桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

おお、すこし力がヌケてきましたねぇ。 練習は嘘をつきません。やればやるほど上達しますね。 初日の自分と見比べてみましょう。 驚きの進歩のはずです。 昨日の自分に勝つ。 これですね。 京都には「よそさんはよそさん」という言葉があります。
面圧を刃先であてていませんか? 鋼とステンの境目で大根を押すのですよ。
刻みはOKですねあとは力みを抜くこと。
あれれ?吸盤トレイは上手ですね。 そのままの感覚を砥石の上に移せば良いのです。
でも砥石に包丁をあてがうとむくむくと本能が・・・(笑) 残酷な音が出ています。
包丁の鋼の部分がピカーっと輝いてくれば正解です。 曇って細かいキズが有る限りは押し付けています。 目安にしてください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

泥が出てきましたが。まだまだ押し付けています。 その証拠が刃先の画像です。
鋼の部分(ステンレスの部分では無い)にヘアラインの細かいキズがあるうちは泥では砥げていないのです。
剥きでプツプツ切れるのは面圧のオンオフがあるからです。 今までは切れなかったのに〜というのは今日ヘタになったわけではありません。 薄く剥くようになっただけなのです。これを改善するには面圧のオンオフの差を限界までなくすことが練習の目的になります。
ここからは縦線横線を減らすということが精度を上げることになります。
包丁砥ぎも大事になってきますね。
刻みでも力みが感じられます。 あてがうと勝手に切れる!くらいの包丁砥ぎが理想です。
細い 太い 広い 薄い が混ざっています。 これのどれか(できれば断面正方形)で揃えましょう。 揃えないと次の段階には進めません。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

包丁砥ぎが間違っていますねぇ。 包丁と砥石は45度に交わると何度も何度もお教えしています。
あなたのは70度から80度であてがっています。
引く方は45度で引けていますがどちらの面も押し付け過ぎです。
吸盤トレイが活かされれいません。
まな板チェックは不合格していますね「すか〜」と滑っています

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kaさん(93-4)

なんだか砥石の下の箱が不安定に見えますが、まさかティッシュ等の柔らかい箱ではないですよね? 危険なので安定性重視で設営してくださいね。
吸盤では持ち上げられていますが、砥石では押し付けています。
包丁の画像をみると、とうとうピカピカのエリアが無くなってしまいましたね。 名前や有次の部分を砥いでも刃先は砥げないので切れ味は良くなりませんので念のため。
尺取り虫が治ってきたのが今日の進化ですね。 ご主人様の協力に感謝しましょうね。
あなたは独身独居ではないので集中して毎日練習投稿するにはご家族の協力があることを決して忘れないように、効率よく進化してご家族に恩返しをしましょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kaさん(107-4)

泥が出てくるまでもう少しですね。 吸い付けられた吸盤を前後にもっと速いテンポでスライドさせるように包丁ももっと前後に速く動かしてみましょう。 押し付けてはいけないですよ。
包丁を深く握りこみ過ぎていませんか?Air桂剥きのときに比べて、前腕と包丁でできる角度が180度に近くなっています。この角度をもっと小さくなるように持ちましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント