桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

包丁砥ぎはもっと速度を上げてもう少し浮かせてテンポよく砥げばドロが出るはずです。
今は優しく押し付けてゆっくりこすっていますね。
右手でぐいぐい剥いています。 だからイラストを見ながら頭で理解しても手は理解できていないのです。マッチ棒の半分にはほど遠いです。
薄く均一に剥きましょう。
芯がついに円筒形になりました。 これからは二度と円錐にならないように自分に誓いましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2019   Shさん(124-5)

赤ペンと包丁砥ぎの速度(テンポ)が違いすぎます。 どちらかに揃えないと2種類の練習をすることになります。 もう1週間もないのに2種類もマスターできないでしょう?
1種類にしましょう。
投稿の文章をみて感心しました。 よく自分を(自分の動画を)観察できています。
書いてあるとおりに直してください。 すぐに上手になるでしょう。

 
 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Taさん(125-2)

せっかく泥が出かけているのに包丁を押し付けてこするので四方八方に押しのけて砥石で直接包丁を削っています。
包丁を砥石から浮かしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2019   Haさん(12-10)

良く切れるのに桂剥きの進みがわるかったでしょう? それは面圧がほんの少し足りなかったのです。 上級な上級なアドバイスをしますと、極薄な桂剥きをするとき私は普段よりも強く面圧を当てます。そして出た大根汁が潤滑液として刃と大根の間に薄く広まりヌメヌメと剥けるようになるのです。 包丁砥ぎでの泥のサーフィン、練習した吸盤トレイ。 すべて同じ感覚なのです。  試してみてください。
凄いでしょう? レベルが上がると力を抜けというアドバイスがなくなるのです。
抜きすぎて揺れるのを「面圧という1方向への力み」を利用して均一に剥くのです。
なんというアッパー(上級)な指導なのでしょう。(自分で言うかw)

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Anさん(128-2)

前にもいいましたが この大根は最初から何サク目なのか「#89」とかナンバリングしてデータを画像に入れましょう。 一目瞭然という言葉を大事に。
マッチを忘れたそうですが大丈夫です。こんなに分厚ければマッチ棒の比較対象は不要ですね。  前回の投稿から大根何本剥いたのでしょう?  まるで受講翌日のような作品です。 もう3週間が経ってあと数日しか期限はありません。 練習をするならば、急ぎましょう。
縦の画像がありませんね ただしく画像を3枚以上添付しましょう
勝手に枚数を変えないように

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント