私の住む街は昨日38度まで気温が上がったそうです。
そうですというのは、その時間帯に私は京都にいたので体感していないのですが、きょうは36度の予報が出ています。
北海道生まれで北海道育ちの私には耐え難い気温ですが、順応性のある私(笑)は、埼玉に帰っても京都に行っても暑さに負けずに頑張っています。
きっと陰陽バランスの取り方がうまく機能してくれているのだと感謝しています。
夏の過ごし方は何といっても熱を体内にこもらせないことが大事です。
そのための服装も大切で、皮膚に密着しない着方と通気性の良い素材を選ぶのがポイントです。
襟のあるなしも大きく影響します。
流行のファッションに流されて、放熱を忘れた服装にならないように気をつけましょう。
氣がうまく体を巡ってくれるように、服装もお部屋も整えましょう。
一方食べ物に目を向けると、水分とミネラルの摂り方が決め手です。
これは一年中気をつけるべきことなのですが、特に汗をかく季節には重要な要素になります。
スイカにお塩をかけて食べるのは、かなり理にかなっていて、この季節にスイカがとれることも天の恵みです。
スイカの90%近くは水分なのですが、先日そのことを目で確認する機会がありました。
私が京都から帰宅したら、いただき物のスイカがベランダで丸々1個ビニール袋の中で食べごろを過ぎて溶けかけていました。
まさに90%に近い比率でスイカの汁がチャポチャポしていたのです。
ところでスイカにお塩をかけることによって、カリウム(陰性)の多いスイカに塩のナトリウム(陽性)が加わって陰陽バランスが取れるわけですが、このような組み合わせはトマトにもありますね。
これらの組み合わせは利尿作用があって、汗とともに体内の有害物質の排毒を促してくれます。
そしてあの赤い色は活性酸素を抑制してくれるので免疫力を高めます。
スイカやトマトにはカリウムだけでなく、カルシウムやマグネシウムも含まれていますから、汗でミネラルを失うこの季節にはピッタリの食材ですね。
スイカもトマトもマクロビオティックでは陰性に属しますが、この季節には上手に取り入れてほしいです。
以前マクロビオティック指導校に通っていた時、先生からお聞きしたお話でスイカやトマトにまつわる体験談があるのですが、ここでそれを書いてしまうよりご自分で体験されるのが良いと思いますので、ぜひ食べた後のご自分の体調を意識してみてください。
お水を飲んだ時とスイカを食べた時の違い。
あるいは、お水を飲んだ時とトマトを食べた時の違い。
単純に「美味しかった!」「食べてお終い!」ではなく、その後の体調の細かな変化をキャッチして次に活かすのがマクロビオティックの実践の仕方です。
(京都上賀茂産無農薬トマト 切り口の鋭さは中川善博の包丁仕事)