私は苔が好きです。
20代の時から苔を育てていて、一戸建ての家を建てる時に庭師さんに苔のある庭を希望しました。
長い年月を経ないと美しい苔にならないのですが、比較的早く苔がつくように考えてくれたおかげでささやかでも苔のある生活を楽しむことができました。
その庭師さんは京都で修業された人だったので、苔のことは熟知されていました。
毎月1週間庭師さんが手入れに来てくれたのですが、その時に京都の魅力や考え方をお茶の時間にたくさん話をしてくれてとても勉強になりました。
その時にはまさか今こうして京都にいる時間の方が長い生活をするとは夢々思っていませんでした。
後々、時間を優先するためその大好きな庭にもサヨナラしてマンションに引越した私ですが・・・。
カラッと晴れた日ばかりでは美しい苔にはならないんですよね。
ほどよい気温とほどよい湿度。
無用な圧力は不要。
しっかりと苔が成長すると、ふかふかとしてまるで緑の絨毯のようになって、それはそれは癒されます。
ふと、心にそんな苔の育つ環境があったらさぞかし穏やかでいられるだろうなと思いました。
(写真は京都・東福寺)
美風さん、こんにちは。
苔がお好きなのですね。
私も主人も好きで、お庭ではありませんが苔玉で癒されております。
ほどよい気温とほどよい湿度。
中庸が大事ですね。
効率一辺倒でないところに懐の深さを感じます。
ふかふかの苔の広がるお庭。
京都に行くと癒される理由がわかるような気がしました。
ご紹介ありがとうございます。
ばんぶーん、こんにちは。
おお、ご主人もばんぶーんも苔がお好きですかぁ。
きっと同じ感性があるんでしょうね。
効率一辺倒だと心がギスギスしてくるから、このようなものに惹かれるのでしょう。
そういえば苔は表土を乾かさないで次世代の種を育てる温床になったりします。
私たちは苔によって守られていることや育てられている波動を無意識に感じているのかも知れません。
きっと穏やかな陰性の中にある陽性が多くの人の心を引き寄せるのでしょう。
美風さん こんにちは。
私も苔好きです。
実家の裏山にはよく苔が育っていて、小さい頃から見慣れた風景になってました。
30代半ばから通い続けた屋久島が大好きなのも苔が美しい森に惹かれていたこともあります。
心のどこかで穏やかな湿度を求めていたのかもしれません。
あけねー、こんにちは。
苔って寒いところでは少ないですよね。
でも、その場所に適した苔が育つので、樹木の枝ぶりと同じように懐かしい想い出になっていることでしょう。
屋久島の魅力は何と言っても命が凝縮された雄大な森ですよね。
傷ついた心でもあそこで再生されるだけのエネルギーを秘めているので、あそこは良い陽性と良い陰性がほどよく交じり合っています。
バランスが良いパワースポットですね。
美風さん
こんばんわ。Lisaです。
私の主人も苔が大好きです。
数年前の京都旅行では一緒に苔寺に行きました。
静謐な雰囲気が私も大好きです。
Lisaさん、おはようございます。
おや、ご主人も苔がお好きなんですね。
苔寺に行かれるなんて渋いですね〜。
京都には癒しの要素がいっぱいあって落ち着きます。