<第156次 むそう塾 パスポート取得者>
Na(72−3)さん
<寸評>
◆中川善博より
小さなお子様が居られて毎日同じ時間に炊飯することだけでも大変なのによく連日の投稿をしてくださいました。
それだけでも大したもんです。
そのうえに、ぎりぎりのパスポートは嫌だと真剣に上の炊飯を目指し、自分の納得がいくふうわりご飯になるまで続けて頑張られました。
家族の健康を護るのだという強い気概を感じます。
お見事でした。
おめでとうございます。
◆マクロ美風より
Naさんはずっと前から中川さんのブログの愛読者で、中川さんのお料理に惚れていたとおっしゃるだけあって、実に丁寧に玄米炊飯に取り組んでいらっしゃいました。
特に愛クラスの受講後に、炊飯工程の確認メールをいただいたとき、その正確さに驚きました。
しっかりと受け取っておられたので、すぐパスポートレベルの炊飯が出来ました。
でも、中川さんのコメントにもあるように、納得出来るまで炊かれてのパスポートでした。
この春に、中川さんのお店にお食事に来られる距離に引っ越して来られたと思ったのも束の間、今度は北海道に転勤なのだそうです。
僅かなチャンスを使って見事にパスポートを取得されて素晴らしいですね。
これからは北の大地で、異なった環境での玄米炊飯になりますが、むそう塾生も北海道で頑張っておられますから、北海道を楽しんで炊飯してください。
子育てにはかえって良いかもしれません。
来年の幸せコースでお会いしましょう!
<パスポートの説明>
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)~(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
パスポートを手にされても気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。パスポートは出発点であり、到達点ではありません。