マクロビオティックに想う(2)「塩分のとらえ方」

マクロビオティックを始めて一番迷うこと。
それは、「塩分」についてのとらえ方だと思います。
なお、ここでは、塩分の定義については省略します。
お手元のマクロビオティックの本に、書いてあるはずですから。
一般的な食生活の情報では、「塩分は控えめに」と耳に沁み込んでいますから、急に塩分はしっかり摂りましょうと言われても、??になってしまうのが現実だと思います。
私は、マクロビオティックを知るずっと前に「野口整体」を知っていましたので、「人間の体における塩分の大切さ」は、よ?く知っておりました。
ですから、リマ・クッキングスクールに通い始めて、「塩」についての説明を受けた時は、自分の知識を再確認する形で、安心しました。
ところが、最近は、いわゆる逆輸入のマクロビオティックを始めた人の中で、体調を崩す人が出ているのも事実です。
これには、説明が必要です。
それは、日本で誕生したマクロビオティックは、アメリカをはじめとして、世界の各地に伝わって行きました。
しかし、お米とお味噌汁・お醤油の食文化を、そのまま海外の人達に受け入れてもらうのは困難で、現地の人達の味覚に合わせながら浸透していったのです。
その過程で、お肉を沢山食べている人達には、塩味を薄くしたり、サラダ感覚のお料理になったり、お味噌汁がスープ風になったりしたのです。
なぜ、そのようにする必要があるのか?
それは、「体がそのような味を求める」からです。
お肉には、「血」があります。
生きている時の牛・豚・鳥・魚などには、血が流れています。
その血の中には、「塩分」があります。
「ナトリウム」ですね。
ここがポイントです。
動物性食品を多く摂っている人は、すでに、体内にナトリウムの在庫があるので、そんなに多くの塩分を求めないのです。
ですから、「塩分が薄いお料理」を美味しいと感じるんですね?。
(本当は、ナトリウムの質に違いがあるのですが、複雑になるので省略します)
             *    *    *    *
そして、そのお料理法が日本に上陸して来ました(いわゆる逆輸入)。
それに伴って、そのお料理法を教える所も増えました。
しかし、ここで問題が。
本来なら、ここで日本バージョンにアレンジするべきなのに、逆輸入のまま教える所もあるのです。
その結果、マクロビオティックを始めてから、体調が良くない人が出てくるというわけです。
原因は「塩分不足 or 陰性よりの料理法=A」。
反対に、日本に従来からあるマクロビオティックを始めて、体調がつらくなる人がいるのも事実です。
原因は「塩分の摂りすぎ or 陽性よりの料理法=B」。
            *    *    *    *
これは、どちらが正しいかという問題ではなく、「どちらが、その人の体質と体調に合っているか」ということです。
今まで、お肉やお魚をいっぱい食べている人が、のように塩分の強い陽性よりのマクロビオティック料理を始めると、「最近、体が硬いんだよな?」となりやすいですね。
反対に、今まで、甘いものやパンが大好きで、ご飯をあまり食べなかった人が、のように少ない塩分と陰性よりのマクロビオティック料理を始めると、「最近、体がだるくて、起き上がるのがおっくうなのよね?」となったりします。
これは、本に書いてあるとおり、あるいは、得た情報をそのまま「これがマクロビオティックだ」と思って実行した結果、「その人に合っていなかった」だけなのです。
マクロビオティックを始めるには、まず最初に「自分の体質を知る」作業が必要です。
単純にいえば、「極陽性・陽性・中庸・陰性・極陰性」のどのあたりに自分がいるのかな?と、見当をつけるのです。
分類の仕方は、マクロビオティックのガイドブックに、必ず載っているはずです。
それに従って、自分が極陽性 or 陽性だなぁと思ったらのマクロビオティック料理を、極陰性 or 陰性だなぁと思ったらのマクロビオティック料理を始めてみます。
そのうちに体は変化して来ますから、「心地よくない・美味しくない・楽しくない」と感じたら、「 or B」へと料理法を変えるのです。
             *    *    *    *
マクロビオティックに初めて出会うのは、人それぞれ違います。
その時、どのタイプのマクロビオティックに出会ったかによって、体調が分かれます。
自分の体調に合ったマクロビオティックの本や情報に出会えば、マクロビオティックの本に書いてあるように、体調もどんどん良くなって、楽しいマクロビライフを送れるでしょう。
しかし、自分に合っていないマクロビオティックの本や情報に出会ってしまうと、マクロビを始めない方が体調が良かった、ということになります。
もし、あなたが、今の体調に楽しさを感じないのなら、料理法を変えてみるのもいいですよ。
             *    *    *    *
さて、結論です。
ご存知のように、日本には梅雨があって、じっとりとしたをかきます。
DNAの中には、「お米・漬物・味噌汁」が組み込まれています。
そんな遺伝子を持つ国民は、逆輸入のマクロビオティックに出会ったとしても、もう少し塩分を意識してもいいかも知れませんね。
しかし、日本人であっても、欧米化した食事を続けていらっしゃる方なら、薄い塩分でスタートなさるのも良いと思います。
どちらであっても、一つだけ注意点としてあげたいのは、時代と共に食生活も環境もライフスタイルも変化しているということです。
それを考慮することなく、桜沢如一先生の本に書かれてあることを、表面だけ捉えて忠実に再現することは、むしろ、危険な場合があると思います。
(深く読み込めば、むしろ普遍的であることと、変化に対応することの大切さが、きちんと書かれているのですが・・・)
桜沢如一先生が本を書かれた頃の日本人は総じて陰性な体質の人が多かったようですね。
しかし、今の日本人は、学校給食も影響して、当時より陽性と陰性の両方が入っている体質の人が多く、複雑になっています。
ですから、たとえ桜沢先生の本であっても、時代背景を考えながら、妄信することなく、「現代のマクロビオティック」を自分の頭で考えながら、塩分量も決めたいものですね。
              *    *    *    *
なお、塩分の摂取は、甘いものが止められないことに、深い関係があります。
次回の記事で、その辺の関係を書きますね。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ パーマリンク

コメント

  1. stun より:

    風さんの腰がようやく落ち着いたようで、内容の濃い記事が続いていて非常にうれしいです!

    昨日、妻のカフェに対する感想を書いたブログを見たり、マクロビオティックのレストランに行った後に我が家でも「塩加減」が話題に上っていました。
    こういう大衆向けの店での味付けって難しいですね。
    マクロビオティックというのは法則があるだけなので、誰にでも当てはまる理系で言う「正解」がなく、非常に難しく感じるのですが、それがまた面白みだと思います。
    最近強く思うのですが、教室なり、本なりで勉強してもそれを丸まる鵜呑みにすることなく、必ず自分の中で反芻しなければならないということ。
    本当に、Non Credoで行きたいですね。

    さて、次の記事も期待してますね!
    はやくはやく!(笑)

  2. EMI より:

    はじめまして随分前よりブログは、読ませていただいておりますが、私自身は自宅でパソコンをしないので
    ちょっと躊躇いましたが、塩分の事と甘いものの関係という文をみてコメント投稿を実行しました。
    いろいろな情報をお持ちのようなので次の記事を楽しみにしています。
    私は、マクロをはじめて数ヶ月しかなりませんので今からもいろいろと情報を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  3. gaku-ni より:

    美風さんこんにちは
    きましたね塩問題。
    最近の逆輸入マクロビオティック教室での減塩指向については、大谷ゆみこさんも危惧されていました。日本人の場合ひんぱんにお風呂に入るので結構塩抜けするのではないかと思いますがかといって摂り過ぎは良くないですよね。にがりの弊害も指摘されていますしね。結局のところおいしい塩加減というのが身体にとってもベストなのでしょうね。

  4. maki より:

    風さん、こんばんは。
    今、旦那さんとともにこの記事を読みました。
    最近、旦那さんに体調変化があり、まさにこの記事はリアルタイムな話題でした!
    そう、うちの旦那さん、塩気が足りなかったようです。
    旦那さんいわく
    「あ、俺、塩だ。風さんのブログ読んで、きづいたよ。塩が足りないような気がする」
    といっております。
    男と女、大人と子供といろんな世代や性別の共同体である家族の食事を作る身として、この塩気の問題って考えさせられるところがあります。
    次の記事を楽しみにしています!

  5. たけ より:

    前回に続いて今回も大変参考になりました。
    前回の記事もとても良かったので、周りでマクロビを実践している人でマクロ美風さんのblogの事を知らない人に、プリントして渡しました。
    マクロビオティックや自然食のレストランやカフェに行くと、たまに塩分がぜんぜん足り無い味付けだったり、スイーツがとても、甘すぎたりしますが、やはり、料理人の体質が大きく関連しているのだと思いました。
    塩は人間にとっても重要な問題なのでいろいろと、深く考えさせらます。
    次回も楽しみにしています。
    ありがとうございます。

  6. test keitann49 より:

    頑張りに頭が下がります。男どもは私を含めズンダレばかりですね。またある人から叱られそうですが、ばらしますと 
    今度の久司先生の指導者セミナーの学習内容は 
    味噌 醤油 塩がテーマです。
    偶然ですかね。やはり基本はここですね。参加したいのですが相変わらず時間的に無理です、ただこんな地道なテーマを指導者セミナーでは取り上げてます。たまたまの一致ですか、感受性でしょうか。
    私はブログを復活するにはまだまだ勉強不足でその気にはなれません、ひょとすると永久に復活できないのではと思います。
    馬鹿なことばかり申しました。

  7. chiibo より:

    減塩を叩き込まれた現代人に塩の大切さは、なかなか理解してもらえないんですよね。

    お話の続きを楽しみにしています!

  8. mizutamanao より:

    マクロ美風さん、こんにちは。

    動物性の物を摂取することでナトリウムを既に取り込んでいるのですね! そこまで気が付きませんでした。レシピ本によって塩分がすごく違うような気がしていて、何故なのか不思議だったのですが、その理由も分かりました。すっきりです。

    ちょっと嬉しくてコメントしました。ありがとうございました!

  9. Myu より:

    ステキな記事をありがとうございます。
    毎日梅干を食べている、とかお味噌汁を毎日飲んでいる、とか言うと、必ず塩分摂りすぎじゃないの、と言われます。
    動物を食べないから必要なのだって説明すればいいんですね。納得です。

  10. minmin より:

    今甲田先生の「白砂糖の害は恐ろしい」を読んでいます。
    「塩漬け」と「砂糖漬け」の話が興味深く、自分にあてはめて記事にしてみました。
    トラックバックさせていただいたのですが、うまく付かなかったか、同じものが何度も付いていたらご容赦ください。

  11. つづこ より:

    自分でも塩加減の難しさを感じています。足りないなと思う時もあれば過剰になってしまうことも。先日それが続いたせいか、目の下に隈が出来た上に荒れてガサガサになってしまいました。恐らく塩分が多かったのかと控え目にしたら落ち着きました。過食の方も塩分量も関係しているかも知れません。体調の良い時期を維持出来るよう、塩分量の調整気をつけたいと思います。

  12. より:

    こんにちわ。 私は元来 甘いものが大好きで、特に
    チョコレート!! まるで中毒のようです(笑)。
    チョコ依存症です(笑)。 
    砂糖の害の本 読んだのですが、タバコをなかなか 辞めれない片がいらっしゃるように、私の場合、一つの甘いものが 呼び水のように 連鎖反応おこしてしまいます。
    そこが 砂糖の怖さかもしれません。
    砂糖断ち は私の課題です。 次回のブログ 楽しみにしています。

  13. うな8694 より:

    今回のブログもとても勉強になります。

    レシピどおりに作るとしょっぱいと感じることが多くいつも味付けに迷っていました。
    多分これまで動物性のものを多く摂っていたからでしょうね。
    でも,実は甘いものもやめられないのです。
    となると,私の場合どうすればいいのか・・・今かなり悩んでおります。

    悩みつつ,それでも答えを探っていくこと,楽しいとは感じているんですけどね(^^♪

    私も次回のブログとても楽しみにしています。

  14. まさみ より:

    仙台のマジマクの時にもお塩の話になりましたよね。
    お塩かげんって本当に難しいと思います。
    リマに通い始めた頃は、煮物やお味噌汁がとてもしょっぱくて食べられませんでした。
    動物性はそれほど取ってなかったのですが、砂糖が原因だったのでしょうね。

    最近、ちょっと精神バランスが崩れてしまい、甘いものについ手がのびてしまってます。
    心が落ち着けば、砂糖もやめられるのでしょうかね。

  15. Maple♪ より:

    塩のお話、とっても勉強になりました。

    うちは、私と子供は完全に動物性なし、主人は動物性も食べる(昼食やつまみなど)という生活です。
    私がレシピ通りに作って美味しいと思うお味噌汁を主人が辛いという理由がわかって、ほ~!なるほど☆っと思いました。
    主人のお味噌汁、ちょっと調整しようと思います。

  16. いちご より:

    すごく 勉強になりました。
    塩分の調節は難しいですよね。
    私のマクロを習っている先生が
    「肉が食べたくなった時は 意外に塩分をほしがっているときなんだよ」って 言われます。
    それも この話しとつながりがあると思ったのですが
    どうでしょうね? 

  17. ゆっこ より:

    美風さんの記事は、いつもなるほど・・・と心にストンとおちて、勉強になります。
    そして、マクロを妄信していないスタンスがとても親近感もてます♪

    塩が、甘いものと関係しているとは・・・
    まさに、甘いものがやめられない私。
    近頃、首や、もものつけねに湿疹ができ、皮膚科にいっても薬をくれるだけで、原因がわからず、どうすればいいのか、何が原因なのか途方にくれています。
    薬を塗れば、きれいになるけれど、やめるとまたもとどおりなので、塗るのを我慢しています。
    甘いもののとりすぎでしょうか??

    次回の、甘いものの記事、楽しみに待っています!!

  18. マクロ美風 より:

    stunさん、おはよう♪
    今、大阪のホテルからだよ~。
    残念ながら、ご期待に沿えず、今の私は超ハードなスケジュールです。
    公表したら、卒倒されそうなので(笑)、控えています。
    今迄で、一番ハードかも。
    さすがの私も、家族の食事と健康が心配になってきました。
    でも、目標達成のために、今が踏ん張り時なので、家族に頭を下げて協力をお願いしました。
    お蔭様で、快く送り出してエールまで送ってくれるので、家族に感謝です。

    前置きが長くなってしまいました。
    stunさんが仰るように、お店をしていると、塩分の決め方は難しいですね。
    塩分は、美味しさの決め手でもあるので、なおさらです。
    また、食べる人の体調にもよりますし。

    また、マクロビオティックには、確かに理系でいうところの正解らしきものはありませんが、私は正解があると思っています。
    それは、「無双原理」によるところの正解です。

    自分の周りで起きることすべてを、自分の体で咀嚼して、無双原理で確認すれば、もう迷うことなしですね。

    次の記事、ゴメン、こんな状況です。

  19. マクロ美風 より:

    EMIさん、はじめまして。
    コメントをいただきまして、ありがとうございました。
    マクロを始めて数ヵ月との事ですが、その頃が一番迷いも悩みも誘惑も多い時期ですね。
    でも、それらを乗り越えると、必ず明るい人生が待っていますから、少しずつでも続けてみましょうね。

    文章から察するところ、甘いものへの苦労がおありのようですね。
    ぜひぜひ、甲田先生のご本をお読みになってください。
    EMIさんの中に核ができて、迷いが少なくなりますよ。

    わかばマーク、かわいいですね。
    すぐ、四つばにも何枚にも成長しますよ。
    ご一緒にマクロを楽しみましょ♪

  20. マクロ美風 より:

    はいはい、gaku-niさん。
    書きましたよ~、塩問題。
    一番引っかかっていたテーマだから。
    gaku-niさんも仰るとおり、大谷ゆみこさんは、この塩問題を大変危惧しておられますね。
    大谷さんは、数多くの人と接していて、いわゆる塩抜け状態になった人を沢山見ているので、現場からの意見なのです。
    先日もお会いした時、この問題を力説しておられて、講演の度に取り上げているのよ」と仰っていました。

    確かにお風呂は塩が抜けるので、シャワーだけの習慣の人より塩分を意識した方がいいですね。
    ニガリも、一時的なブームでしたね~。
    ああいう形での摂取は、極端過ぎますからね~。
    自分の舌と体を信じて塩分を摂りたいものです。

  21. マクロ美風 より:

    あららmakiさん、ご主人様は塩が足りなかったですか~(^^)
    妻が真面目にマクロ料理をすると、だんだん夫は女性的になって来たりします(笑)
    男が男らしくあるためには、「塩」の効いた体であることも必要です。
    これは決して塩分を過剰に摂ることを意味するのではなく、「必要な塩分」を摂る大切さをお伝えしたいのですが。
    家族3人の塩分調整、大切ですね。
    makiさんの腕の見せどころですよ~。

  22. マクロ美風 より:

    まあ、たけさん。
    私の記事をプリントアウトして下さるなんて、恐縮です。
    あの記事は、私がずーっと思っていることでした。
    この「マクロビオティックに想う」シリーズで、どうしても一番最初に書いておきたいテーマだったのです。
    「平和」は、身近なことから手掛けなければ実現しません。
    そのためにも、マクロビオティックの仲間は、互いに排斥するのではなく、一つになる必要があると信じています。
    自分たちが一つになれなくては、平和を語る資格はないと思っています。

    おっと、いただいたコメントの趣旨から外れてしまいました。
    お料理の味付けは、作る側・いただく側の双方がピッタリ合った時に、最高の美味しさになると思います。
    商売でこれを実現したら、究極のお料理になりますね。
    お値段も究極になりそうですが・・・。

  23. マクロ美風 より:

    おやおや?
    keitan先生、ハンドルネームが?
    何かの意味が込められているのでしょうか?
    コメントをいただきまして、大変ありがたいことでございます。
    お返事が遅くなってしまって、すみません。
    今、大阪のホテルで、パソコンに向かっています。
    毎日、私の処理能力を超えた生活をしておりまして、もっと気の流れを良くして、省エネしなくちゃなんて思っている日々です。

    >久司先生の指導者セミナーの学習内容は 
    味噌 醤油 塩がテーマです。

    素晴らしいですね~。
    このように、しっかりと学習して、お互いに指導内容の統一を図りたいですね。
    いずれ収斂されていくのでしょうが、今はあまりにもバラバラで、マクロを余計解りにくくしているように思います。

    ぜひ、keitan先生がブログを復活なさって、私達を指導してくださることを願っております。
    その日が早く来ますように。

  24. マクロ美風 より:

    そうですね~。
    減塩を叩き込まれた世代は、切り替えが大変ですね。
    お塩の質の違いを認識することが、一番大事ですね。
    でも、お肉などが多く入っている人もいるので、その辺は臨機応変に塩分を考えたいですね。

  25. マクロ美風 より:

    mizutamanaoさん、そうなんです。
    体の中の塩分在庫を考慮することが、とても大切なんですね~。
    マクロビオティック料理の本には、その辺のところが書かれていませんものね。

    これからも、遊びにいらしてくださいね♪

  26. マクロ美風 より:

    そうですね~。
    一般的には減塩・減塩と言われているので、本当に必要な塩分まで敵のようにされがちですよね。
    そろそろ世の中も、塩の大切さに目覚めてほしいものです。

  27. マクロ美風 より:

    ブログ拝見しました。
    バッチリですね!
    トラックバックは、承認されるまで反映されない設定にしてあります。
    先日、反映させていただきましたので、多くの方がご覧になってくださるといいですね。

  28. マクロ美風 より:

    塩分の摂り方は、よ~く体を観察しながら実行すると、確実に反応するので、実に面白いです。
    刻々と変化するのが良く判ります。

    過食についてですが、一般的には塩分が多いと過食になります。
    いわゆる「食がすすむ」状態ですね。
    しかし、塩分が少なくても過食になります。
    こちらの方は、エネルギーの質の問題で過食になります。
    きちんとした塩分を摂らないと、エネルギーとして満たされないので、量で満たそうとするからです。
    ま、こちらの過食は、甘さも関係して、複雑なんですけどね。

  29. stun より:

    本当に、ご自愛くださいね。
    風さんのご家族にも頭が下がります。
    でも、その分今後の展開が楽しみなのです。
    楽しみにしています。

    >それは、「無双原理」によるところの正解です。
    すばらしい!!
    そうですね。
    無双原理が正解。
    日々、いろいろな出来事を無双原理で考えていると本当に無双原理って凄いなぁと思うのです。

  30. ぽこ より:

    こんにちは、美風さん。
    私は今まで「陰性」と思っていたから
    毎朝梅醤番茶飲んで、積極的に塩分も取っていたのですが、何と陽性だったのです。

    なので、お医者さんからは梅醤番茶はきついし
    塩分は控えめに・・と言われています。

    陽性で病気を治すために今マクロビをしているのですが、どれくらい塩分を取るのがいいでしょうか?

    お忙しい中質問して申し訳ありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です