室で私のご飯を撮影した時の画像と見比べてみましょう。
もう少しf値(絞り)を絞って撮影してください。殆どの部分がピンぼけでご飯の表情が判別つきません。
お通じチェックも必ずしてくださいね。
鍋も米も揃いました。 あとはあなたの腕だけです。 がんばれ!
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2333  Suさん(99-1)

DSC_0054 - コピー初投稿ですね がんばりましょう。
教室での炊飯と何が変わったかというと焦げの色ですね。
教室で柔らかめに炊けた時の濃いめの狐色の焦げが美味しいのです。
これは焦げすぎです。 焦げの範囲は油揚げの色、薄い狐色からこげちゃいろまでです。
茶色い範囲で収めてください。
カセットコンロで炊いていますか? 都市ガスのパワフルな弱火で炊いてこのような焦げを着ける方が過去に何人もおられましたのでチェックしておきましょう。
次回は焦げ色を抑えるのが課題です。 ほかは変更点無しで。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント