桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017  Icさん(100-4)

いいですねぇ 面圧と左手の送りがついに理解できましたね。 自信をもってヨコケン&ぴら〜んに進みましょう! 素晴らしい!
それから今まで見た中であなたの吸盤トレイが一番私が言いたいことを理解してできています。 多くの人の手本になるでしょう。
自然にトレイが浮き上がっていますね。 この感覚を包丁と泥(水)で味わって「ください。
ものすごく切れる包丁になります。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

上手なもんです。 下の拡大画像を見てもわかるように、縦線横線がほぼ無く、一定の薄さで剥けているので右手のナックルの肌色が透けて大根の下端まで透けて見えていますね。 これが良いのです。 素晴らしい。
刻みも力まずに刻めています。 刻むテンポがまちまちなので、5打ちとか7打ちとか9打ちで決め打ちしてみましょう。もっと精度が上がります。



カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Suさん(62-4)

とにかく右手が騒がしいですね。もっと落ち着きましょう。 静かに面圧を当てたまま湖面をすべるようにその場で刃を上げるだけなのです。 持ち替えたり親指離したり角度を変えたり複雑な動きをするから結果の大根シートが均一にならないのです。
右手はその場で上下させるだけというのを実践されているのがMoさん(107-2)の今日の投稿です。参考にされると良いでしょう。 他の方の投稿からもたくさんの学びが得られます。
刻みは静かで良いですね。もうすこしリズム感があるともっと良いです。
砥ぎは砥石の1/3しか使えていませんので端から端まで使いましょう。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kaさん(93-4)

砥ぐときに両肘を外に張り出し過ぎですね。 自然な角度(45度)で包丁を砥石にあてがえていません、
Air桂剥きは紙の下側がくしゃくしゃになって破れるでしょう? 力いっぱい右手を握りしめているからです。 これは大根になっても同じことをしています。 小鳥死にまくりですね。
ゴシゴシは間違っています。 合谷の筋肉が使えていませんね。 親指の付け根の関節がくの字に曲がっているだけでこれも尺取り虫の一種です。 関節が1つずれただけなのです。
大根になるとまた尺取り虫が出てきますので 早めに直しましょう。
大根を剥くときにも包丁砥ぎのときのように肘を外に張り出してみましょう。タオルが挟めないくらいに。
刻みは正しくできています。 もっともっと薄く剥けるようになるとサクサク軽い音がしてくるでしょう。 今のパカンパカンという打撃音をさせているとあっという間に切れ味が落ちるので毎日砥がなければなりません。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Moさん(107-2)

ドロが出てきましたねぇ。 しかし出た泥を四方に掻き出しています。 この泥の上をヌラヌラ前後させれば良いのです。その時の感触が吸盤トレイに似ているのです。
もっともっと優しい砥ぎの音色を骨伝導でお腹のあかちゃんに聞かせてあげてください。 スーパー板前さんかスーパー大工さんが産まれるかもしれません。
剥きはもう完成の域に入ろうとしています。 右手が不動ですよね。その場で上下させるだけ。というのをちゃんと体現できています。 後はいかに両手をリラックスできるか、10個のセンサーをフルに使って感じられるかです。 いくら剥いても疲れないという域にまで達してくださいね 見ています。
刻みも上手です  刃に仕事をさせられています。 もっと握りを柔らかくすればもっと打撃音が小さくなるでしょう。 小さければ小さいほどお腹のなかの天使が喜びます。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする