上級幸せコースの12月の授業は、特にレベルが高くて皆さんがヒーヒーしていました。
いえ、急にレベルの高いことを教えたわけではなく、幸せコースの最初に教えたことができていれば、ススーーっとできるはずなんですけどね。
というわけで、帰宅後猛練習しなければならない人が圧倒的多数でした。
その中でねじ梅の復習第1号が届きました。
北海道から通われているTaさんです。
なかなかお上手です。
プロでもねじ梅の正しい作り方を知らない人がいるのに、むそう塾生は正統派の作り方を知っているのですから凄いことですね。
正々堂々と自信をもってお嬢様にもお伝え下さい。
Taさんは普通の人参で練習をして、上達してから京人参で作るそうです。
ちゃんと京人参も購入して帰宅されたそうな。
まずは中川さんのお手本作品を。
次はTaさんの作品です。
五弁が均等でないことを気にされていましたが、型で抜いたものではないので、きっちり均等でなくても良いのです。
梅の花が咲いたら、しっかり觀察してください。
実際は様々なバランスの花びらになっているはずです。
すべてのお手本は自然界にあります。
横から見た写真も送ってくださったところに、理解力の高さが現れていますね。
もっと真横のものもあるとなお良いですね。
ここまでに一苦労する人が多いんですよね。
どうしても膨らみの出せない人が多すぎます。
私からの♡アドバイスを思い出してね♡
いかがでしょうか?
ねじ梅を中川さんから習った人は沢山います。
包丁を持って台所に立つと、不思議なくらい心が落ち着いて来ますね。
お料理には癒やし効果があるからです。
美味しいおまけ付きですから、みんなで頑張りましょう。
美風さん、こんにちは。
記事にしていただいてありがとうございます。
中川さんのお手本と並ぶと、
やはり丸みのなめらかさ、色っぽさが大分違いますね…
また、オレンジ色も可愛らしいのですが
京人参の赤の華やかさは格別なことがわかります。
気合いだけではどうにもなりませんので(笑)
中川さんのアドバイス、
美風さんの♡うふっ♡なアドバイスを胸に
華やかな筑前煮でお正月を迎えられるよう復習します。
ありがとうございました。
kaekuruさん、こんばんは。
いや〜、偉いです!
よく頑張ってます!
あとは色気ねლ(╹◡╹ ウフ