桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

吸盤トレイと包丁砥ぎが全くべつものですね。 本当は2つは同じ動きをしてほしいのです。 時間無いのに眠いのに、2個の練習をするのは時間がもったいないです。
Air桂剥きから左手の送りが弱いですね。手首も裏4本指も使ってゆったりたっぷり送りましょう。
剥きは2:40あたりの安定感が全般で出せたら良いですね。ちょびちょび上げてちょびちょび送らないで、じわーーーーっと上げてじわーーーーっと送りましょう。 これはAir桂剥きの時から意識して練習しましょう。
刻みは、まな板への打撃音が凄いです。 ここまで音をさせないと刻みきれないならば、包丁砥ぎに問題があるのかもしれません。
画像を診ると先の方は砥げていますが手前の方はキレが悪いのではないかと思います。
まな板チェックしてみましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

だいぶお股が閉じてきましたね。 まだ包丁を上げながら左下に刃先が進んでいますね。
もし、包丁に手鏡が貼ってあったら? ずっとあなたの顔が映っているように動かしてください。 きっと今の動かし方では顔は映らないですね。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Yaさん(102-3)

縦動画になってしまいましたね。 カウンターが上に来るように設置しましょう。
まだまだ押さえつけて砥いでいます。 刃の画像を見ると刃先の鋼の部分まで無数の傷が入って曇っていますね。 ここが傷なしで艶っと輝いて来なければなりません。
傷があるので剥いていると病室でお見舞いのりんごを剥いているような音がしますw
すーーーーっと剥けるように切れ味を上げましょう。
Hoさんの刃の画像を見てみましょう。
ちょこちょこ剥かないで、じわーーーーーっと上げてじわーーーーーっと送る 尾の長いストロークを目指してください。 一段上のクオリティを目指して。
刻みは「有次を見る」をすっかり忘れていませんか?  大丈夫かいなー

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

包丁砥ぎが上手になりました。 この速さが心地よく遂げるのですから大したものです。
力みを全く感じられませんね。 砥ぎ面を画像で診ても丸刃、二枚刃にならずに傷も無くツルツルに砥げています。これは泥で砥げた証なのです。合格です
よく切れる包丁で剥くのでどんどん「力は要らないんだ」という自覚が生まれて来ています。 ぴら〜んの横線もどんどん薄くなってきました。水に放った画像もウール玉画像も美しいですね。 このままどんどん最終日まで研鑽を重ねてください。 どこまで薄く均一に剥けるようになるのか、楽しみに見ています。
芯が太いのでまだまだ剥けます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Miさん(103-1)

包丁の画像6枚は見事です。 情報をメールに添付して伝えるというのはこういうことを言います。 問答無用で細部まで今のあなたの「砥ぎ力」が丸見えです。
動画を診るまでにこの6枚の画像から判断出来ることを書くと、
「赤ペンが正しく筋肉関節に覚え込ませられているので包丁の面は揺れなしで前後させることが出来ている。 が、しかしその面の安定も包丁を砥石に押し付けながらの前後動から実現しているわけで、もし包丁を吸盤トレイのように持ち上げながら前後させたとしたら、新たに揺れが生じて丸刃や二枚刃が発生する可能性は無いとは言えない。」
と、言うところです。 そしてこれを書いてから動画を診てみますと・・・・
まったくそのとうりでした(笑)

まだスマートフォンや動画撮影が一般に普及して居なかった時代から画像添付だけで桂剥き投稿をしてきました。 そのときにイヤというほど下手くそ画像を研究した経験がいまものいうております。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント