甘い物って美味しいですねぇ。
ホッとしますねぇ。
でも、マクロビオティックでは、甘いものを無制限に食べることはしません。
甘さの「質」と「量」をよ?く考えて、適量をいただきます。
マクロビオティックを始めると、「?を摂ってはいけない」と勘違いしている人が、結構いらっしゃいます。
ところが、なかなか断ちきれなくて、それらを口にするたび、罪悪感にさいなまれるという訳です。
結論から言わせていただくと、それは無理っていうもの。
命にかかわるような病気をかかえているなら別ですが、普通ならそれほどストイックにならなくても、玄米を食べているうちに、自然と味覚が変わってきて、苦労することなくマクロビ食に移行できます。
ただし、病気を早く改善したい人や、結果を早く出してみたい人は、厳格に実行すると体はそれに答えてくれます。
短期間で体が変わるからです。
しかし、この場合も、ひたすら修行僧のように、精神面だけで捉えるとシンドイはず。
なぜなら、体内にはそれまで食べてきたもので出来た血液が流れ、その血液でできた細胞があり、その細胞で構成された肉体があるからです。
それらのものがすべて入れ替わらない限り、精神面だけで乗り越えるのはつらいということです。
厳密にいうと、精神面だってその入れ替わっていない細胞に支配されているのですから、まだ、お粗末というもの。
細胞レベルでいうなら、変化まで少なくとも3ヵ月はかかるでしょう。
(部位によっては、3年ぐらいかかるところも)
このくらいの日数が経つと、今まで食べたいと思っていたお肉が、それほど欲しくなくなったり、それでちょうど良い甘さだったお菓子が、「ウッ、甘すぎる!」と感じたり、好きだったお魚に生臭さを感じたりします。
そうなったら、その時点での味覚が美味しいと感じる味を求めればいいのです。
そんな食べ方をしているうちに、気がついたらマクロビオティック料理になっているはず。
自然でしょ。
* * * *
ところで、「甘いもの」ですが、これが一番厄介ですねぇ。
厄介ですが、簡単に言ってしまうと、「甘いものを食べたい時」はやはり、体が甘いものを求めているのです。
問題は、その理由です。
1 直前に陽性の多い食事をした
2 疲れている
3 ストレスがある
4 体の中に、まだ動物性が残っている (月?年単位で、以前食べたもの)
マクロビオティックでは一般に、「陽は陰を引き、陰は陽を引く」と言います。
これを、たとえば上の1にあてはめると、
お肉をたくさん食べたり、塩気の強い食事をした(陽)
→お水・お茶・コーヒー・果物・甘いお菓子などがほしい(陰)
2にあてはめると、
働く、集中して疲れた(陽)→甘いお菓子・ジュース・お酒などがほしい(陰)
となります。
そこで結論。
上の1?4を極力減らせば、陰をあまり必要としないので、「甘いものを我慢する」ことはなくなるのです。
しかし、今、その途上にいらっしゃる方は、まず、食事のメニューを中庸に近づけてみてください。
そして、食材自体に甘さのあるものを取り入れることです。
ところが、それでも甘いものが欲しい時は、「甘いもの」=「砂糖」ではなく、甘さの種類を変えてみましょう。
「味覚には『慣れ』の要素が強い」ものです。
「今までの慣れ」から、「マクロビ食の慣れ」に、徐々に移行しましょう。
最後に。
往々にして男性はお酒で、女性は甘さでバランスをとろうとしますが、その逆もあるのでご注意を。
お酒を飲みながら、羊羹をつまんだ昔の私。
武蔵だ!(二刀流→辛党+甘党)なんて息巻いて、お?、恥ずかし、おそろしや。
なかなか甘いモノの誘惑には負けますね~。洋菓子(ケーキなど)には惹かれませんが、小豆のアンコ系和菓子には、ついつい蟻んこ状態になります(・_・;) まだまだ食い意地が張っておりますわ~
あら、あら、マーフィーさんも、甘いものがお好きですか?
お酒もイケますよね?
私も、マーフィーさんとまったく同じで、あんこ系が好きです。
何しろ、小豆の産地で生まれ育ったもので・・・。
でも、マーフィーさん。
洋菓子より、和菓子の方が日本人にはいいですね。
小豆がお砂糖のマイナス分を排出してくれるので。
それにしても、「蟻んこ状態」って、うなっちゃう表現です!
ウマイ!!
美風さんの話はいつもうなづけます。
甘いものに目がない私ですが
とりすぎには気をつけるようになりました。
煮物には砂糖を入れないし 暇のあるときにたっぷりとおだしを作るようにしています。
マクロビを縁あってかじりはじめた私。これからものぞきにきますのでよろしくお願いします。
美風さんのブログ
リンクのしかたがわかったら リンクさせてくださいね。
rurikoiさん、こんばんは。
女性は甘いものが好きですよね~。
それには、上のようなわけが隠されていたんですねぇ。
ところで、私も煮物にお砂糖は使いませんよ。
それでも、美味しくなるので、不満もありません。
rurikoiさんも、マクロビを始められたのは、勿論!パパさんの影響ですね!
いいですね~、マクロビ親子って♪
将来が楽しみです。
リンクの仕方。
どうぞ、ゆっくりお勉強なさってくださいませ。
私は、お酒もやめてますよ~。在家修道者みたいなモンですから、禁酒、禁煙、禁肉食、禁ネギ類ですねf^_^;
あ~、それは失礼しました。
禁酒と禁ネギ類も加わりましたか。
一番ハードなベジタリアンですね。
尊敬します。
あんこ大王です、私。なので、危険だから自分で作ることはしないでいました。
でも・・・知らず知らずのうちに「禁忌」をあちこちに作りすぎてたかもしれないなぁと思いました。
幸い、白砂糖に対する欲求は全くと言っていいほど無いのですけど、仕事が忙しくなって甘いものを求めていても、たとえ米飴や穀類や野菜の甘さであっても、自分に許すことが出来ずにいました。
もうちょっと開放してもいいのかもしれませんね。
またひとつ勉強しました。ありがとうございます!
やっぱり。
そんな感じがしてたの。
fujitamanegiさんの考え方を、文章上で拝見していて。
でも、疲れた時には、甘い野菜を多めに摂ったり、果物の甘さで幸せになることも必要だと思いますよ。
果物は体を冷やすと言われるので、敬遠されがちですが、その人の体質に合わせた食べ方をすれば、そんなに心配しなくても大丈夫です。
たとえば、加熱するとかなり改善されます。
今なら干し柿。
太陽を利用して陽性化しているので、生の柿とは随分違いますよね。
もっと、マクロな見方があってもいいですね。
マクロ美風さん、こんにちは。
マクロビオティックを始める前から白砂糖はほぼ完全に摂るのをやめて、食べたいとも思わないんですけれど、甘いものは大好きです。
甘い野菜、玄米甘酒、ドライフルーツ、米飴、時々はメープルシロップを使ってデザートを作ることも多いです。本来は、口では甘みを感じない炭水化物を消化して糖化したほうがいいのでしょうね。でも、性格、仕事、それから今まで貯めた動物性の塩・脂などなど、どうしてもキューッとしめる傾向が強いので、今は甘味も必要かと考えています。甘いかなあ?
しろうささん、こんにちは♪
お返事を書いていたのですが、長くなってしまいました。
ふと、気がついたのですが、しろうささんと同じ状態の人はいっぱいいらっしゃると思うので、記事の方でお答えしますね。
よろしく。
マクロ美風さん はじめまして。とことこと申します。いつもブログを拝見させていただいて、今日は初めてコメントを投稿させていただきます。
マクロをはじめて1年になり、以前のバター卵お砂糖たっぷりの甘いものとは縁が切れましたが、
以前は好きではなかった小豆やインゲン豆の甘煮が好きになり、林檎やレーズンを使って作っています。
味覚が変わったことを実感しています。
まだまだマクロ修行中で、陰と陽のバランスをとることもできませんが、いろいろ勉強しますのでよろしくお願いします。
とことこさん、いらっしゃいませ♪
素晴らしい!
味覚が変わったんですね。
1年間頑張った結果ですね。
そうなったらシメたもの。
あとは、体の声をよ~く聞きながら中庸を保つようにすれば、大きく踏み外すことはないですよ。
その調子で、マクロビを楽しんでください。