桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Muさん(86-3)

image1image2[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/bYXfSjtznCI[/youtube]
赤ペンが揺れ揺れです。もっと垂直を意識してください。
砥ぎは力で押さえすぎています。包丁を持ち上げていませんね。
赤ペンは持ち上げられたのですから包丁も持ち上げましょう。残酷な音がしています。
大根を右手でぐいぐい進めると遅かれ早かれ怪我をします。この勢いで切ると深いキズになるので右手ですすめるのをすぐに止めましょう。
まな板にすべり止めをしいているのにまな板が前にずれるほど力で押し切っています。
力入れるの好きですねぇ。 もっと優しく、力は不要です。
断面画像を見ると正方形を探してもありません。 これが正方形だらけになるにはどうしたらいいんだろう?と一生懸命考えてください。考えを手先で具現しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Maさん(塾生番号忘れ)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/zBudLcNXqIc[/youtube]
できています。この速度、テンポのまま大根を剥きましょう。
剥いて剥いて剥きまくりましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ebさん(88-3)

20160608_桂剥き投稿②_03_1 20160608_桂剥き投稿②_04_1 20160608_桂剥き投稿②_02_1 20160608_桂剥き投稿②_01_1

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Rqv_lTbRRfM[/youtube]
じょうずなもんです 素晴らしいですね。
大根になって紙のようには送れずにかたくなって来ると左手に力が入って肩まで力が入って指が回転方向に平行でなくなります。
こおうなると危険ですので注意してください。
左手は平行に送り込むのは良いですがあなたのは陽性(親指を内側に)ひねり込んでいます。
刻み方も上手です 正しく刻めています。
どんどん数を剥いて正確さを出していきましょう。断面正方形にこだわるのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ozさん(塾生番号忘れ)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/gxklQqXJxTI[/youtube]
あなたの内なる陽性が、包丁を上げるたびに刃を大根に食い込ませていきます。
だからどんどん分厚くなっていくのです。
反面、うまくやりたい失敗したくないという意識が強すぎて右手のワキが締まり過ぎます。すると下が厚くなりすぎて逆パイロンになります。
陰性と陽性がとぐろを巻いていますなぁ。
力を抜いて下腹にだけ力をぐっと入れてどこまで優しく刃を上下させられるか?
自分を作りなおす、産まれ直すつもりで取り組めたらあなたは大変身するかもしれません。 難しいでしょうが。 がんばれ!
IMG_4328

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

IMG_0400 IMG_0398 IMG_0392 IMG_0393泥で砥げていないとどんどんと「すりガラス化」していきます
IMG_0394
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/a0UDABVoZaA[/youtube]
赤ペンも砥ぎもよくなりました。 赤ペンは浮かせているのに包丁は押さえつけている。この矛盾が残酷なザリ音になるのです。 包丁も浮かせましょう。 赤ペンよりも包丁の方が重いですから、しいかる持ち上げないと刃が砥石に触れてしまいます。
出た泥が砥石の周囲にチョコクリームのようにとろけて流れていますね。これは包丁を押さえつけている証拠です。
包丁と砥石がなくなってしまう前に直しましょう。
Air桂剥きはできていますが、本当にこの速さで大根も剥きますね?
Air桂剥きの速さと大根の速さは必ず揃えましょう。 でないと意味がなくなります。
大根になるとぐいんぐいんと右手で左に剥き進んでいます。危険ですのでやめましょう。
包丁を陰性に握りすぎです。右横から持たないで上から掴みましょう。
指の股が開きすぎなことで判ります。合谷の筋肉が使えていませんね。
刻み方は正しく持てて正しくおろせています。あとは力み過ぎを直しましょう。
下腹に力を入れてください。お腹フニャフニャです。だから手に力みが出るのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント