メールでのご相談にお返事を書いていたのですが、子育て中のお母さんにも読んでいただきたい内容なので、記事にさせていただきます。育児中は何かと戸惑いがあります。
頭では解っているつもりでも、なかなか自分の精神面がついて来ない現実があります。
特に離乳食の時にそれは大きくなります。
セオリーどおりに進む育児なんてありません。
でも、そのとおりに行かないと不安になったり、虚しくなったり、孤独感や自己嫌悪感が襲ってきて、どうしようもなく涙が止まらない時もあります。
そんなときにはこの記事を読んでみてくださいね。
<Sさんへ>
私は子供を持って思いましたよ。
子育てって物事は自分の思いどおりにならないことを学ぶんだなって。
忍耐力がつくというか、待てるようになるというか、独身の時には弱かった精神性を試されているように思いました。
子供は待ったなし、手加減なしなんですもの。
私は子育てをして相手の呼吸で生きることを学びました。
子供は待ったなし、手加減なしなんですもの。
私は子育てをして相手の呼吸で生きることを学びました。
すべては子供に合わせる。
そうしながらいかに私たちは大人の感覚で生きていて、純粋な子供の感覚を置き去りにして来てしまったのだろうと知るのです。
無垢な気持ちに戻れば悩まなくて良いことや、焦らなくて良いことが沢山あったことに気づかされます。
知らず知らずに歪んでしまった大人の感覚や考え方を正すために子供はやってくるのだと思い知りました。
身勝手な理想論など木っ端微塵に吹き飛ばしてくれるのが育児です。
環境問題も政治も教育も食べることも全部、子供の視点で考え直すチャンスが育児なのです。
よく言われる言葉に「育児は親育て」「育児は育自」というのがあります。
子供のことを最優先して、その合間に家事をする日々は、長年お仕事で評価された生き方をしてきた人にはとてもつらいことだと思います。
でもね、育児って自分のペースでしようと思うからつらいのであって、子供の好奇心を観察して、生きる力のお手伝いをさせてもらうスタンスであれば、親もエネルギーをもらえます。
そんな関係は双方にとって楽しいはずです。
子供が拒否するときには大人が間違っていると思っても間違いありません。
これは子供が成長してからでも当てはまります。
子供が拒否するときには大人が間違っていると思っても間違いありません。
これは子供が成長してからでも当てはまります。
今のあなたにとって大切なのは、価値観の大変換でしょうね。
多くの女性がこうして本当の「おかあさん」になって行くのだと思います。
子供を産んだだけでは「おかあさん」にはなれないのですね。
美風さん、こんにちは。
子育ての話題にはすぐに反応してしまいます^^。
子供は敏感で、親が本気なのか表面だけ取り繕って言っているのかすぐ感じ取ってしまいますね。
ときどき強く拒否されてしまい、また間違っちゃった。。と反省の日々です。
子供に合わせて、子供の気持ちを最優先にして生活していると、周囲から、言いなりにばかりなっていたらだめじゃない?と言われてしまいます。
でも、子供は受け入れられたと感じると必ず私の気持ちにも配慮しようとしてくれます。
底なしの優しさを見せてくれます。
そんな時、これでいいんだ、こうやって育てていこうと嬉しくなるんです。
まだまだ間違ってばかりの私ですが、育児はまったなし、日々真剣に向き合っていきたいです。
親ではない第三者の目から見ると、
初めての子育ては完璧主義のお母さんほどそれまでの価値観を破壊され、
パニックに陥りそうになる姿を見てきたつもりですが、
子育てほどマニュアル通りに運ばないものはありませんからね。
子育てが仕事と違って厳しいのは常に待った無しであることと融通が効かないことだと実感しましたが、
これは男女共に子供に接する時間を持てた人でなければ判りませんからね。
ワタシも最初に甥の世話を受け持った時には人間の根源的なものを随分教えられましたが、
これが姪の時になると、如何に相手が曲者で困らされたとしても笑うしかないほどに達観出来ましたからね(笑)
子供の相手をしている間はそれがエンドレスで続くように感じる人も多い印象がありますが、
過ぎてみればほんのちょっとの時間ですし、
昨日生まれたと思ったらもうこんなに大きくなったかと思えるのが子育てだと思うので、
もう二度とは戻って来ない貴重な時間を大事に過ごしてほしいと思い、
第三者の目で無責任な経験談を記させていただきました。
てんこさん、おはようございます。
>子供は敏感で、親が本気なのか表面だけ取り繕って言っているのかすぐ感じ取ってしまいますね。
そうなんです。
まったくそのとおりなんです。
それは恐ろしいくらい正確です。
>でも、子供は受け入れられたと感じると必ず私の気持ちにも配慮しようとしてくれます。
>底なしの優しさを見せてくれます。
同感です。
子供には大人より敏感に相手の気持ちを感じ取る能力がありますね。
きっと自己防衛本能が影響していると思われます。
そんなことも考慮して、親が無条件で安心できる存在だと感じてもらえるようになるのが親の努めだと思っています。
げんたろうさん、おはようございます。
私はいつもげんたろうさんに初めてお会いした時のことを思い出します。
大勢の中で走って逃げる子供を追いかけていたげんたろうさんの姿です。
てっきりげんたろうさんのお子さんだと思っていましたが(笑)
>子供の相手をしている間はそれがエンドレスで続くように感じる人も多い印象がありますが、
>過ぎてみればほんのちょっとの時間ですし、
そうなんですよね。
大変な時期は足早に過ぎ去って行きます。
だからこそ濃密にその時期を大切に過ごしてほしいですね。
美風さん
こんばんは
ご無沙汰しております。
私も、子育ての話題には敏感に反応してしまいます・・・
何でも想い通りになる時間を長く過ごして来てから授かったからか、時々、ものすごく「想い通りにならないこと」がつらくなります。すでに2歳になる娘、こんな日々はげんたろうさんもおっしゃるように、長くは続かないこと、それだけにとても貴重だと言うこと、わかっているのですが・・・ここ1、2週間も,悶々として揺れまくっていました。
価値観の大変換、私も本当のお母さんになれることを願って、少しずつでもやってみます。
FBのおかげで、記事はいつも読ませていただています。そして子育てのことは過去の記事も。貴重な学びをありがとうございます。
美風さん、こんにちは。
子育て。本当に色々勉強させてもらっています。
子供がいると、思うように時間が使えなく、思うように事が進まないことが多いです。
最初はイライラした時もありましたが、今はそれを優先したほうがいいということなんだな。と思うようになりました。
特に約束していた時間に間に合わないというのが一番私には嫌なことでした。だから、早め早めに準備を整えて余裕をもって
行動するようになりました。
でも、ある時、出かける寸前になって、突然、凄いぐずりだし
尋常じゃない泣き方をされたことがありました。その時に
「ああ、これは、行くなってことなのかもしれない。ずっとこの日のお出かけを楽しみにしていたけど、命にかかわることではない。今日はやめておこう。」とキャンセルをしたことがありました。
キャンセルしたとたん、機嫌が直り、ああ、やっぱりそいうことだったのね。
と思ったのでした。そして、参加した方からは、来なくてよかったよ~という内容のお話を聞いた記憶があります。
子供が護ってくれたのだと思いました。
子供の勘ってすごいな。と思います。
どうしても自分の用事に付き合って欲しい時はもちろん、どんなときでもきちんと、何故そうなのか。子供相手ですがしっかり説明します。
そうすると、これまた、鋭いツッコミをもらうこともあるのですが、理解してくれたり、拒否されたり。
拒否された時にムリに押し通しても良いことはないので、
そっか。と受け入れます。
でも、まだまだ、子供に押し付けていることも多いと
思うので、子供の呼吸に合わせることを意識してみようと思いました。
育児は育自。本当にそう思います。
長々と失礼いたしました。
Buさん、おはようございます。
あらあら、何かお悩みなのですね。
お子様は2歳になられましたか。
月日が経つのは早いものですね。
聡明な女性は悩みが多いです。
それは選択肢が沢山あるから欲が出て悩むのです。
でも悩みを減らさなければ、どんどん精神状態が悪くなります。
子育て中に悩んだ場合は、物事に優先順位をつけることでほとんどのことが解決します。
今一番大事なことは何か。
それが出来たら次に何をしたいのか?
この二つを常に意識して暮らしていますか?
もし意識できていたら、あとは覚悟です。
この覚悟が足りないのではないでしょうかね。
夏目さん、おはようございます。
夏目さんがお子さんに接する態度は、お話ぶりから想像しても望ましい方向で維持出来ていますね。
上手だと思います。
ついでにご主人に対するコントロール術もお見事です(笑)
ニッコリ笑顔で健康。
これが主婦の、そしてお母さんの二大条件ですが、それを見事にクリアしています。
>拒否された時にムリに押し通しても良いことはないので、
そっか。と受け入れます。
そうなんですよね。
その辺は経験上間違いないですね。
夏目さんは人のご機嫌を判断する能力が高いですから、それでご家庭をうまく維持できているのだと思います。
お料理の腕がどんどん上がりつつある今、お子さんたちは幸せですね。
その調子で笑顔のある毎日を!
美風さん
こんにちは
おかげさまで娘は、この3月に2歳になります。
愛クラスを受講した時はまだ半年ほどだったのに^^
おっしゃるとおりに、選択肢が多く、欲張り、それに加えて甘えてるんだ、って自分でも思います;;
お返事くださった、意識すべき二つのこと、そして覚悟、やってみます。
お忙しいと思いますが、これからもいろんなお話を愉しみにしております
ありがとうございます
Buさん、おはようございます。
まずは目の前にあることに取り組む。
そして、その次の目標を絞ることは、陽性な生き方を意味します。
マクロビオティックの陰陽を実生活に反映してくださいね。
こんばんは
今日,美風さんのお話「今一番大事なことは何か」をぼんやりと思っていたら、「大事なことって、実はそんなに多くないんだよなー」って思いました。とても穏やかな気持ちで。
マクロビオティックの陰陽
まだまだ全くわかっていませんが,あるサイトを見つけたので、それを参考にして、実生活に当てはめて学んでみます
ありがとうございます^^
美風さん
こんにちは。
記事のアップ、そして返信をありがとうございました。
美風さんの子育ての記事は出産前後よく読ませて頂いてました。
「こうありたい」という理想を自分の中に持ちながら、実際出産し子育てをしてみると
当たり前の話ではありますが、理想と現実のギャップに戸惑い翻弄されました。
その度に美風さんにメールでアドバイスを頂きながらも、分かったつもりで分かっていなかったんだと改めて思います。
妊娠を機に仕事を辞めて、家事と育児の両立をしっかりやらなくては!という気負いもありましたし「出来るはず」と自分で自分を追い込こんで…この時点で既に自分中心の価値観で回り始めていたんですよね。
母乳や離乳食が始まると、食べ具合や子供の肌に反応が出る度に自己嫌悪に陥り原因探しに必死になっている自分がいました。
子供は身体全体を使って教えてくれているのに、受け取れない自分。
観察力や鷹揚と構える気持ちの余裕の無さに落ち込む日々でした。
それもこれも、私の考えの押し付けと子供のペース、視点を無視してきたからですよね。
美風さんのお返事を拝見して、遅いスタートになりましたが、子供のペースに合わせるようにしたら、正直気持ちが楽になりました。
子供の呼吸に合わせることがいかに大事かを痛感しました。
それでもこれからまた何かが起きる度に慌てる自分が見え隠れしていますが、その時は子供に合わせることを忘れないように記事を思い出します。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
Buさん、おはようございます。
>「大事なことって、実はそんなに多くないんだよなー」って思いました。とても穏やかな気持ちで。
そうなんですよ。
本当にそうなんです。
だから常に今一番大事なことを最優先させて、物事を秩序で考えれば(これこそがマクロビオティックの考えです)良いのです。
お手本にするのはマクロビオティックのサイトより、自然界ですよ。
自然界から学ぶのです。
自然界はまさに秩序の結果なのですから。
Sさん、おはようございます。
子育ての一番分かりやすい極意はね、笑顔を引き出すことです。
前にも記事で書きましたけれど、子供は笑っている時に成長するんです。
これは特に精神面での成長を意味します。
だから笑える状態を作り出すことが親の努めですね。
決して子供を親の都合に合わせることではありません。
自分の都合に合わせて育児をすると、案外Sさんの一番大事な日にお子さんは具合が悪くなったりします。
ということは、これから上級幸せコースの日に出かけようと思うと、お子さんが具合悪くなってしまうという感じです。
でも、常々お子さんの欲求を満たしてあげていれば、お母さんが出かける時にも笑顔でバイバイできます。
決して後追いして泣き叫びません。
ここが重要なところです。
何歳になっても、人間は離れる時が一番寂しいものです。
その時にどんな表情で別れられるか。
それはいつもの自分の生き方にかかっているのだということを自覚しておきましょう。
美風さん
こんにちは
お返事ありがとうございます。
自然界、秩序と、またまた私の頭の中は考え込んでしまってます。
でも、自然界では、まず「命を守ること」が大事かなと思うので、それが最優先で、食事、休息、といったことを当てはめて考えてみたらいいのかなぁ、と思っています。
一つお尋ねしていいでしょうか?
こちらがしてほしいと思うことで、娘がしたがらないこと、というのはどういう風に考えたらいいでしょうか?
たとえば、すごく小さいことなのですが
着替えのために洋服を脱いだあと洋服を着たがらない
ごはんを進んで食べたがらない
テレビを見たがる(これはこちらがしてほしくないことで、娘がしたがることですが)
などといった日常生活の上でのこと。
そして、それをしなくても、まあ、大きな問題に発展すること(食事はお腹がすくまで待ってたほうがいいのだろうか?服を着ることは、そんなにすぐに命に直結することはないし、と)は無い、と思えることです。
良かったらお時間のあるときに、なにか少しでも(ヒントだけでも)教えていただけるとうれしいです。
ありがとうございます
Buさん、おはようございます。
ああ、Buさんにはマクロビオティックの原則が禅問答のように感じるのですね。
それはきっと具体的なケースでお知りになりたいからなのだと思います。
でも、それは危険です。
変化させることが出来なくなるからです。
よく言うところの「木を見て森を見ず」になりますので、どうか不変の部分に視点をあててください。
自然界の構成を考えてごらんなさい。
秩序だっているでしょう?
無駄なものは何もないでしょう?
お子様のことですが、お洋服は着にくいかお好みでなかったり、体温が高かったり、お部屋が暑かったり、束縛されるのが嫌いな性格だったりといったことが考えられませんか?
きっとお洋服を脱いだ時の開放感がお好きなのでしょう。
またお食事はお腹がすいてから食べるのが原則です。
ですから、もし時間で食べさせたいのなら、次のお食事までにお腹がすく量やメニューにしておきます。
それともおやつが多すぎませんか?
おやつの内容も要検討ですね。
それから大変失礼な言い方ですが、マクロビオティックを意識して作られているBuさんのお料理を、お嬢さんは美味しいと思っていない可能性があります。
それはお料理の技術だけでなく、お子さんの体(の陰陽)に合っていない可能性があります。
子供は本能で食べますから、自分の体にとって必要なものには自然と手を伸ばしますし、避けることもします。
時間もメニューも押し付けになっていないかどうか再考してみましょう。
育児の主役は子供さん本人であることをお忘れなく。