桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Kiさん(99-3)

上手に剥けるようになってきました。 両手の力みがまだあるので面圧の一定さがわからないのでしょう。厚い薄いができています。
まずは右手の握り込みを浅くして軽くすること。 小鳥死にまくりですから死なないように握ります。
そこを徹底的に練習して自己を変える覚悟で練習しましょう。「覚悟」があるかないかです。
砥石に対してソフトに接しているのはOKですが、前後させるスピードがあまりにも遅いとふらつきます。 赤ペンが上下動する動きになるのです。
自転車はある程度の速度で走らないとふらつきますよね? 同じです。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

上手に剥けています。 しっくり来ないのは上げる送るのタイミングがすこしズレたからでしょう。
上げると送るを同時に始めようとしていませんか?  そうではなく実際にはほんの僅かですが上げるのほうが先なのです。
刃を上げ始めてから送り出します。 ギューっと送らないで、じわーーーーーーーーと上げてじわーーーーーーーーーと送ってください。
縦線と縦線の感覚は広いほうが良いのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017  Suさん(62-4)

包丁がばたばたしなくなってきましたね。 今夜の投稿作品は間違いなく自己ベストでしょう。  よく頑張っています。もっとはやくにへこたれるかもしれないなと予想していた私を反省します。
刻みの打撃音も限界まで押さえられていますね。そしてなにより私は剥き終わったときのあなたの包丁の置き方が大好きです。 侍が刀を置くように鋼に仇をしないように細心の注意をはらいつつ置くのが良いです。
剥くときの包丁のばたつきとあなたの気持ちのばたつきは同期しています。ですから刃が動かなくなったらもう静かに速くたくさんの大根を剥くだけです。
唯一のルールは前回よりも今回の方が薄く均一に。 これだけです。
さぁここからが本番です、 いっきにごぼう抜きしましょう。 ごぼう抜き好きでしょ?

言い忘れました 次回からヨコケンで投稿しましょう もちろんぴら〜ん画像も添付してくださいね

がんばれ!

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

あなたは桂剥きより包丁砥ぎのほうが上手ですね。 ただまだまだ押し付けています。
吸盤トレイはやりましたか? ひょっとしてまだやっていないのでは?
やったほうが良いですよということはすぐやりましょう。時間がもったいないのです。 スピードです。
だんだん桂剥きになってきました。 朝のOBENTERS™でもそうですが、あなたには継続する「陽性」が備わってきています。 偉いですね。
もう少し欲を言うなら、自分なりにと言うガイドラインをなくしましょう。 自分の限界を自分で決めてはいけません。 あなたにはもっとスピードが備わっています。
出し惜しみしちゃいかーん!(笑)
がんばろうね



カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Yaさん(105-2)

すばらしいですね 投稿回数は少なくとも、ちゃーんと前回の課題をクリアされています。
もうこれは立派な桂剥きです。 残った芯の形も良いですね。 芯はどう剥いたかの成績表になります。
右手で左に剥きすすもうとしてしまうとたちまち引っかかります。 それを力で押し通すと厚くなったり薄くなったりします。
あくまでも包丁は大根におしあてて上下するだけ。を守りましょう。
砥ぎは包丁を砥石に押し付けすぎです。 ゆっくり動かしているのに残酷な音がしています。
吸盤トレイを練習していますか? もしまだならすぐにやってみましょう。
「えええ?この力加減なの!?」と愕然とするでしょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする