季節の移り変わりと土用 土は春夏秋冬の主(あるじ)

きょうは8月11日。
8月7日の立秋がすぎると、朝晩に早速秋の気配を感じるようになりました。
気温だけでなく、風や虫の音色も変わってきました。
四季のある日本ならではの季節の感じ方が、私は大好きです。

陰陽五行とか、二十四節気とか、そんなことを意識して暮らしていると、とても心が穏やかになるのですが、このコロナ禍にあっては、特にそれらを意識した方がよいと思われます。
なぜなら、新型コロナウイルスの悪い情報に接して、「コロナうつ」になっている人が見受けられるからです。

コロナやワクチンのことで、将来に不安をいだいて、恐怖心ばかりが増幅してしまうと、健康状態を損ねてしまいます。
精神面が肉体に及ぼす影響はとても大きいのです。
不安も恐怖心も免疫力を下げますから、絶対このループに入り込まないようにしましょう。

 
 

【季節の移り変わり】

ところで、「土用」という言葉をご存知だと思うのですが、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のの18日間がそれにあたります。
ですから、季節の移り変わりは、春 → 夏 → 秋 → 冬と直接移っていくのではなく、必ず「土用」を経て進むわけです。

つまり、春 → 土用 → 夏 → 土用 → 秋 → 土用 → 冬 → 土用 というようになります。
「土用」は夏だけでなく、1年に4回あるわけですが、その「土用」を四季の真ん中に持ってくると、こんな感じになります。
この位置が重要なのです。

 
 

【陰陽五行説】

陰陽五行説では、「土は中に居り、以って四季を主(つかさど)り、四時を成す」 と言われ、「土は春夏秋冬の主」であると説明されています。
図にするとこんな感じになります。

こうして私たちは、大地から四季のエネルギーを受けながら生きているのですが、その大地は四季の総元締めといったところなのです。
これを意識するのが陰陽五行を暮らしに活かすことであり、マクロビオティックの考え方そのものでもあります。

これを踏まえていれば、このコロナ禍の今、いたずらに不安にならず、もっと大きな視点から考えられるようになるので、まずは上の図を頭においてほしいと思います。
そのうえで、次に大事な記事を引用させていただきます。
長くなるので、別記事にします。

陰陽五行説では、「木」(春)は「青」が配当されています。
「青龍」というふうにね。
しかし、この青は中国では緑を指していたという説もあるので、ここでは視覚的に季節をイメージしやすいように緑色を選びました。

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス, からだ, こころ・想い パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です