マクロビオティックを離れて牛乳や白砂糖などを考えてみると

毎日ちょっとした時間を盗むように記事を書いているので、一気にまとまった記事に出来なくてすみません。
「マクロビオティックと子供の食事」
「マクロビオティックと白砂糖・てんさい糖などの甘味料について」
上の2本の記事の続きとして今日も書かせていただきます。

先の記事では牛乳や甘味料をマクロビオティックの陰陽で考えました。
ではもっと砕けて一般的にはどうなのかとマクロビオティックの外に目を転じてみましょう。
たとえば牛乳ですが、最近では牛乳の問題点が公にされるチャンスも増えて、一般の人でも牛乳に距離をおく人も増えました。
でもまだまだ学校給食時代から刷り込まれたものは頑固に食生活を支配しています。
そして相変わらず無頓着な人が圧倒的です。

たとえば中川さん。
中川さんはお母さんが出産後病気になってしまったため、母乳は一切飲まされておらず粉ミルクで育ったそうです。
そして小学生のころ、牛乳が飲めない人の分も飲んでいたりして相当牛乳が入っていたようです。

私はといえば、北海道の十勝でまさに牛乳を生産している家で育ちました。
しかし母は子供たちに牛乳を飲ませませんでした。
自分が美味しく感じないからという理由で。
ところが私が小学校高学年の頃、学校の教室を会場として牛乳を使った料理講習が町の主導で行われ、その後我が家が会場となって「生活改良普及員」の指導のもと、様々な料理講習が行われました。
当然牛乳料理もあったのですが、母はやはり積極的に牛乳料理は作りませんでした。

ところが母の父は毎日一升(1800cc)の牛乳を飲み、顔の色艶も良く元気にお店を経営して95歳まで現役で働いていました。
その牛乳は毎日私が届けていたのです。
私が中学生の時、学校給食なるものが始まって脱脂粉乳とパンが提供されるようになりました。
日本食の欧米化はついにこんな片田舎にも及び始めたのです。
しかし私は母の手料理の味が好きで、高校生の時から一人暮らしを始めてもずっと乳製品とは無縁の食事をしていました。

それでも私はアトピーで苦しみ、祖父は牛乳の弊害もなく、中川さんはアトピーとは無縁の人生を送っています。
牛乳は牛の血液理論からいうと人間に牛乳が不要なのは理解できます。
そして牛乳の中に溶け出る様々な避けたい成分も納得できます。
でも、個人差によってそれが体に及ぼす影響には相当ひらきがあるのが現実です。
その個人差を抜きにして頭だけで考えると、子供の場合つらい場面になることがあります。
子供の人格形成の大事な時期には、食べ物を食べ物としてだけとらえるのではなく、社会性の一面としてもとらえた方が良いと私は思います。

うちの息子は重度のアトピーでした。
血液検査をすると22種類の検査項目のうち20種類が陽性反応で食べるものがない状態でした。
今は多くのものが食べられるようになりましたのでホッとしています。
でも牛乳はずっと飲んでいません。
本人がいやだというので、学校給食でも残していました。
本能で食べ物を求めているのがよく判るのですが、度胸のなさもわかって面白いです。

次に白砂糖ですが、白砂糖の弊害は私が40年前から知っていたのに、浅はかなドジをしたことがありました。
白いのが悪いので白いパン・白砂糖などは避けるという思考回路だったため、三温糖は良いと思っていたのです。
しかし良く調べると三温糖でも着色した製品があることを知ったのはそれから1年後でした。
三温糖に使われるカラメル色素の製造方法が化学合成ならかなり危険なのです。
それからきび砂糖を使ったり様々な変遷を経てマクロビオティックにたどり着いたら、お砂糖の問題は一挙に解決しました。
大いに納得の解決でした。

しかし世の中のほとんどがまだまだ白砂糖や甘味料の弊害を知りません。
私はこの砂糖とのつき合い方を丁寧に根気よく伝えて行きたいと思っています。
あ〜、今日もこれで時間になってしまいました。
ではこの辺で。

 
 

027A2847

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 パーマリンク

コメント

  1. Y.Om より:

    マクロ美風様

    おはようございます。
    三記事を読ませていただきました。
    マクロビックとは無縁の生活をした来ましたが、食べたものが体になるということを、もっと若い時に考え及んでいたらと残念に思います。
    砂糖は、三温糖や甜菜糖のような白くないものならいいだろうと漠然と考えていました。
    牛乳は、次女が、母乳を飲ませていた赤ちゃんの時にアトピー症状で小児科の先生から私に、牛乳と豚肉をやめなさいと言われ、怪訝な顔をしていると、牛の赤ちゃんの物を人間の赤ちゃんに飲ませて何かいいことがありましたか?と問われました。その頃は、ちょっと変わった先生という目で見ていたことが恥ずかしいです。
    明日は、愛クラスでよろしくお願いいたします。

    • マクロ美風 より:

      Y.Omさん、おはようございます。

      まあ!
      牛乳に対する見解のしっかりした先生に出会われていて、ラッキーでしたね〜。
      お砂糖は私と同じ時期があったのがちょっと微笑ましいです(笑)
      人生は人との出会いが大きくものをいいますね。
      むそう塾としてはお嬢様とのご縁がお母様とのご縁につながり、とっても嬉しく思っています。
      このご縁をしっかりと紡いで、これからの人生を充実したものにしましょう。
      よろしくお願いします。

  2. 佐藤由香里 より:

    こんにちは。私も3記事を読まさせていただきました。ドキっとしたり、ハッとしました。 まだ子供はいませんが、子供が授かったらマクロビで育てる!と思っていたし、そのためにどうしたらいいのか調べたりもしてました。
    米あめや甘酒、甜菜糖も体にいいからと積極的に使って食べ、それで安心しきってました。

    マクロビオティック難民ですね。
    しかし先日お土産の市販のお饅頭を食べてみたのです。
    実に一年ぶりの市販品。
    結果、何もおこりませんでした。タンポポ珈琲と食べたり一応気をつけましたが、美味しく楽しくいただけば体に悪さはしないのではと感じました。

    もちろん適量ですが(^_-)
    ちょっと頭がほぐれて幸せな気分になれました。
    ありがとうございます。

    • マクロ美風 より:

      佐藤由香里さん、おはようございます。

      >米あめや甘酒、甜菜糖も体にいいからと積極的に使って食べ、それで安心しきってました。

      ここなんです。
      ここが問題なんですよね。
      特に甘酒は発酵しているからと積極的に取り入れようとする人が多いのですが、体を緩めることに変わりはありません。
      あくまでも甘味料としての使用程度で、毎日ごくごく飲むようなことはしない方がいいです。

      市販のお菓子は厳選して量を少なくしてくださいね。
      そしてたまにいただく程度で、回数を多くしないこと。
      これが守れればかなり体調が変わります。

      どうかマクロビオティック難民になりませんように。

      • ゆかえもん より:

        ご返信ありがとうございます。

        甘酒…つい最近まで飲む点滴なんて聞いてたので四季や昼夜関係なくゴクゴク飲んでました。

        恥ずかしいやら恐ろしいやら…。

        栄養もあり、エネルギー補給できるから、太りたい人には良いと思いかなり大量に…。

        それに米あめやアガベシロップにも依存してました。甘みが欲しくなるとスプーンで舐めてました。

        愛クラスの申し込みしてから甘酒は止め、甘味もなるべく気をつけるようにしています。

        あと1か月。
        お会いできる時までに少しでも改善できてるよう、美風さんの言葉がすんなりと受け入れられるような状態に近づけるように心がけたいと思います。

        いや〜知らないって怖いです!!

        • マクロ美風 より:

          やっぱりそういう取り入れ方をしていましたね。
          予想どおりでした(笑)
          マクロビオティックの陰陽を知ると甘酒がどういうものかが判ります。
          それを参考に甘酒の陰陽の位置を確認してみてください。
          あなたの体調とそれに見合った食べ物は何なのかが見えてきますよ。

          • ゆかえもん より:

            すべてお見通しでしたか(笑) お恥ずかしい(>_<)

            私は陽性だと言われたので陽性とばかり思い込み、緩めなきゃと必死で塩分抜いて、陰性のものを取り入れてました。

            まだまだ、ちゃんと理解しなくてはならないことが沢山あるようです。

            愛クラスが益々楽しみになってきました!

            お忙しい中、コメントありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です