価値観は誰のものであっても大事にしたい

自分がよいと思うことでも、誰かにとってはよいと思わないことがある。
たとえ親子であっても、兄弟であっても、価値観が同じとはいかない。

極端な言い方をすれば、人の顔がそれぞれ違うように、価値観もそれと同じだけあると思った方がよい。
同じ環境で暮らして来た家族ですらそうなのだから、まったく別の環境で育ってきた夫婦の間では当然価値観が異なってくる。

そんな人間関係の中で、お互いがうまくやって行こうとしたら、お互いの価値観を大事にして、共通する点を見出すのがよい。
つまり最大公約数の中に共通点があるのだから、そこをしっかりさせておきたい。

だから、初めて会った人や、まだ深くお互いを知らない人の場合は、価値観を変えるような話は不向きである。
それでも世の中には珍しいことが起きたりするので、チャンスがまったくないわけではない。

もし、そんなチャンスが到来したら、ここぞとばかりに自説を述べてもよい。
ただし、相手が興味を持っている確信が持てる場合のみ。

誰だって自分のテリトリーは犯してほしくないもの。
だから、相手のテリトリーも大切にしてあげよう。

 
 

これは私がマクロビオティックを通じて学んだことでもある。
自分でよいと思っていることでも、相手が同じ考えでない場合は、こちらの考えを押し付けるのは控えるようにした。
ただ、情報だけちょっと流しておいて、サッと引く。
相手が気になれば、後日何らかのアクションがあるから、それまで待った。

マクロビオティックを始めた頃、夫はあまり関心を持たなかった。
しかし、私のすることに反対はしなかった。
でも、お願いすると協力はしてくれた。
そんな夫も今は玄米ご飯を食べ、少食を気に入っている。

一番身近なはずの夫でさえ、価値観が違えば無理強いしてはならないと思ったものだ。
それでも夫婦として何十年も連れ添えたのは、お互いに相手のテリトリーに土足で入らなかったからかもしれない。

そんな距離感は、親しい間柄でも必要だから、ましてや他人に対して新しいことを伝えるのは難しい場面だと思う。
若き青年が、これからどんなふうに成長していくのか、実は楽しみにしている私なのだ。

 
 

人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く 2023.5.25

 
 

(富士山 2023.5.26)

 
 
カテゴリー: こころ・想い パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です